多国籍料理ってジャンルのお店は楽しいね~。
今夜はメキシコ、マカオ、そして日本を一晩で味わった。
ツナとアボカドのメキシカンサラダ
アフリカンチキン
これはマカオ料理。
マカオって言うとポルトガル文化の影響かと思うけど
このネーミングはなぜアフリカ?
歴史の知識が乏しいカナ、ワタクシ・・。
独特の味と風味。スパイシーなソースが美味しかった。
こっから先は日本。
とろ刺コンニャク
あとは焼き鳥をいくつか。
アスパラベーコン&ミニトマト
レバー?
鶏のささみ
お腹がちゃんと空いてたらもっと色んなの食べたかったんだけどねー。
最近忙しすぎでパソコンに長時間張り付いてるから
(前からもそうだけど)目がかなり疲れる。
そこでブルーベリーを毎日食べる事にしたんだけど
それが効いてる実感は今のところないのよね。
目だけじゃなく脳も身体も疲れて毎日ヘトヘト~。
私もついに~、「とろけるクレープ」と言われている、
最近人気で行列すごいってテレビでよくやってる
「MOMI & TOY's」のクレープを食べたよ。
ここのクレープの特徴は生地がフワフワ~。
軽い触感でスポンジのよう。小麦粉の使用を
最小限に抑えてアーモンドの粉を使ってるらしい。
そして、生クリームには海洋性コラーゲン入り。
最近多忙すぎでお疲れな私のお肌にいくらか
元気を与えてくれたかしら?
私のを作ってもらってるとこ。
メニューは色々とあって迷ったけど、結果選んだのは
たしか、キャラメルモカ・・みたいな名前のやつ。
軽いからあっという間に食べちゃったよ。
2つとか普通にいけそう。
HPはこちら → ★

私がもともと好きってのもあるんだけど、
このお店自体のレベルもやっぱり評判通りに
高かった気がする!
ここはベトナムのマジェスティックっていう
高級ホテルのシェフが来て作ってるんだって。
メニューの数も多くて迷っちゃったよ。

蒸し春巻き
「生」でもない、「揚げた」ものでもない、初めて
「蒸した」春巻きにチャレンジ。
私これ好き!
蒸す事でライスペーパーがモチモチの触感になるの!
期待以上の美味しさだった。


フカヒレスープ

ベトナム風お好み焼き
薄いパリパリの皮で、シャキシャキのもやしや
豚肉などを包んだもの。
皮が甘くて、これも美味しかった~~。


切ると中身はもやし、豚肉、エビが入ってたかな。

こうやってサニーレタスに包んで食べるんだよ。

緑豆の蒸し団子
スパイシーチキン
緑豆のは「団子」というだけあってお餅みたいな触感。

牛肉のフォー
この牛ダシがいいんだわ~。
レモンを少し絞って食べると相乗効果で更に美味しさアップ!

デザートに、ぜんざい
温かいココナッツミルクに、さつま芋や里芋っぽいのが入ってた。
あとはタピオカでしょー、きくらげっぽいのに、
赤いお豆は一体なんだったんだろう。これも絶品。

