猫のCOCOとヒゲじいさんのなっからさくい生活

なっからさくいは「めっちゃ気軽な」って感じ、ちっとんばいデブなシャム系猫といい歳こいたじいさんの自楽な生活記録です

中央通はお天道さんの光のページェント、年の瀬特別です。正月料理づくり昨日は10品、今日はペースアップします

2022-12-28 06:58:23 | なっからさくい生活

年の瀬の昼下がり、中央通商店街です。お天道さんの年の瀬特別企画、光のページェントが開かれていました。毎年今ごろの昼下がり、この通で見ることのできるエコな光のショウです。


フラッグにも、人の背にも、勝手気ままに光が踊ります。今年も見ることができました。高度の低い冬の太陽がアーケードの隙間を通して光の束を送り込んできます。お天道さん主催の素敵な冬のイベントです。今日も見られるかもしれません。

 
裏通りで鉢植えのマンリョウに出会いました。真っ赤な実をつけていました。隣に、白い実のシロミノマンリョウも実りを迎えていました。

 
立川通の熊野神社には初詣の看板、ふく成には門松が設えられていました。となりの「みちした」であく取り網とユキ子さん用の水筒を買いました。「よいお年をお迎えください」って見送ってくれました。年の瀬です。

 

 
朝起きるとすぐに前日から煮汁に浸しておいた黒豆を煮始めました。朝食を食べて終えると、昆布出汁をとりました。昨日から、正月料理の作業が本格化しました。

 出汁をとった昆布で昆布巻きを作ります。芯を入れない、小さな昆布巻きです。煮るのは翌日、他の野菜と一緒です。

 
昆布出汁をとってから野菜に遊んでもらいました、大根、人参、蓮根、パプリカ、カリフラワー、赤大根、茶色いのは刻んだスルメを酒に浸しています。それと、ピクルス液に甘酢です。

 
昼に、花豆と黒豆の試食です。大丈夫、柔らかく炊き上げられました。煮崩れもしていません。一年一度の仕事ですけど、今年も失敗しなくて良かったです。昨日までにつくり上げた品を見ていただきます。

 これは25日に作った①金柑シロップ煮です。キンカンは前橋産です。

 
②花豆の含め煮、弘子さんからもらった中之条町(旧六合村)産の大粒の花豆です。③黒豆煮、祝い肴の一つ、平野屋米穀店で買った丹波産の黒豆を使いました。


④イカ人参、亡き父の故郷・福島の味、わが家では欠かすことのない正月料理です。⑤赤人参甘酢漬け。⑥カリフラワーのピクルス、カリフラワーはTさんからのいただき物です。⑦酢蓮根です。⑧干柿入り紅白なます、干柿は秩父で暮らす友人からのプレゼントです。

 
⑨身欠き鰊の有馬煮です。⑩揚げ麩の旨煮、水で戻した車麩を絞って卵液に浸して揚げてから煮ています。昨日までに、10品できました。今日はもう少し頑張らねば間に合いません。

 


道具を片付けたら1時過ぎてました。味噌ラーメンが食べたくなって、青井食堂へ行きました。ついでに、花豆の味見をしてもらったら、合格でした。広瀬川の柳は、風にゆさゆさと揺れていました。

 
良く晴れた冬の日、風は吹いていましたけれど寒気は収まって良い気分でした。歩いている人も、なんとなくゆったりしていて、いい感じでした。


赤城山の雪は融けずに残っています。上毛電鉄の電車が行きの赤城山目指して走って行きました。旧前橋二中跡地の風景です。

 

 
昨日は夕食づくりを休みにさせてもらいました。今日と明日、少々ハードになるものですから。ユキ子さんと一緒に街へピザを食べに行きました。写真はクワトロフォルマッジョです。チーズだけのピザ、好きなんです。家に戻ると、留守番頼んだCOCOが神妙な顔で出迎えました。何かあったのかな、調べたのですが痕跡も見つかりません、なにをいたずらしたのかな…。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい