goo blog サービス終了のお知らせ 

My Diary

日々の出来事などを書いていきたいと思います。お友達も偶然来てしまった方もコメントをどうぞ☆

ロスのユキちゃん家へ

2009年08月25日 21時47分41秒 | お出かけ

グラミーミュージアムのあとは、ステイプルズセンターで
ユキちゃんと待ち合わせ。わざわざIrvineから車で
迎えに来てくれた。

『ユキちゃーーーーーーん!』 ←心の中の叫び

ユキちゃんの顔見たら、ほっとした気がしたよ。
ロスで会うなんて不思議。
車のバックシートには長女のアリッサちゃんも。
初対面だよ、すっごい可愛かったのっ。

お家に着くと、上2人のお兄ちゃんたちも元気にお出迎え。
ヒューゴ君とレオン君。その成長ぶりにビックリ。
このお二人さんがいるといつも家の中はにぎやかでした。

旦那様がお仕事から帰ってきてから夜ご飯を食べに
連れて行ってくれたよ。滞在中はいつも気を使ってくれて
とっても良い人なの。

行ったのはスペクトラムっていう屋外ショッピングモール
みたいなとこ。その中にあるYard House(HP)というレストランへ。
店内にあるテレビでスポーツ観戦してたり結構にぎわってたよ。

ここでかなりたくさん食べた!どれも美味しかったよ~。
写真以外にももっとオーダーして、テーブルにギリギリのった感じ。
私それまでろくなもの食べてなかったの。
ずっとロスに来てからはバタバタしてて。(←どんだけ忙しいの)
あまり料理の写真がないでしょ?ホントにちゃんとした食事したの
久しぶりって感じだったのよ。


旦那様が飲んでたビール。
大きさわかるようにジュースもってくれた。
背丈がすごい高いでしょ~。


クラムチャウダー


チョップドサラダ


バッファローウィングス


カリフォルニアロール

このお店のはオリジナルで、海苔で巻いてあるロール状
ではなくてケーキみたいになってるの。


フライドカラマリ


ウォッカシュリンプパスタ


ロブスターガーリックヌードル


デザートには盛り合わせを。
左: クリームブリュレ
中: ピーチアップルコブラー
右: チョコレートスフレケーキ

みんなでシェアするのかと思ったら私一人で食べていいとか
言ってくれちゃって。これ1つ1つのが日本のレストランで出る
量と同じぐらいか、あ、いや!もっと大きいのに
それを3つも私一人で食べちゃった!

あ~今こうやってブログみてるだけでお腹空いてきた。
また食べたくなっちゃうよ。


はしゃぐ上のお兄ちゃん2人。
楽しかったね~。

同級生にもうこんな大きな子供がいるなんてね。
しかもただ今ユキちゃんは4人目を妊娠中。尊敬するわー。

観覧車見た時、ネバランみたいって思った。


観覧車とか建物がこんな風にライトアップされてキレイだったなあ。


マイケル追悼の旅(グラミー博物館へ)

2009年08月21日 22時13分58秒 | お出かけ
7月9日

ハリウッドのあとは、私一人でホテルまでスーツケースを
取りに行って、追悼式をやったステイプルズセンターの所にある
グラミー博物館へ。

期間限定でマイケルコーナーができてた。
スクリーンで過去のグラミーに出た時の映像が流れてたりしたよ。






スリラーのジャケットで着ているあのスーツ!
「えーこんなに大きいんだあ」って感じなの。
それとも、オーラありすぎてこのスーツが大きく見える感じが
しただけなのか。


これね!


オーー!実物(も)めっちゃかっこいいー!

