新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

避けて通れない小池百合子の学歴詐称疑惑

2024年06月12日 11時11分55秒 | 小池百合子

いつも突っ込みどころ満載の大阪維新の会と関西万博問題。
 
最近では、こんな事実が発覚していた。
 
万博チケットって大阪の特産品? ふるさと納税の返礼品、首をかしげたくなる大阪市のチョイス
 

大阪市が大阪・関西万博の入場券をふるさと納税の返礼品とすることを検討している。返礼品は地場産品と定められる一方、日本維新の会の幹部はかねて「万博は国家事業」と発言。整合性に疑問が浮かぶ。市税流出を防ぐのが目的というが、首をかしげたくなる検討の裏にどんな思惑があるのか
◆「返礼品競争に加わらない」はずが一転…
 「市税の流出は年々大きくなってきており、無視できない。また、万博開催を機に市の魅力を存分に発信し、大阪を応援してもらえるように取り組んでいく必要がある」。5月23日の大阪市議会財政総務委員会で市幹部がこう述べた。
 ふるさと納税を巡っては2022年度、市への寄付が5億5000万円だったのに対し、市民が他の自治体に寄付したことに伴う住民税控除により、23年度は約149億円が流出した形になった。流出額は全国で3番目に多かったという。
 大阪市は従来、「返礼品競争に加わらない」という姿勢で、返礼品の基準は「寄付額1万円以上で2000円以内」と他都市よりも「お得感」は少なめで運用してきた。今後は国基準の「寄付額の3割以下」に見直し、万博入場券以外にも扱う種類を増やす方針だ。
◆前売り券が売れていないから?
 返礼品に万博の入場券を含める理由を改めて市の担当者に聞くと、「万博を機会に訪れる人が増える。大阪の魅力をもっと発信し、万博をPRしていこうということ」と答えた。
 しかし万博の入場券は、既に販売が始まっている。なぜ今になって返礼品に含めようとするのか。
 大阪在住のジャーナリスト、吉富有治氏は「前売り券が売れていないからだ。大半は企業が買い、一般の人はほとんど買っていない。万博の成否の一つの基準は入場者数。そのかさ上げのためだ」と指摘する。
 前売り券の販売目標は1400万枚で、今月6日現在、販売枚数は約260万枚。23年12月に大阪府市が実施したアンケートによると、来場意向の人の割合は大阪府内で36.9%で目標の55%に届かなかった。全国では33.8%だった。
◆建設現場で爆発事故、安全面に懸念も
 吉富氏は「入場券が売れなくて焦っているのは万博開催を言い出した維新側。万博の失敗は維新の人気に響く。いろんな話題をつくって盛り上げようとしている。子どもの無料招待も同じ文脈だ」とみる
 子どもの無料招待を巡っては、会場施設の建設現場で、メタンガスに工事中の火花が引火し、爆発事故が起きたこともあって、安全面から反発もある。安全確認を府などに要望した大阪教職員組合の米山幸治書記長は「返礼品で選ぶ人の判断は個人的なことなので何とも言えない。ただ、安全そのものが保障されているかは別だ」と口にする。
 総務省によると、22年度のふるさと納税の総受け入れ額は約9654億円。その1割程度は仲介サイトの手数料が占めるとされる。そもそも、返礼品競争が加速し、地場産品と言えるのか疑わしいものも増えたため、総務省がルールを改正してきた経緯もある。
◆公金投入+ふるさと納税の「二重取り」
 同省の担当者に万博の入場券が適当か聞くと、「地域で提供される役務、サービスも含む。国の税金が入ったイベントだからといって直ちに除外される規定はない」と答えた。
 ただ一橋大の佐藤主光教授(財政学)は「万博は、国からの税金を含めた公金が投入されるイベント。他の自治体から収支を埋め合わせることになる」と述べ、さらにふるさと納税を促すと「二重取り」に似た形になると違和感を訴える。その上で「返礼品にしないとチケットを買ってくれないということの裏返し。魅力を高め、本来の値段で買って来てもらうのが筋。伝わり安売りするなら身銭を切って補填(ほてん)すればいい」と求める。

