猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

散歩してたらスイカズラ、支払いしたらブラシノキ、そしてギシギシの実りとオリーブの花、無事な土曜日の出会いです

2024-05-19 07:39:21 | なっからさくい生活

スイカズラの花です。「忍冬」、冬に耐えて緑の葉を茂らせているので付けられた名だそうです。花の色が白から黄色に変わるので「金銀花」、そして、この花の甘い香りは人の心を穏やかにすると言われています。

     
夜道でこの花に出会ったことがあります。甘い匂いだけが漂う五月闇の夜でした。昨日は朝食後の散歩で出会ったんです。

 

     
こちらはハニーサックルと呼ばれているスイカズラの改良種です。日本原産のスイカズラがヨーロッパに渡って品種改良され、ド派手な色合いになったものです。

     
金銀花でなく、クレヨン花ですよね。賑やかな朝の散歩になっちまいました。

     
COCOは眠り猫で、目を覚ましていた私は桃ノ木川の端にいました。強い日差しが眩しかったです。

 

     
通販の代金をコンビニで決済した帰り道、商工会議所にブラシの花が咲いていました。こいつはオーストラリアの原産ですよね。

     
見ていたらミツバチがやってきました。中へ潜り込んじまって姿が見えなくなりました。おかしな花です。

     
COCOは寝姿が変わっていました。<目を開けているときは眠り猫でないんだぜ…>だって。私は広瀬川の流れを見ていました。ちゃんと目を開けて…

 

     
ちょっと前まで緑色だったギシギシの花穂がすっかり茶色くなっていました。実ってました。食べられるのかどうかについては知りません。

     
「ひろ子」の近くのスペイン料理店の前の鉢植えのオリーブが花盛りでした。ちんこい花。「ひろ子」でお茶ごちそうになっていたら、初めてのお客さま、そいで、イノッチや教授がやってきました。久しぶりにイノッチや教授の顔が見られて嬉しかったです。

     
出かける前にCOCOにおやつをあげました。「ひろ子」のあと青井食堂に寄った私は桃井橋で日没を眺めていました。

 

     
昨日の朝はシュンが朝飯を食べに来ました。おかずをたくさん出してあげました。昼飯は、新タマネギとトマトとホウレンソウのスパゲティーを作って食べました。野菜の方が麺よかたくさんでした。

     
COCOはいつものように6時に夕食です。行儀よく食べていました。私は一人飯、うどんを大根の千切りを加えて茹でていただきました。ユキ子さんは仕事で上京していました。無事な土曜日でした。

 

 ヒゲじいさんの連れ合いの三代目若柳吉駒でございます。
1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒から私に引き継がれた美登利会を主催しております。本年4月には第80回の舞踊公演を行うことができました、こんなに長く続けることができておりますのも、会を支えてくださる多くの皆様のおかげと、ただただ有り難く、感謝申し上げるばかりです。来春も第81回舞踊公演の開催を予定しております。会員一同精進を重ねてまいりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第80回美登利会と第5回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第79回美登利会と第4回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧ください
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