結構重たいらしいよね。(10kg以上)
これ着てよくあんなにステージで動けるなと思うよね。
慣れるって本人は言うけど。





なかなか見ごたえのある場所だった。

このあとは、ついに~ロスに住むお友達、ユキちゃん家へ。

マイケル追悼の旅(ハリウッドにて)

2009年08月18日 22時34分50秒 | お出かけ
7月9日

チャイニーズシアターの所にあるウォークオブフェイムへ。
マイケルはミッキーマウスのすぐ隣。
人だかりで遠くからでもすぐにマイケル見つかるよ。
いったい1日に何人の人が訪れるんだろう。








フツーに観光客って感じ

私このチェーンソーオトコに追いかけられて大変だったの。


ギネス博物館


時間がなくて入れなかった。本来ならマストな場所っぽいのに。
また今度の機会に。


ハリウッドサイン


ワオ


ジモッチ達とのお食事会

2009年08月16日 10時01分39秒 | お出かけ
以前まで銀座でチーフバーテンダーやってたえびちゃんと、
祐天寺のレストランテでシェフやってたごう君とが
先月地元にお店を開店!

そこで小中の同級生20人ぐらい集まってみんなでワイワイ
愉しい時間を過ごした。

この辺りは田舎でお店自体も少ないし「ここ好き!」って
いうダイニングバーみたいなとこ無かったけど今回
こんな感じの料理を出してくれるお店が近所にできて嬉しいよ!
お酒にも期待。この日は飲んでないけど、今度は是非
えびちゃんの作ったカクテルも飲んでみたい。

なんか、会費で絶対カバーできてないでしょってぐらい
いっぱい食べさせてくれた。大丈夫なの?って心配になる。






生ハム


モッツァレラとトマトのブルスケッタ


カツオのカルパッチョ


野菜サラダ


アジの南蛮漬け(みたいなの)


チキンウィング


フォカッチャ

私が今まで食べた中で一番美味しかったフォカッチャって
レストランテ ヒ○で食べたやつなんだけど、そこのやつと
これがすごい似てると思ったからごう君に言ったら、
やっぱり(?)そこと同じレシピだってよ!
そこで以前焼いてた人とごう君が同じお店にいたんだっけ、
忘れちゃった。


手打ちパスタだよ 魚介とかお豆っぽいのはいってた


カラマリみたいに見える形のパスタに
実際イカがはいってんの、これ。 
おもしろいシャレだね。


ラグーソースのパスタ


ポークグリル


ティラミス

席に来て一人づつのを取り分けてくれたよ


ブルーベリージャムをかけていただきます

料理はもちろん全部おいしかった~
また来ます!すぐに!


お店の前で写真 
もっとズームアップしたほうがよかったね。

私の背が高いのは高いサンダル履いているから。
洋子ちゃんより高くなってるもんね。
なんかせっかくだから、まどかずのお腹写ってると良かったね。

お店: クリック→ 

マイケル追悼の旅(ネバーランドからの帰りの電車)

2009年08月14日 11時55分25秒 | お出かけ
7月8日

ロスのダウンタウンに戻る電車の中で、
ウルルンな体験をしたよ。

まずはネバランをあとにし、ソルバングに戻る。
そこでスターのグッズを売るお店を覗いてみる。

マイケルのがたーくさん置いてあったよ。
既に追悼グッズもあったし。
どんだけ作るの早いのって感じ。

たくさん物色して、サンタバーバラへ戻る。

電車の出発までまだ時間があったから、
せっかく来たんだしサンタバーバラのビーチを散歩したよ。

ビーチバレーを楽しむ人やサイクリングをしている人を見て
アメリカに来てなんだか初めて気持ちが少し緩んだひと時
だったかも。


散歩してたファミリーにお願いして記念撮影。
We Love MJ forever

ここではバケーション♪な雰囲気を味わえたよ。


この写真に写ってるのは、サンタバーバラから乗った
帰りの電車の中で、マイケルの事が大好きだという
車掌さんが私たちにくださったものです!
わざわざこんなにたくさん(6人分)持ってきてくれたの。

マイケルの記事の載った新聞まで。
ご丁寧にジュース飲むためのストローとか紙ナプキンまで。
細かい気遣いだ。

このあとも、更に新聞持ってきてくれた。


ジュース、クッキー、マフィンなどなど。
特別美味しく感じた。

もうホントに感激しちゃった。
こういう事があるとやっぱり無理してアメリカに来た
甲斐あったと思った。
嬉しすぎでもう少しで涙出るとこだった。
これもロスで作った素敵な思い出の1つ。

彼は私たちに「来てくれてどうもありがとう」って
少し涙ぐみながら言ってくれたように見えた。
(Thank you SO SO very muchって。)



あとでウケたのが、タッカーさんが車内アナウンスした時に
私たちが乗ってたからそんな事したんだと思うんだけど
おそらく彼なりにマイケルの真似して?話し始めと終わりに
「フォ~、フォッフォ~」とか言ったり鼻歌歌ってた!

