goo blog サービス終了のお知らせ 

op's weblog

文字通りのログ。経験したことや考えたことの断片のアーカイブ。

4月20日(月)のつぶやき

2015年04月21日 01時08分13秒 | Weblog

自身の給与を93%カット、社員の最低年収を7万ドルに引き上げたCEO(田中めぐみ) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/tanakamegumi/2…


20年以上付き合ってくれた革ジャン、さすがに穴まで開いてきたので、本日ツーリングジャケットと交代して引退となりました。長い間ありがとう。


中国への大規模な個人情報漏れ事件は、通商破壊目的のサイバー攻撃か(山本一郎) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro…


日本の最低賃金は物価考慮してもオーストラリアの6割、ひとり親稼働世帯貧困率は豪の3.5倍、富裕層2倍(井上伸) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/2015…

2 件 リツイートされました

茅ヶ崎ビーチに異変。その理由は?(4)市民参加で明らかに(まさのあつこ) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/2…


『ルポ 居所不明児童』 消えた2万4000人の子どもたち - HONZ honz.jp/articles/-/413…


スマートエントリー車をハックする窃盗団の手口 wired.jp/2015/04/19/new… @wired_jpさんから


『目の見えない人は世界をどう見ているのか』見えないことから見えるもの - HONZ honz.jp/articles/-/413…


蓄電・発電機器:超電導で回転する4トンの蓄電池、メガソーラーで電力の安定供給に - スマートジャパン itmedia.co.jp/smartjapan/art…


電子ブックレット/自然エネルギー:沖縄で進む消化ガス利用、2億円を生み出す下水処理 - スマートジャパン itmedia.co.jp/smartjapan/art…


テクノロジーがパッケージ化された商品やサービスを分解していく jp.techcrunch.com/2015/04/20/201… @jptechcrunchさんから


金田氏ぶっちぎりです。(鼻に○こ)【文化放送:グッチ裕三 今夜はうまいぞぉ!】
radiko.jp/?from=tw#QRR #radiko #joqr


暴露本を書く!【文化放送:浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド】
radiko.jp/?from=tw#QRR #radiko #joqr



4月18日(土)のつぶやき

2015年04月19日 01時07分12秒 | Weblog

Why big data servers stay on-premises in data centers bit.ly/1FRi97r @datacenterttさんから


電源なしで動く自己発電の撮像素子が開発される #asciijp ascii.jp/elem/000/001/0… @asciijpeditorsさんから


沖縄タイムス◆知事発言が突然、非公開に 官邸が3分で打ち切る okinawatimes.co.jp/article.php?id… 「知事が発言メモ4枚のうち2枚目を読み上げたところで、官邸スタッフが「報道、退室」と指示」※報道陣、抗議せず。

continentalopさんがリツイート | 99 RT

爆買いされる資源と性、遊牧民を悩ます中国の野心 | ワールド | 最新記事ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/world/…


ロシアの脅威が生んだ電子大国エストニア | ビジネス | 最新記事ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/stories/busine…



4月17日(金)のつぶやき

2015年04月18日 01時08分19秒 | Weblog

2015シーズンのガンバ大阪について 「ひたすら理不尽」 - pal-9999のサッカーレポート pal-9999.hatenablog.com/entry/2015/04/…


すじうんこみたいな関東の雷雲、場所によっては結構きついみたいね。


何だか論争が起こっているらしい映画って、つまり「 #スチュワーデス物語 を音大で「今風」にやってみた」ら「#テニヌ のジャズ版を真に受ける人が続出して専門家達が「いくらなんでもこれはひどい」と苦情」ってことかね?まあいずれにせよ金払って観る気はないのでどうでもいいが…


ちなみに、ジャズミュージシャンの批評と映画評論家と音楽ライター?の反論らしきものを読んでみたけど、感情に負けてる音楽家の文章も確かに難があるが、物書き2人は彼の批評の最も肝心な部分を見過ごしているのかわざと無視してるのか空虚に言葉で「勝つ」ということをいつものようにやっている。


まあその「最も肝心な部分」は「専門外」の物書きでは対抗しようもない領域なので「それ以外」を書くしかないんだろうけどね。



4月16日(木)のつぶやき

2015年04月17日 01時08分27秒 | Weblog

約50%の軽量化に成功した自動車用のモーターシャフトを開発 youtu.be/uN4_PAoYXOU @YouTubeさんから


桜が満開の頃の春の山って、ぼんやりした色がごちゃごちゃしていて、実はいまいちカッコ悪い。それが今日は「本格的な春」という感じでかなりいい感じ。これでいろんな花粉が飛んでなければ最高なんだけどね。


『アホウドリを追った日本人』 「帝国」日本の拡大はここから始まった。 - HONZ honz.jp/articles/-/413…