あまりゆっくりできなくてオーダーしたのはこれだけだったけど
どれもはずれなしっていうか、かなり美味しい。
また近いうちに行きたい。

入り口にあったので撮影。ベトナムの神様?
HP → ★
最近毎日ヘトヘトーー。

バケーションに行きたい。

こんなに繊細な焼き鳥を食べたの初めて!
火入れや味付けがギリギリ抑え目で絶妙。
この方が本当の鶏肉の味がわかる。
親方さんの物腰柔らかな雰囲気が料理に出てる感じがした。
ネットで見つけたこのお店は、「食べログ」では住所とか
電話番号を今は非公開にしてるの。
載せてた時はめちゃくちゃ込んでて予約困難だったらしい。
けど「一体どんだけ美味しいのよ?」って思って探したら
場所わかっちゃったよ。
前もって電話予約の際にお願いしていたものに加えて
コース(鳥8本、野菜4本)を頼んだよ。
お通し
(予約してたもの)
ささみ、白レバーの刺身
白レバーのお刺身はお初だったけど、なめらかな触感!
左:小タマネギ
右:かしわ
大根おろし
左:なす
右:つくね
さびやき(ささみ)
私って本当はわさびが苦手な人なんだけど
このわさびは甘みがあってこんなにたくさん付いてるのに
ぜんぜん平気だった。ささみにわさびってすごい合うね~。
ちぎも
さっきお刺身でいただいた白レバーを炙ったバージョン。
フォアグラ食べてるみたいだった。悶絶状態で食べたよ。
左:白玉(うずら)
右:すなぎも
(予約してたもの)まるはつ
(予約してたもの)ちょうちん
これビックリ。
ちゃんと食べ方を教えてくれたんだけど、まず卵を
口にいれてプチっと潰してからお肉を食べるの。
お口の中でその親子が混ざり合う~。
ガチでチョーうまいコラボですから~。(誰
鳥かわ
この日は丹波の鳥が入ったという事でいただきました。
普通の皮に比べてだいぶ肉厚でジューシ~。
ぎんなん
しいたけ
手羽
これも丹波の。
鳥だし
女性にサービスの抹茶アイス
住所とか食べログに載せてないから私も控えるべき?
けど、「これどこよっ?!」って読んでる側は
気になるとおもうから・・、これクリックで。→ ★
きっと時間がたっても、「あの時行ったあのお店は本当に
おいしかったね~」って語られそうなお店。
後藤さん曰く、これはパンの王道なそうで。

バターたっぷり。
おかずと一緒に食べるよりは、おやつパン。
バター15%、全卵も25%も入ってるよ。
でも美味しいからって、分厚く切ってパクパク食べちゃうと
それは危険?




焼き上がり♪
次に作ったのはチーズベーコンクッペ。
ベーコン&チーズのコンビはやっぱ最高に美味しいね。


生地をのばして、ベーコンをこの様にのせる。

たたんで、チーズものせ折りこむ。

したら、木枠にフランスパン用マットをこんな風に
山を作って敷いて間にパンを並べ、仕上げ発酵。

クーペで切り込みをいれ、全卵を塗ってオーブンへ。

オーブンの中で蒸気を発生させるために、
スプレーでお水を吹きかけます。
そうやって焼く事によって生地にパリッとした
触感が生まれるのでーす。

水はパンにじゃなくて下の鉄板にかかるようにね。

焼き上がってスライスした感じ。

今日のお楽しみメニューは、杏仁豆腐

なにげに初めて作ったよー、作ってみたかったの。
アーモンドプードル入れたけどそれを布でこすのが
難しかったね。


リベンジしたいね。


今日のサラダは春雨サラダ。
ドレッシングは、まどかずの好みでお酢たっぷりめ。
クエン酸パワーだっ。
さっぱりして美味しかったね~。

来月はクロワッサンを作るよ。がんばるべ。

GWに秩父へ芝桜を見に行って来たよ。ここは初めて。
その前に行った野鳥の森ガーデンよりも規模が大きくて
花が時期的にもちょうどよく咲いててすごい綺麗だった。
観光客もたくさんいたよ。
のんびり花を見ながら散歩してまた来年も来たいなって思った。
夜は、イノシシのお鍋を食べに行ったのよー。
ここは大分前にユキちゃんに教えてもらったお店だよね。
やっと来れたって感じ。
部屋が和室の個室だったから、なんだか旅館に泊まりに
来たような気分になったよ。
食べてからも家に帰らず温泉でも入ってそのままそこに
宿泊したくなった。
じゃ~ん!
お肉の下にお野菜も入ってるよ。竹の子とかキノコ類とか。
お肉は煮すぎないのがコツだね。
まだちょびっとレアで柔らかいうちに食べるとおいしい~
ダシの効いた赤味噌のスープとお肉が合ってて
ゴボウとか豆腐にもその味が浸みて美味しかった~。
ある程度冷めるまで待ちきれなくてハフハフ言いながら
食べちゃったよ。
黒豆入りのゼリーみたいなやつ
おそらく湯葉の包みで
私の好きな銀杏がごろごろ入ってて気に入った
デザート
コーヒーゼリーかと思ったゼリーは、なにげにコーラ味♪
懐かしさ感じる味だったよ。
いちごゼリーもリキュール効いてるのが良かった。
お鍋だから冬の寒い時期に来るのもいいと思うけど
雪が道路に積もっちゃうとちょっと辿り着くまで大変そう。
山の方にあるお店だから。←雰囲気ある立地でそれもまたいい!
遠いようで何気に近いようで・・でもやっぱり遠いお店でした。
また牡丹鍋食べたくなったら都内行くよりここ!
キレいな花のスポットを巡るツアーへ。

