先日も書いたけれど、とうとうワクワクドキドキの梅仕事の始まりです。
まず第一弾として、選ばれたのは(そんなに大したものかい?)、
梅肉エキス!
梅肉エキスを作るのは3回目?
好奇心から作ってみたら、そのあまりのもすごい効果に
とうとう毎年作ることに(^^ゞ
去年のは、旦那さんが大腸がんを患っている従姉のところへ
嫁に出しちゃったし・・・
今年ももしかしてどこかに嫁入りするのかもしれないけれど、
ま、それもいいしね・・・・・・
ということでこんな感じで作りました。
《梅肉エキス》
まずは青梅を2キロ用意しました。

洗って、よ~く水気を切ってね。
これをおろし金でひたすらすりおろします。

梅の酸はキョーレツなので、必ずセラミックのおろし金を使ってね。
ここが一回目の勝負どころです。
案外、いや、結構疲れます。2キロの梅をスリスリするのは・・・・(笑)
腕もだけど、指先がなぜかシワシワになるのよ~~。
長い時間、お風呂に入ったみたいに(笑)
全部すりおろしたら、絞ります。

さらしで絞り袋を作っておくと便利ですよ。
このあと煮詰めるので、鍋に直接絞り汁を入れておくといいですね。
もちろん、酸に強い鍋にしてね。。。。。
弱火で木じゃくしで筋が引けるようになるぐらいまで煮詰めます。
何時間もかかるよ=。
そして出来上がりをビンに移したら、こんな感じ!

100ccもないです。はい(^_^;)
そのうえ、今回、明らかに煮詰めすぎた======っ!
エキスがネバネバになりかけてる~~~。いやややん!
といっても薄めるわけにもいかんので、
今年の梅肉エキスは「ネバネバさん」て呼ぶことにします(笑)
はっきり言ってちょっと疲れましたぁ。
でも、年に一度のことだからね。大切に使うことにしますね、ネバネバさん!
まず第一弾として、選ばれたのは(そんなに大したものかい?)、
梅肉エキス!
梅肉エキスを作るのは3回目?
好奇心から作ってみたら、そのあまりのもすごい効果に
とうとう毎年作ることに(^^ゞ
去年のは、旦那さんが大腸がんを患っている従姉のところへ
嫁に出しちゃったし・・・
今年ももしかしてどこかに嫁入りするのかもしれないけれど、
ま、それもいいしね・・・・・・
ということでこんな感じで作りました。
《梅肉エキス》
まずは青梅を2キロ用意しました。

洗って、よ~く水気を切ってね。
これをおろし金でひたすらすりおろします。

梅の酸はキョーレツなので、必ずセラミックのおろし金を使ってね。
ここが一回目の勝負どころです。
案外、いや、結構疲れます。2キロの梅をスリスリするのは・・・・(笑)
腕もだけど、指先がなぜかシワシワになるのよ~~。
長い時間、お風呂に入ったみたいに(笑)
全部すりおろしたら、絞ります。

さらしで絞り袋を作っておくと便利ですよ。
このあと煮詰めるので、鍋に直接絞り汁を入れておくといいですね。
もちろん、酸に強い鍋にしてね。。。。。
弱火で木じゃくしで筋が引けるようになるぐらいまで煮詰めます。
何時間もかかるよ=。
そして出来上がりをビンに移したら、こんな感じ!

100ccもないです。はい(^_^;)
そのうえ、今回、明らかに煮詰めすぎた======っ!
エキスがネバネバになりかけてる~~~。いやややん!
といっても薄めるわけにもいかんので、
今年の梅肉エキスは「ネバネバさん」て呼ぶことにします(笑)
はっきり言ってちょっと疲れましたぁ。
でも、年に一度のことだからね。大切に使うことにしますね、ネバネバさん!