私たち今回ロスに行って会って話した人たち(主に黒人)に
いつもこんな風に感謝されてた。マイケルのことを
自分たちの誇りだと思ってるのがすごい伝わってきた。

人種差別がある中で生きている彼らはマイケルからどんだけ
夢や力を貰ったことか。深い話です・・。
そういう事を考えるといかに彼が偉大だったか
また改めて感じる。

              




(S2Sの記事↑)

ネバランといえば、
最近のアメリカのSister 2 Sister(HP)っていう雑誌に
マイケルのマネージャーしてたレイモンのインタビューが
載っていて、そのページを海外の掲示板にスキャンして
アップをしてくれたファンのおかげでゲットできて
読んだんだけど、レイモンがテニスプレーヤーの
セレーナウィリアムスたちと一緒にネバランに遊びに
行った話しをしてるの。

マイケルの寝室のクローゼットに入ってる彼がステージで
着たジャケットや手袋等を見て着てみたいと言う彼らに
どうぞって全部快く着せてくれたり、賞で貰ったやつが見たいと
今度言えば、それがある建物まで彼自身がロールスロイスで
運転して連れて行ってくれて、快く対応してくれたらしい。
夜中の3時とかなのに。

あとこのレイモンにインタビューしているBainさんは
39パーティの時にレイモンといつも一緒にいた黒人の女性。
だからその来日の時の話も結構してて、なかなか
日本人ファンとしては読み応えがある。
他の事も色々書いてあったし。

このインタビューがスキャンしてアップされてる掲示板はこれ。★

マイケル追悼の旅(ネバーランドに行った/前半)

2009年08月02日 20時33分15秒 | お出かけ
7月8日

追悼式の次の日、早めに起きてネバーランドに行って来たよ。
ロスのダウンタウンからは結構遠いの。

行き方は、
<電車> ロスのユニオン駅からサンタバーバラ駅まで(約2時間)
<バス> ソルバングまで(約1時間)
<タクシー> ネバランまで(約20分)


電車で私の隣にいたデイジーちゃんという大学生の女の子。


サンタバーバラ駅

「サンタバーバラ」に来たってことが既にすごいって感激した。


サンタバーバラからバスで1時間ほど行ったソルバングにて。

日本でいう軽井沢のような場所かなぁ、観光地っぽい所で
建物が可愛らしい町だった。オランダの国旗があったから
確かにあっちの雰囲気。
(長崎のオランダ村に行ったマイケルはネバランから
近所にあるこのソルバングを思い出したかなあ?)


そこからはタクシーを電話で呼ばなくちゃいけなくって、
電話を借りようと適当に入ったお店(ペットグッズを売る店)で
見つけたこのワンちゃん用のビリージーン手袋!かわいいよね!!


うち犬飼ってないけど買ってしまった。
(これ自分で作れるね。)


さて、ネバランまでのタクシーは途中のバスの中で
知り合った日本人のマイケルファンの方たち3人と一緒に
相乗りした。合計6人になったわけね。

ネバラン周辺はものすごくのどかなところ。
牛とか放牧してる。


そして、ついにマイケルが「以前」住んでいたネバラン到着。
門の前までしか行けないのにここにも世界中からたくさんの
ファンが訪れているようだった。





<!-- ネバラン -->




この門!ネバランの門だよね!


なぜか途中開いた時に中が見えたのですかさず写真を撮る。
住居はぜんぜん見えない。もっと奥の遠くにあるのでしょう。

なんだか維持費が大変とは言うけど、ネバラン是非
保存しておいて欲しいなあ。


メッセージボードが設置してあったので書いてきたよ。
「Japan loves you forever」とか。
このボードは今後どこに置かれるんだろう??と
最近すごい気になってる。



未だに埋葬されていないマイケル。
一体いつになることやら・・。そして場所はどこに?