 
大阪府内でも万博に行くと答えた3人が6.9%で全国では33.8%とまさに「超不人気」の大阪万博であり、主催者側の焦りが手に取るようにわかるのだが、まさに「貧すれば鈍ずる」といったところか。
 
万博誘致で大阪維新の勢力拡大を図ったまではよかったが、その維新の馬場代表に関してはこんなうわさが広まっている。

馬場維新代表が三度目の『大阪都構想』で大炎上。『認知症かな?』「詐欺師よりタチ悪いで」あの重大疑惑を自ら広め大ピンチ
 

記憶力の衰えが指摘される馬場伸幸・維新代表が、約1週間ぶりに大炎上。住民投票で過去2度も否決された「大阪都構想」に三たびチャレンジするという馬場氏は、なぜ終わった話を何回も何回も蒸し返すのか。巷では「認知症説」がまことしやかに囁かれる始末。あの「重大疑惑」にも再び関心が集まっている。
■馬場維新代表、三たびの「大阪都構想」で空気が読めない老害を体現
日本維新の会・馬場伸幸代表が、約4年ぶり3度目となる「大阪都構想へのチャレンジ」を表明し、四方八方から“想定内”の猛批判を浴びている。
すぐにバレる嘘をつくペースをここにきて加速させていた馬場氏が10日、関西テレビの独自インタビューに「大阪都構想を完全にあきらめることにはならないと断言しておきたい」と答えたのが発端。
維新の「大阪都構想」は、過去2度にわたって大阪市民の住民投票で否決されたもの。だが馬場氏はインタビューで、投票結果から賛否はほぼ五分五分であり、住民からは今も都構想を望む声があると説明。「今、大阪がうまくいっているのは、大阪府知事、大阪市長いずれも維新の会がお預かりしていることが大きな原因」と自画自賛したうえで、府市の協力を担保するために「大阪都というまったく別の入れ物を作らなければならない」とぶち上げた。
この馬場氏の“三度目の正直”に対し、橋下徹・元大阪市長はXで、「大阪都構想への3度目の挑戦には賛成だ。しかし今の古い政治のやり方を続ける維新国会議員には大阪都構想には触れられたくない」と、あとから手のひらを返す余地を十分に残しながら賛同を表明。
さらに、松井一郎・元大阪市長もXで、「僕も都構想の実現を願っている、だからこそもう一度チャレンジするなら、都構想住民投票議案提出者となる知事市長と議案を審議する府議会市議会議員が都構想にチャレンジする公約で信任されるべきが僕の考え方、昨年の統一地方選挙では都構想再チャレンジは維新の公約に無い」と、ややこしいおっさんに特有のまわりくどい賛意をあらわした。
■際立つ際立つ「記憶力の衰え」、馬場代表が1週間ぶりに火だるま大炎上
馬場代表は今月4日、蓮舫氏を「雨にも濡れず演説」と批判したさいに特大ブーメランをもらってしまい、危機的な記憶力の衰えを有権者らに指摘されたばかり。

また、2015年には橋下徹氏が、2020年には松井一郎氏が、大阪都構想「否決」の責任をとる形で大阪市長を退いているだけに、ご両名によるSNSでの“援護射撃”も効果は限定的だ。維新内の内ゲバなど知ったことではない有権者からは、ひっくるめて「また維新か」の声が多数あがっており、

