goo blog サービス終了のお知らせ 

新・定年オジサンのつぶやき

残された日々をこの世の矛盾に対して勝手につぶやきます。
孫たちの将来に禍根を残さないよう、よき日本を「取り戻したい」。

2040年には日本は大量移民国家になるだろう

2025年06月11日 12時19分10秒 | 参院選挙
経済オンチのタリフマンの最近の米国事情が、決して対岸の火事どころではない。 「iPhoneの値段が爆上がり『』」しそう⋯トランプの「スマホを国内で作れ」政策がもたらす「アメリカ経済の自殺行為」 トランプはアメリカ国内で生産せよというが、そんなことが可能なのか? スマートフォンの価格が高くなれば、我々の日常生活に多大の影響が及ぶ。■インドへ生産移転でも25%課税Appleは5月の初めに、アメリカで販 . . . 本文を読む
コメント

石破茂に捧げる「寝言は寝てから言え・冗談は休み休み言え!

2025年06月10日 22時22分08秒 | 石破茂
わずか2日前にはこんなことを言っていた自民党! 「自民・森山氏「消費減税は慎重が上にも慎重であるべき。財源が今はない」 「参院選で過半数失えば大変なことに」 しかし参院選挙のためには「無い財源」が湧いてくるようである。 「与党、所得制限なしの現金給付を検討 一律数万円 参院選公約の柱に」 政府・与党は、物価高対策として、国の税収増加分を財源に現金を給付する検討に入った。所得制限なしで、国民一律で数 . . . 本文を読む
コメント

他国籍企業に乗っ取られる日本

2025年06月09日 11時42分41秒 | 日本経済
昔から、決して日本だけではないことなのだが、選挙が近づくと有権者に媚びるような政策が突然出てくることがある。 自民党が参議院選の公約に「違法外国人ゼロ」を掲げるというそうだ。 そもそも外国人だろうが日本人だろうが法を犯すものが処罰されるのは当然で、わざわざ「違法外国人」と旗を立てるところにこの公約の本音がある。  ようするに、その背景には排外主義が潜んでおり謂れのないクルド人への誹謗中傷なんかその . . . 本文を読む
コメント

消費税減税より根本的な議論を野党はするべき

2025年06月08日 11時46分04秒 | 消費税
早いもので6月も1週間が過ぎてしまった。 備蓄米騒動ももはやニュースにならなくなっている。 恒例の「在野のアナリスト」氏の記事から気になることを紹介。 「6月1週の動き」 令和の米騒動は続く やっと石破政権が関係閣僚会議を5日に開き、コメ高騰対策に着手しはじめましたが、予定調和の遅すぎ開催です。この時期からはじめれば、すでに田植えのはじまった地域もあり、コメ増産にはならない。今年度の予算は通した後 . . . 本文を読む
コメント

秋田県は日本の近未来を暗示している

2025年06月07日 13時10分47秒 | 日本経済
やはりこの息子には父親のDNAが受け継がれているのか。 問題の本質を深くわきまえず皮相的な発想から現状の不備の原因の「敵」を作っているらしい。 「小泉農林水産相、コメ流通で『500%の利益って』 卸は猛反発「悪者扱い我慢できない」 コメの価格高騰について、小泉進次郎農林水産相は6日の閣議後会見で「ある卸は利益が500%。どういうことなんだろうと、普通は思う」と述べ、集荷や卸など流通事業者の利益構造 . . . 本文を読む
コメント

消費減税の財源はこども家庭庁」をぶっ潰せは出てくる

2025年06月06日 13時37分20秒 | 石破茂政権
 忘れかけていた言葉がメディアに登場していた。  「アベノマスク契約、国の不開示取り消す判決「文書ないと考えがたい」布マスクめぐる文書 国の不開示決定 取り消す判決 大阪地裁」5年前、当時の安倍政権が新型コロナ対策として配布した布マスクについて、神戸市の大学教授が納入業者とのやりとりを記録した文書の開示を国に求めた裁判で、大阪地方裁判所は不開示とした国の決定の一部を取り消すとともに、国の対応は違法 . . . 本文を読む
コメント

備蓄米とは財務省演出の猫だましか朝三暮四なのか

2025年06月05日 12時03分00秒 | 石破茂政権
来週金曜日には東京都議選が始まる。 都民以外の人には全く興味がない話なのだが、久々に小池百合子批判記事が目についた。 「小池百合子知事にダマされるな。東京都議選を前に登場した[『AIゆりこ』と“水道料金無償化”で都民をペテンにかける『現実ゆりこ』」  多くの選挙区で激戦が予想される、6月22日に投開票を控えた東京都議選。そんな「政治イベント」を目前に、自身の実績アピールに余念がないのが小池百合子都 . . . 本文を読む
コメント