マイケルにとってネバランは良い思い出がないのなら
葬儀をしたフォレストローンでもいいとは思うんだけどね。

というか、どっかでまだ生きてるんじゃないかとか、
私夢見てるのかな?って未だに思ってしまう自分がいる。

マイケル追悼の旅(彼の最後のお家へ@ビバリーヒルズ)

2009年07月29日 16時24分13秒 | お出かけ
マイケルが最後に住んでいたビバリーヒルズにあるお家へ。






家の門。ここからマイケルを乗せた救急車が出てくる
映像があったよね。

ここはエンシノのお家に行った時よりやっぱり
寂しい空気が漂ってる気がした。

私たちがここにいたほんの2,30分の間にも、
観光バスのような車が彼の家を見に5,6台は来てたかな。

たくさんのお花や絵などが備えてあった。日本人のファンからと
思われるものも結構あった。私もお手紙を置いてきたよ。







お家の周りにたくさん咲いてたお花の。
なんていうお花だろう?キレいだよね、哀愁あったけど・・。


せっかくここまで来たので、ビバリーヒルズのロデオドライブに
行ったりと、ちょっとだけ観光。



ロデオドライブは以外に狭いんだねー。

誕生日ディナー

2009年07月26日 22時31分42秒 | お出かけ

リストランテ イルカンディト(HP)というイタリアンのお店に行ったよ。
フォーシーズンズホテルでオーナーシェフやってた人が
2007年に開いたお店。(マイケル泊まったホテルね)

最後のデザートで誕生日お祝いのデコレーションしてもらった。


突き出し:クリームチーズがのったブルスケッタ


トマトと生ハムのブルスケッタ


前菜の盛り合わせ

上段左から: エビのグリル、カポナーラ、メロンと生ハム
下段左から: スズキのカルパッチョ、いろんなチーズ、イベリコのサラミ

どれも全部おいしい。


牛タンの入ったラビオリ


ラザニア

これも最高だったよ~。それにしてもやっぱチーズって美味しい!


鴨胸肉とフォアグラのポワレ


牛テールの赤ワイン煮

来た時「うわっ大きい」って思った。そのままの骨付き。
とってもやわらかいお肉でした。ほっぺた落ちる~。

お料理はここまで。ちょっと少なかった。
本当はもう一品カサゴのアクアパッツァオーダーしようと
思ったら、ちょっと多いのでは?とお店の方に言われ・・。
私の大食いっぷりを知らないからそう仰ったんだわきっと。


デザートでガトーショコラと


ジャーン、バラのキャンドルが素敵


パンナコッタ



ついに私も、マイケルを好きになった時の彼の年齢になった、
というわけで。(何度も言ってるけど。)
それがなんだか感慨深い。
あの時から私の人生始まった。私の原点。

そして、今回の事を境に第2の人生が始まった気がしてる。
カヨコがんばれよーーー!!ってもう一人の私が応援してる。

これからもみなさんこんな私ですがよろしくお願いします。

(今日でちょうどあれから一か月、早かったなあ・・)

マイケルファンたちと。

2009年07月26日 21時25分53秒 | お出かけ
今日、最初は一緒にネバーランドまで旅をした
マイケルファンたちと集合。
目的はネバランからの帰りに乗った電車で出会った
車掌さんへお礼のプレゼントをみんなで選んで買うこと。

なぜそんなことをするのかって?
それは、あとで書くね!
買ったのは、忍者のTシャツとお寿司の写真の入ったトランプだよ。
喜んでくれるといいなぁ。

その後ランチはcafeでカレーを。お店は「cafe de 武」。
適当に入ったお店だけど。





この後に会ったのは、さやちゃん。 
さやちゃんはマイケルの事、悲しいけどすごい悔しいって言ってた。
今になって彼のCD等がすごく売れている事とかが・・。

ですが相変わらずキラキラスマイルで元気いっぱいな感じの彼女。
誕生日プレゼントくれたよ。ありがとう~~。


なんと、あの、あのポタジエのクッキー!! 
HP → 
目黒にある野菜を使ったスイーツで有名なお店。
材料もオーガニックでこだわってる。
いつか自分で買いに行こうとは思ってたけど、その前に
さやちゃんからもらえるとは!かなり良いチョイスしてくれた!