《さすがにしつこい。住民投票もタダちゃうねん》

《大阪都構想?手前さんのポケットマネーでやってくださいな》

《勝つまでやめない老害ムーブ。馬場と麻雀したら鬱陶しそうw》

《住民投票は僅差だったっていうけど、もし僅差で賛成が上回ったら、維新は反対派の声なんて無視するんでしょ?》

《馬場氏のは「チャレンジ」じゃない、単なる「イチャモン」だよ》

《やるにしても4年ぶり3度目は頻度が高すぎるわな》

《万博失敗の批判そらしに都構想詐欺がぴったりなんよ》

《よしむらちじ は ようすをみている……》

など、ぐうの音も出ない「馬場批判」「維新批判」だらけの四面楚歌状態となってしまった。
■おじいちゃん、大阪都構想はさっき食べたでしょ…本当はこわい馬場代表「認知症説」
2015年と2020年の2度にわたって住民投票で否決された「大阪都構想」に、いまだ強いこだわりをみせている馬場維新代表。
馬場氏に記憶力の衰えが見られるのは弊サイトでも既報のとおりだが、息を吐くように嘘をつくだけならまだしも、終わった話を何回も何回も蒸し返してしまうのはなぜなのだろうか。

暴露され松本区議とネット史に名を刻む
ネットメディア編集デスクによると、一部SNSでは馬場代表に「認知症説」がささやかれているという。
というと読者は、馬場氏が「おじいちゃん、大阪都構想はさっき食べたでしょ…」と物忘れのひどさをバカにされているのか、と思うかもしれない。だが馬場氏には、単に「物忘れがひどい」以上の重大疑惑がある。
「実は馬場氏は維新代表とは別に、大阪府堺市の社会福祉法人『ドレミ福祉会』の理事長という肩書きを持っています。この社会福祉法人の前理事長は、馬場氏を堺市議時代から支援してきた人物で、馬場氏は『ドレミ福祉会』のナンバー2だったそうです。
ところがその前理事長の認知症が進行して、老人ホームに入居することになった前後に、馬場氏は前理事長の法人および個人の銀行口座や印鑑を、成年後見人をつけないまま管理するようになったと報じられました。しかもその後、ちゃっかり新理事長のポストに就いてしまった。この理事長交代劇には重大な疑義があると見られています。
つまり、ドレミ福祉会を年間収入4億円の法人に育て上げたのは前理事長なのに、馬場氏はその“恩人”から社会福祉法人を乗っ取ったのではないか?という疑惑があるわけです。
もしも、前理事長の認知症につけこんで社会福祉法人を乗っ取ったという疑惑が事実であれば、そんな馬場氏が自らの物忘れや“認知症”で炎上しても因果応報の自業自得でしかないでしょう。そのような皮肉を込めて、ネット民の間では大阪都構想の話を何度も蒸し返す馬場さんに『認知症説』がささやかれているんですよ」(ネットメディア編集デスク)
この『維新・馬場伸幸代表による社会福祉法人“乗っ取り疑惑”』は週刊文春が昨年夏に詳しく報じたもの。馬場氏は文春の事実確認に明確に回答せず、その後、維新は発行元の文藝春秋に対し名誉毀損の訴訟まで起こした。だが前理事長側は全面的に争う構えを崩しておらず、「馬場は許せない、法人を取り戻したい」と言い続けているとされる。
【関連】維新代表が“高収益”社会福祉法人を乗っ取りか。逃げる馬場氏と橋下・松井・吉村氏のキナ臭い関係 
 






 
さて、今日にも都知事選3戦に立候補を表明するという小池百合子。
 
早速、ライバルの蓮舫に対するネガキャンが開始されている。  
    
【証拠入手】蓮舫氏にまたブーメラン直撃…立憲同僚議員の政治資金「脱法行為」が見つかった!
 