影が薄くなった石破茂と内閣府不信任案を出せない野党

2025年06月04日 11時35分02秒 | 石破茂政権
もう備蓄米騒動も沈下しつつあるが、残念ながら都市部を中心とした地域以外には備蓄米の恩恵がない状態であり、文字通りの「お救い米ではなかった】。 ところで久々に海外情勢を見てみると決して穏やかなことにはなっていないよようである。 元国連紛争調停官の島田久仁彦がこんな記事を書いていた。  「プーチンの協力なしでは「崩壊」確実なトランプ米国。ウクライナ戦争終結を遠ざける大国の“優柔不断”という大問題」   . . . 本文を読む
コメント

令和の備蓄米は決して江戸時代のお救い米ではなかった】

2025年06月03日 11時59分32秒 | 参院選挙
6月に入り3日目だが早くも今日は「梅雨空」模様である。 チョット前に、「死んだ安倍晋三の私人妻を利用プーチンのしたたかさ」とつぶやいたところすでにその私人に対してはこんな批判記事がでていた。  「プーチン大統領×昭恵さん電撃会談の波紋…異例の厚遇と巨大な花束に込められた意味」 この記事中では「筑波大名誉教授の中村逸郎氏(ロシア政治)のこんなコメントがあった」 「プーチン氏の目的は国内世論の沈静化 . . . 本文を読む
コメント

待ったなし!鉄の三角形を打ち崩せ

2025年06月02日 11時52分23秒 | 参院選挙
今朝の朝の情報番組は大手のチェーンで販売された備蓄米古古古米)に殺到する市民の様子をレポートしていた。 前日から並んだ徹夜組や早朝から整理券を求めていた年金生活者たちの声を拾っていた。 例えどんなコメでも現行の半値いかならば、とりわけ大家族ならば大歓迎であろう。 しかし一気に大量の備蓄米の放出が決まりこんな事態になっていたところがあった。 「【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検 . . . 本文を読む
コメント

死んだ安倍晋三の私人妻を利用プーチンのしたたかさ

2025年06月01日 13時57分50秒 | 参院選挙
ようやく(?)6月になり昨日に比べれば気温が上がってきた。 しかし梅雨前線により「梅雨寒」になるかもしれない予報があたらない今日この頃である。 恒例の在野のアナリスト氏の「5月5週の動き」から興味をひかれた一部を紹介しておく。   石破政権と小泉農水大臣 小泉氏が相変わらず、メディアに露出して躍起ですが、今のところ古古古米が安く売られる、という異常の効果がでていないよう . . . 本文を読む
コメント

得意とする「女遊び」と「言葉遊び」が玉木雄一郎を破滅させる

2025年05月31日 13時22分25秒 | 参院選挙
先日、いつもはネット通販記事しか興味ないうちのオバサンが珍しく玉木雄一郎の発言記事を見て怒っていた。 「国民民主党ブームはジ・エンドか…玉木雄一郎代表「備蓄米は動物の餌」発言に批判殺到」 人気はピークアウトしたのではないか。国民民主党の玉木代表が、ネット上で袋叩きにあっている。備蓄米を「1年たったら動物の餌」とさげすむ発言をしたことで猛批判を浴びている。 28日、衆院農水委で質問に立った玉木代表は . . . 本文を読む
コメント

やはり釈迦の手のひらに乗った小泉進次郎だった

2025年05月30日 12時08分15秒 | 参院選挙
もうそろそろ5月も終わり6月になるというのに、なぜか今朝は3月の気温にまで下がっていた。 朝の情報番組ではフジとテレ朝のコメンテーターがそれぞれ農水省を訪問し小泉進次郎の備蓄米放出イベントに一役買っていた。 目の前に「古米」「古々米「古古古米を並べて食べながら、若干の差異はあるものの十分食に適しているというパフォーマンスをやっていた。当然ながら、こんな声もネット上にはあった。 ふつー4年前の米が . . . 本文を読む
コメント

石破茂の意趣返しを小泉進次郎はできるのか

2025年05月29日 12時03分39秒 | 岸田統一教会内閣
あの「スシロー」こと田崎史郎が「46年政治取材しているが記憶をたどっても初めてですね。予算委員会では総理大臣に対して野党党首が質問するのは当たり前だが、一般の委員会でいち閣僚に対して野党党首がこぞって質問するのは初めて見る光景」と異例のことだ」という衆院農林水産委員会で小泉進次郎農相が立憲民主党の野田佳彦代表ら野党党首と直接対決したのだが、最近は「不倫党」と揶揄され支持率が低下している国民民主党の . . . 本文を読む
コメント

日本の農業を救うには大量生産と大規模化しかない

2025年05月28日 11時15分09秒 | 日本経済
ある辞書によれば「認識」とは「物事をはっきりと見分け、判断すること。そういうふうにして物事を知る、心の働き」と説明されている。 こどもが親に内緒でしまっておいた「おはぎ」を食べて見つかった時にぼくは食べたという認識はないよ!」と言いながら口の周りにあんこがついておりバレバレというこんな哀れな場面を思い出すのは、第三者委員会から明確に指摘されても平然と「認識はない」とたびたび強弁する兵庫県の斎藤元彦 . . . 本文を読む
コメント