かわいいマグカップだよ。

このマグカップでこの前えみちゃんに貰ったハーブティーを飲んで
ポタジエのクッキー食べたら完璧じゃん。

マイケル追悼の旅(追悼式の会場にて)

2009年07月26日 17時18分19秒 | お出かけ
フォレストローンを後にしてからはステイプルズセンターへは
行かずにただホテルに戻った。

普通アメリカのお葬式は棺を開けてやるけど、キャサリンの
宗派だとそれは絶対しないからマイケルもおそらく
しないでしょうって私たちの間では話してたの。
(まぁ自分たちにチケットないからそうであって欲しいっていう
希望でもあったのかもしれないけど。)
それなら普通にテレビで見るんでもいいよねという流れに・・。

んで、ホテルに着いた時には既に式の始まってる時間に
なっちゃってたんだけど、私たちはすぐにテレビをつけて
観始めるわけでもなく、ホテルのレストランに朝食を食べに行った。

したら、レストラン内にあったテレビでは追悼式が
放映されててみんな静かにジーっと観てた。哀愁も漂ってた。
あぁ、やっぱファンじゃなくてもみんな結構関心あるのかぁなんて思った。

私は、あの棺の中にマイケル本当に入ってるの?っていう、
なんだか実感が沸かない感じで観てたよ。
てか、ホントに入ってたの?(←まだ言ってるし・・)

式に行った人曰く、マイケルの気配みたいなものを
しっかり感じたんだとか。「マイケルがいる!」って思ったんだって。
自分ももし居たら同じ体験ができたのかなあ?

式が終わってから私たちはすぐにステイプルズセンターへ。


現場に着くと、まだ式の直後だったからマイケルTシャツを
着た人たちがたーーーくさん。上空には何台もヘリが飛んでる。
お~~マイケルファンがこんなに集まってる!ってちょっと感激。
ここに居られるだけでも今回ロスにやってきた甲斐があったんじゃ
ないかと思った程。


私は知らなかったけど、式のあとに飛行機雲で
ハートが空に作られたらしい。これ、見える?なかなか粋な演出。



そうそう、この写真に写ってるロス市警の人たちね、
何かコソコソとやってるなと思ったら勤務中なのに
自分たちも式のパンフレットを買ってすぐにそれを
自分の制服の中に閉まいこんでたの。目撃してしまったよ。
お腹がパンフレットの形に盛り上がってるのがわかるよーって感じでしょ。
なんか怖い印象のあのロス市警の人たちだって私たちと
同じようにマイケルを愛してるんだよね・・。
テヘヘって感じで笑いながらやってたのが微笑ましかった。

このあとはマイケルが最後に住んでたビバリーヒルズのお家へ。
それは次に書くとして、その後またステイプルズセンターに戻った。

グッズが売られてたりマイケルの音楽をかけて
踊ってるファンたちがいたりで、お祭りのように賑やかだった。

 追悼式の夜










ちょうどこの日は月が満月のように見えたよ。
マイケル、あそこで今頃リアルムーンウォークやってたりして?
とか思った。


ビルの壁にマイケルの写真(絵?)がライトで映し出されてた。

ホテルに帰ったのは夜の10時ごろ。
朝食べて以来、お昼もおやつも食べてなかったので
歩いてすぐのメキシカンのレストランでやっとお食事。
けどまたブリトー。

これも昨夜と同じでロールケーキと同じぐらい大きい。

マイケル追悼の旅(お葬式会場へ)