この日も初夏のような陽気。

休憩の時に抹茶のアイスクリームや久しぶりにトコロテンを
食べてみたり。
朝の7時ごろ出発して最初に向かったのは、
群馬県の妙義山。八重桜がちょうど見頃だった~。

お次は足利フラワーパークへ。
何年か前に行った事あったけど、この日はGWだけあって
すごい人たちだった。




藤の花が満開。
とっても良い香りが辺りに漂ってたよね~。

次は館林のツツジ。樹齢800年のツツジもあったよ。

そして最後に訪れたのは、野鳥の森ガーデン。


芝桜がキレいだったね~。
実は芝桜を見に行くって言うから私はてっきり秩父の
芝桜に行くもんだと当日まで信じこんでいたら実は
こっちの事だったっていう。。

(後日秩父の芝桜も見に行ったよ


足利フラワーパークのお土産やさんで買った古印最中。
これはヒトミちゃんの実家に伺った時にお母さんが
この最中をお土産でくれて美味しいって知ってたからまた買ったの!

う~、やっぱ美味しいわあ

甘さ控えめ。
これは今日食べた桜餅の写真。昨日子供の日だったからね。
ここ数年うちは兜を飾らなくなっちゃったねー。


料理も好きだけどお店の雰囲気も良いしコスパが
高いと思うのよ。
あとやっぱりコースがプリフィックスで選択できるのって良いよね。

突き出しその1
トマトとナスのピューレ

突き出し その2
ズッキーニのフリット タルタルソース

温かくて香ばしいライ麦パン オリーブオイル

新玉ねぎのパンナコッタ トマトとアスパラのピュレ

12種のお野菜のテリーヌ
とっても色が鮮やかでキレい


やさしいお味の新ごぼうのスープ
スープの上に泡ってのは今度自分でもやってみたい。
カプチーノみたい。

子羊のグリル
味付けは全く濃くないからお肉の味や風味がちゃんと楽しめる

パリッと焼かれた皮で包まれてるのはプリップリ♪なハチノスと
なんと豚の頭なんですね

歯ごたえ最高で私好み。

オーダーして正解だった。

包みを開けるとこんな感じ。
完璧な焼き加減と旨み十分な絶品ソース!幸せ


チョコレートケーキとキャラメルアイス
悶絶


白ワインのゼリーとフルーツ
このデザートもおいしい


最後の小菓子
サクサク生地の上に濃厚生チョコ
抹茶のマドレーヌ
最後の最後まで本当に美味しい!