【直撃取材】「脱法的な政治資金移動では?」疑惑の立憲・伊藤俊輔議員が明かした「意図
 
立憲民主党の蓮舫参院議員による自民党への追及から端を発した、政治団体間の資金移動を巡る一連の問題。
おカネの使途の公開基準が厳しい国会議員関係政治団体(以下、関係団体)から、基準が緩いその他の政治団体(以下、その他団体)に、多額の政治資金を移動する――蓮舫議員のいう「脱法行為」が、実は立憲の議員の間でも行われていた。
蓮舫議員が放ったブーメランの直撃を受けた人物こそ、伊藤俊輔衆院議員(比例東京)その人だ。世襲ながら、酸いも甘いも噛みわけてきた伊藤議員だが、ここまで政治改革で世論の支持を集める、立憲の足を引っ張りかねない状況にどう答えるのか。
6月8日、地元の東京・町田市で福祉関連のイベントに出席した後の伊藤俊輔議員本人を直撃した。
■「茂木幹事長と一緒ではない」
――東京俊友会から連合後援会に、毎年資金移動が行われている。このことで、支出の開示率が大きく下がっています。なぜこのような大きな資金移動をしている?
正確なことは、また書面でいただければと思うんですけど。基本的に、「開示率」というのは、コロナ禍で(連合後援会主催の)大きな事業がなくなってしまって、どうしても意図的にじゃなくて、開示率が悪くなることがあるんです。コロナ前とかは(行事関連の支出金額が)高くなるので、すべて開示できているんですけど。
――立憲民主党では、国会の審議で、自民党のこうした資金移動を「脱法的だ」と言って批判している。その同じことを、伊藤さんも行っていたということに関してはどう思うか。
茂木幹事長のケースが、額にしても、(資金移動をした)意図としても、自分と一緒だとは考えないです。金額はひとケタ違いますし、おそらく内情は同じではないと僕は思います。ただ、結果として開示率が悪くなったという指摘は十分わかりま。
今回の政治資金の議論のなかで、政治資金をより透明度の高いものにしなければいけないということがわかった。そのため、国会議員の指定の方に切り替えるという対応をしています。
――連合後援会を国会議員関係政治団体に変更した?
そうです、そうです。茂木幹事長の資金移動に関する議論もありましたし、「より透明度を高めなければいけない」という機運の中で、自分にやれることはないかということを調べ直して。(茂木幹事長と)同じケースに見られる可能性があるなということで、自主的に(関係団体に登録を)切り替えようと。
(支出の開示率について)僕らも独自に調べさせていただいて、今回初めて計算をして、行事をやっていないとき、コロナのときに「あっ、こんなに開示率が悪いんだ」と気付いたんです。
■「足りない費用を補うため」と説明
2020年から'22年は新型コロナウイルスの流行と重なる。その間、連合後援会で主催してきた支援者向けの親睦事業ができなくなったという。そのため、親睦事業を行うために必要な会場費などの経費が計上されなくなり、相対的に開示率が低くなったというのだ。
伊藤事務所にあらためて書面で確認すると、おおむね次のような回答があった。
「東京俊友会の政治資金は事務所維持のため、連合後援会の政治資金は後援会活動ならびに事業のためと使い分けていた。資金移動は、後援会活動における郵送費や消耗品の購入、スタッフの駐車場代など足りない費用を補うためです。
'20年以降、コロナのために、例年なみに支援者向けのセミナーやディナーショーといったイベントが開催できなくなりました。イベントのための支払いは会場費など高額なものが多い。イベントを中止したために高額の支出が減った一方、少額の事務費などの支払いはそれほど変わらなかったことから、開示率が低くなりました」
政治資金パーティーの全面禁止を打ち出しながら、岡田克也幹事長らによるパーティーの計画が発覚して批判を集めた立憲。自民党の複数の国会議員が、自分が代表の政党支部などに寄付をして、所得税控除を受けていたことが問題視されると、今度は吉田統彦衆院議員が後に続いた。
今回のブーメランは、立憲にどんな影響を与えるだろうか。

 
もうすでに「立憲共産党」というフレーズで連合の反共会長や国民民主党の連中などがはやし立てているが、あくまでも立憲民主党出身の蓮舫のイメージダウンを狙う戦略なのだが、20日以降、本格的な選挙戦が始まれば、都民にとっての本気の政策論争が活発になればおのずと大きな問題を抱えている都民の有権者たちは賢明な判断をするのではないだろうか、とオジサンは思う。


【付録】
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるで特攻隊員のようなせり... | トップ | やはり小池百合子の学歴詐称... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小池百合子」カテゴリの最新記事