2009年07月24日 23時48分58秒 | お出かけ
この日は朝早く起きて(てかほとんど寝てない)マイケルの
お葬式が行なわれるフォレストローンへ。

もしかしたらマイケルを乗せた車(または噂になった馬車)を
見る事ができるんじゃないかという期待を抱いて
行ったわけなんだけど。

やっぱり?フォレストローンへの道は封鎖されてたので
近くに行くこともできずで。
でも結構たくさんのファンがそこに集まっててみんなでずっーと
待ってたんだよね。

日本のテレビ局もいた。
<!-- フォレストローンにいた時 -->

50秒ぐらいの時に集まってるファンが映ってるんだけど、
私もこの中にいる。

待ってる時にファンと一緒に撮った写真。


でもね、私たちが待つ場所には来なくて結局あえなかった。
(フリーウェイの方に行っちゃった)
あーあーー・・って思いながらホテルへ戻ったよ。
回りのファンもみんなガッカリ・・って肩落として歩く後姿が
なんだか切なかった。追悼式のチケットが無いファンにとっては
これが最後にマイケルに会えるチャンスだったわけだから。


↑この先にフォレストローンがあるんだけどこれ以上先には入れなかった。

あと、先日の毎日新聞にマイケルのすばらしい記事が!
HP → 
彼が黒人である事に誇りを持っていたこととか、
ひどいメディアのせいで誤解されてることとか、
肌が白くなる病気のこととか、幼児虐待疑惑はでっちあげ
だったこととか書いてくれてるの。
こういう「本当の事」を書く記者さんめずらしいので
たくさんの人に読んでいただきたいです。

マイケル追悼の旅(彼の実家へ行った)

2009年07月21日 17時15分26秒 | お出かけ

一応デジカメで動画も撮ってみたから、雰囲気をどうぞ。
<!-- エンシノのマイケルの実家 -->


マイケルの実家へ。
地下鉄レッドラインのユニバーサルステーションからバスで2,30分ほど。

降りる停留所の名前をバスの運転手さんに伝えて
そこに着いたら教えてくださいって頼んだ途端に
運転手さんの目がキラリンて光って
『マイケルジャクソンのお家へ行くの?』って言われたよ。

終始ちょくちょく話しかけてくれて、自分はマイケル世代で
彼の事は大好きさーとか色々興奮気味に語ってた
こう言うのもおこがましいかもしれないけど、日本から
来た私たちに対して喜んでくれてる感じがしたよ。 

ついにマイケルの実家に到着。警察官いるよー。


お家につくと、たーーくさんのお花や風船やファン自作の絵等が。
これ見ちゃうとなんだかウって来て思わず涙がタラーっと。


既にたくさんの日本のファンがここに訪れてるみたいだった。
日本語と英語の両方で書かれたメッセージカード結構見つけたよ。

これはあの人が描いた絵だあってわかる絵も何枚かあった。
(日本のファンって本当に絵が上手

もちろん日本やアメリカだけじゃなくて、世界中から
ここにファンがやって来てた。色んな国の国旗があったし、
メッセージ読んでて「えーこんな国からもファンが来たの?」って
感じたものもあった。まぁ現地人からすれば日本から来た
私たちもビックリされたけど。「さすがファンねえ!」って感心された。


実家の近所にあったスーパーで調達したバラの花と
お手紙を置いてきた。
きっとマイケル読んでくれる・・。


これ見えるかな?友達が持って来たものなんだけど、
その子の友達が心を込めて作った千羽鶴。


代々木公園で作成した寄せ書きを発見!
Mちゃん、ちゃんと持ってきてくれたんだね、ありがとう。


持ってきたアロマキャンドルにも火をつけたよ。
私のは手前にある丸く小さいやつね。


ジャクソン家の門。
報道陣がはってる所から撮影した写真。

時々門が開いては車が出入りしてたの。
でも車内はぜんぜん見えなかったけどね。
もしかしたら家族の誰かかもしれなかったよね。


ジャクソン家の前の道はこんな風に封鎖されてた。
マイケル、いつもここを見てたんだねー。

この後は、近所のメキシカンレストランでご飯。
私たちロスに着いてからまだなーんにも食べてなかった。

もしかしたらマイケルや子供たちもここのブリトーを
食べたことあるかもしれない?とか思いながら食べたよ。


うわっめっちゃ巨大!
日本でブリトーって言ったらもっと細いでしょ。
こっちのは太巻き以上だよ!