アールグレイ
フレンチなのに、このような土瓶?でサーブされた。

今度はディナーで来てみたい感じ。きっと奥深い店に違いない。
値段が高いのに料理は大した事なくて更に接客も変に
気取ってるお店もある中(←こわっ

とても好印象。

帰りにキッチンのみなさんも丁寧に挨拶してくれるし。
お店の外に見送ってもらった時に絶賛しておいた。
リピ確実でしょ。

お店のHPは → ★
オマージュ
今日は、バターとアズキのあんを何層にも重ねた生地で作った
「スティックあん」というデニッシュのようなパンと、
「マンデルシュトーレン」を作ったよ。
まずは、マンデルシュトーレン。
前回作った時とは形を買えて作った。
ナッツとかレーズンとかバターたっぷり。
焼き上がり♪
中身はこんな感じ。
お次は、スティックあん。
写真のこの工程にくるまでが大変な作業。
生地を伸ばしては畳んでを何度も繰り返すんだけど、
生地が破れてそこからバターやアンが飛び出す事なく
気をつけながら均一に伸ばすには、まだまだ練習が必要。
てか、練習したい、しなきゃ。
棒状に切り分けたのをネジって、卵を塗って、
できあがり!
大変だったけどその分すごい美味しくて
「これ、売れるよ!」って感じだった。(๑→‿ฺ←๑)
もっとたくさん作ってみんなにも食べてもらいたいよ!
がんばった甲斐あったねえ。
しかも焼きたてを食べている私たちは幸せ者だ。。
今日のおかずは、まどかずが後藤さんと作った煮浸し。
おふが柔らかくてダシがよく浸みてて美味しかったです。
グレープフルーツをくり抜いて作ったゼリー♪
私こういう風に皮をそのまま器にしたの作ってみたかったんだよね~。
・・ってくり抜いてくれたのはまどかずだけど。<(*´∀`*) Thanks!
ゼラチンじゃなくてアガーで固まらせたよ。
今日はサンドウィッチも作って食べました。
やっぱハム&レタス&マヨって組み合わせは王道だよね。
私的には何気にこのシンプルなサンドウィッチもすごい美味しかったよ、久しぶりだったから。
心の中で一人テンション上がってたもん。
次はクロワッサン!がんばるぞ~。