美味しかったです。


おもしろいお寿司屋さんとか

2009年07月21日 16時36分17秒 | お出かけ
本題に入る前に・・
私、アメリカに行く前に比べてなんと体重が5kgも増えた!!

ヒーーーーーッ 凹○コテッ

まあ、いっきに5kgもの脂肪がついたわけじゃないと思うけど、
もうビックリ&ショックだよ。特に最後の2日間ユキちゃん家に
いた時はよく食べたし、帰国してからもクセになっちゃって
ずっと大食いしてたの。甘いものよく食べてたし。
以前はガマンできたのに最近はできなくって食べちゃうの。

いかんいかん!!食生活改善せねば。


本題に。

この日は洋平たちと久しぶりにコストコに行った。
新商品のバナナタルトを買った。
あまり売れてないみたいだったから心配だったけどトライ。
で、案の定?ちょっとイマイチ・・。


巨大なタルト。


う~ん、なんていうか、ちょっと私としては油っこすぎるというか。
バタークリームが重すぎかな。


夜は外食。どこ行こうか?って話してて、なんだか
食べログで見つけた面白そうな回転寿司屋さんがあるから
ということで、そこへ行ってみることに。

ホントに変わったお店だった。開店時間は遅めの7時。
それより少し前にお客さんは中へ入れられて
大将がにぎった物がコンベアに並ぶまでお茶やガリを食べながら
みんな静かに待ってるの。常連さんが多いようだった。

で、大将のキャラがまたウケるのよお。なんか志村けんが
コントでやりそうな感じ!(って言ってもわからないか
登場のしかたとか、おもしろいから。
私たち大うけ。声を一生懸命こらえて大爆笑。
ヒトミちゃん顔真っ赤。

うんで、肝心のお寿司は、おいしかったーーー。
値段は安い庶民的なお店なのに、期待以上。
ネタは大きいし。


マグロ


サーモン


分厚いエンガワ。肌に良いらしいね。


アボカド巻き

作る人は大将たったの一人でやってるから終始忙しそう。
だから、切り方とかはこんな風に微妙かもしれない。
まあお口に入れば美味しいから気にしない。


ウニ

たっぷりのっかってました。ん~おいしい~。


そして!ここのお店の名物、ネギトロ巻き。
溢れんばかりにタップリつまったネギトロ。まったりしてる。


一切れが大きいんだよー。ん~Good!


お味噌汁 あさりたっぷり。


洋平が美味しいよって言ってくれた、白魚。


いわし。



アワビ

分厚いでしょ?!これがなんとー200円代だよ。

おいしいし、大将のキャラはウケるしで楽しいひと時でした。

あかね寿司のHP → 


帰ってたら花火の音が聞こえてきた。
高速にかかってる橋に行って、しばし花火鑑賞したよ。


コンビニでアイス買って食べながら帰った。
あー夏だねー。

マイケル追悼の旅(日本出発からホテル到着まで)

2009年07月16日 14時36分10秒 | お出かけ
ついにマイケルのもとへの出発の朝がやってきた。
彼の実家、ネバーランド、そして最後にマイケルが
住んでいたビバリーヒルズのお家の行き方も調べて準備万端。

私が現地にいる間、日本と現地の両方で情報提供とか
何かあった時に助けてくれるとスタンバってくれていた人たちが
何人もいてくれたの。それが本当に心強かったよ。

もう、なんでみんなそんなに優しいんだあ!

彼らの為にも後悔する事のないようにできることを
精一杯やって帰ってこようと決心したよ。

残念ながら追悼式の抽選には当たらなかったの。
けどまだ諦めたくない、どうにかしてマイケルに近づけ
ないかなあっていう期待と不安を抱えての出発だった。

現地につくのが待ちきれない心情だったのに私たちの
飛行機はメカトラブルで3時間程出発を待たされた。
その間、ノースウェストが1000円分タダになるお食事クーポンを
くれたからそれでぴったり1000円だった生姜焼き定食を食べた。


ぜんぜん食事なんてする時間帯じゃなかったしお腹すいて
なかったけど不安をごまかすようにとにかく友達と色々語りながら
完食した気がする。

乗った機体はコードシェアだったからか?、デルタだった。
デルタは1つ1つの席にテレビが付いてないんだな、これが。
それに友達とはチェックインが別々だったから席が遠かったし
話し相手いないから暇になっちゃうかもと最初は思ったけど、
頭の中ずっとマイケルの事ばかり色々と考えてたり時々
情報収集で準備してきた書類に目を通したりで8時間の
フライトの間に暇って感じることはなかった。
因みにぜんぜん寝てない。


最初のお食事
生姜焼き定食を食べたばかりなのに完食。
チキン オア ビーフ?と聞かれ、ビーフをチョイス。


おやつ
シナモンとか香辛料きいたアメリカ~ンなお味のケーキ。うまい。


2回目の機内食
フルーツとかオムレツとかデニッシュとか。


ついに定刻より2時間遅れで到着!(3時間遅れての出発だったのに)
同じカリフォルニアだとサンフランシスコなら行った事あったけど
ロサンジェルスは何気に初めて。

しっかしカラッと晴れて良いお天気なんだけど太陽の光が
かなり強い。これがSOCAL(南カリフォルニア)特有の天気
なんだろうね。皮膚病のせいで太陽の光に弱かったマイケルの
肌にとっては余計に紫外線対策とか大変だったろうって思ったよ。

ホテルへ向かうため、まずはバスに乗る。

あまり日本人は乗らないというバス。
車を持たない低所得の方たちとかが主に利用するらしいです。

次に地下鉄に乗る。これも日本人はあまり乗らないらしいです。


私たちが泊まったRamada Inn Near Universal Studioっていう
ホテルは、地下鉄レッドラインのサンタモニカという駅のすぐ近く。
ダウンタンへも近いし動きやすくて良い場所だった。

私はホテルをとるのが他の友達より遅かったから
後から一人部屋をとったんだけど、出発間近だったから
高い部屋しか空いてなかったの。
こんな所にお金使いたくないんですけど!みたいな。。

走り回れちゃうぐらい広いお部屋に簡易キッチンはあるし
ベッドはクイーンで巨大だし。
でも寝るのはいつも隅っこだけ使って寝てた。
ほとんど友達の部屋にいたから夜寝るのとお風呂の時ぐらいしか
この部屋にいなかったしさ。あー宿代もったいなー。


バルコニーから撮った中庭の様子。

ひさしぶりに本格インドカレー

2009年06月22日 08時39分42秒 | お出かけ
露に入ってジメジメしてるねえ。
こんな時に辛いカレーを食べればスカッとする!・・気がする。

久しぶりにオーセンティックなインドカレーを食べに行ったよ。
ナンの食感て、お店によって違いがあるよね。
私はとにかくモチモチしてるのが好みなのね、で、ここのは
それ程モッチモチでもないかな?
でも種類が豊富でイイよ!

ランチセットその1

ナンは、プレーンのじゃなくて羊のひき肉が
塗してあるものを選んだよ。
黄色いのはサフランライス。その右上のはサラダ。


カレーの種類は
・マトンカレー(羊肉のカレー)
・野菜カレー(ポテト、玉ねぎ、マッシュルーム他)
・豆カレー(インドのやわらかい豆カレー)

ランチセットその2

ナンはほうれん草のナンを選んだよ。
ほうれん草の甘みがあって、これ気に入った~。


左から
シークカバブ
タンドリーチキン


カレーの種類は左から、
・チキンカレー
・アルパラグ(ポテト入りほうれん草のカレー)
・ダルゴッシュ(豆入りの羊肉カレー)

友達とシェアして食べたから結局ナンは2種、カレーは一度に
6種も食べられたよ。(でもあんまり種類が多すぎると
1つ1つのインパクトが薄れるけど。ワケわからんくなる。

私が一番気に入ったカレーは豆入りカレー。
家でもサラダ豆を入れれば似せて作れそうだよ。

最寄駅にできたインドカレー屋さんにも早く行ってみたいよ~。
誘って。