お弁当も一応作って持って行ったよ。
もうツツジも少し咲いてた。
ツツジと言えば、うちの市の花はツツジだったりする。



作ったお弁当










手まり寿司
上:生ハム
下:うなぎ
新宿御苑に桜を見に行って来たよ。
ソメイヨシノはもう散り始めちゃってたけど、八重桜がすごい
キレいだった~
新宿駅からすぐの所にこんな良い所あるんだねえって思った。
天気も雲ひとつない青空だった。
やっぱりお花見してる人たちたくさんいたけど、
客層も上○公園より良い感じがしていいよね。
シートに昼寝してる人たち気持ち良さそうだったな。
桜の花びらのじゅうたん
ランチは新宿駅から歩いてすぐでBarners New Yorkの前にある
車屋っていうお店で鉄板焼きを食べた。
(バーニーズに寄りたかったのに忘れちゃった!)
車屋のホームページ → ★
友達2人でオーダーしたのは、アラカルトメニューからサラダと
海の幸の盛り合わせ。
それにフィレステーキセットを1人分。これをシェアしたよ。
季節の野菜サラダ(アラカルト)
サラダ(セット)
<!-- 鉄板焼き@車屋 -->
久しぶりに動画撮って見た
フィレステーキ(セット)
値段のわりに柔らかくて美味しいお肉でした。
ごはんとお味噌汁(セット)
海の幸の盛り合わせ(アラカルト)
(これは値段のわりに・・)
越生に初めてお花見に行って来たよ。
満開の桜を見て感激。すごいキレいだった~。
やっぱお花見するならお弁当作って行って桜を見ながら
お弁当食べたかったけど今回はそれはなし。
まあ、まだ今週末辺りでもお花見できるぐらい咲いてそうだけどね。
お昼ごはんは仙人小屋という所へ。
ここは完全予約制。ランチしか営業してないの。
写真のもの全部が、なんとたったの千円。
お値段のわりに1つ1つの料理が凝ってるでしょ?
お客さんは、みんなマダムばっかりだったけど
もうみんなお目目キラキラしちゃって「きれいね~」
「おいしいわね~」って興奮気味だったよ。
食後はコーヒーか紅茶のチョイス。
素敵な食器♪
ご主人が隣にあるアトリエで陶芸教室を開いているので
彼の作った食器がお店で出されていると思われ。
テーブルのお花
店内
お庭
アトリエ
お花見から地元に戻ってきてから菜の花畑に行ったよ。
きれいだ~。
仙人小屋埼玉県入間郡越生町西和田293-9
049-292-6792
もう3月最後の週末。桜の花も開花したしこれから
温かくなって行くんだろうね~。
4月から新しく始まる1年、今年も・・ってか今年こそは
ほんッと~に頑張るぞ!!って意気込みな私なのですよ、色々と。
(毎年3月ぐらいに同じこと言ってる気もするが・・)
今日作ったのは、普通の食パンの様なパンと甘い菓子パンと
デザートという、それぞれ違うタイプのもの3つだったから
似たものでカブらなかったってのが良かったと思う。
まず最初に教わったのは、バタートップ。
めん棒でのばした生地を三つ折りにする。
したら、軽く手で押さえてしっかり空気を抜こう。
巻き込む時には、生地を張らせるように。
パンケースにいれたら、上にクープで切り込みを入れて、
バターをのせてオーブンへ。
焼き上がり☆
イイ感じに膨らんでくれたよ。
軽い触感になるショートニングよりもバターが
入ってるパンだから食べ応えがあって、個人的に味や風味も
バターの方が好きだなあ。(※体にもこっちが良いし)
次に作ったのは、メイプルロック。(ショートニング不使用!)
成型がなかなか凝ってるでしょ?
メイプルシートを織り込む作業でまた苦戦したけどね。
メイプルシートを織り込んだ生地を5cm幅でカットする。
2つ折りにして~
切り込みを入れる。
渦巻状にまいて、ケースに入れる。
焼けた~。
部屋中にメイプルの甘~い香りが
食べた時の、表面のサクッに中身のふわ~っていう
2つの感触がイイのよね。
お次に作ったものはクレープ!
後藤さんがまずは生地を焼くお手本。
そして、まどかずと佐藤さんで上手に生地を焼いてくれたよ。
カスタードクリーム+ホイップクリームとバナナを挟んだよ~
ジャン!こんなにたくさんできた~。
このクレープがまたウンマ~!
シンプルな材料なのに、こんなに美味しいのかってぐらい。
期待を超える出来に後藤さん始めみんなヤラレたー。
今日のサラダ
後藤さんが作ってくれる美味しいドレッシングがいつも楽しみ。
今日は白だしとか柚子コショウとか入ってたみたい。
銀座の方にある宝町駅から徒歩1分ぐらいの場所にある
「東京バルバリ」っていうお店に行ったよ。
HP → ★
居酒屋なんだけど、帝国ホテルでイタリアンのシェフしてた人が
作る創作料理が食べられて期待以上に良かったよ。
(ところで母が帝国ホテルのビュッフェ行きたがってるんだけど
あそこって良いのかな?)
お通し
お豆のスープとプチシュー
白かびチーズの味噌漬
じゃが芋のサラダとゴルゴンゾーラチーズのムース 黒豚のパテと
鶏白レバーのパテ 自家製ラルドを添えて
生ウニとカリフラワーのムース コンソメジュレ
ウサギとフォアグラのパイ包み焼き
ウサギとフォアグラのパイ包み焼きの中身
初体験のウサギちゃん。でも食べる時にはこれが
ウサギって事忘れてたの私。だから何も考えずに普通に
美味しく食べられたのかも。
洋平も美味しいって言ってたけど、ヒトミちゃんは
食べる前はあんまり食べたくなさそうだった。
けど食べたら美味しかったみたい。
母は一切手をつけず。遠慮してたのか食べる気がしなかったのかは?
イノシシサルシッチャのパニーニ
桜マスのソテー 季節野菜添え ブールブランソース
サフランを練りこんだフェトチーネ ホタテ貝とアスパラガス
鶏のもつ煮込み -ウンブリア風-
チョコバナナクレープ
メニューにはカレーとかもあったよ。
あと、Vシュランで取材された親子丼も有名らしい。
とにかくメニューがたくさんあって、他にも気になるの
あったからまた行きたいな~。

今日は後藤さんの息子さんファミリーがちょうど遊びに来ていて、
この赤ちゃんはその息子さんの赤ちゃん。

抱っこさせてもらったら、赤ちゃんのミルクっぽいイイにおいした~。
丸くて抱きごこちが気持ちよくて相当可愛かった。
赤ちゃんて究極の癒しだね、・・いや、癒しどころじゃない、そういうのを
超越したものがあるね。
今日はまずコーンブレッドを作ったよ。

丸く成型したものをお皿に4つ並べる。

焼き上がりはこんな感じ♪
お次は、ちょうど今の時期に作るようなパンを作ったの。

まずは、アルミのお皿に抹茶を混ぜたパン生地をおく。
「草の生えた丘」をイメージしたものなので、山形に成型。

そして上に米粉を混ぜた卵白のメレンゲをふんわりと載せて焼く。
メレンゲは「雪」のつもりなんだよ。

焼き上がって、真ん中を半分に切った状態。
このメレンゲ、なんと「雪溶け」を表現しているのだよー。


小豆のアンコを混ぜたホイップクリームを切った間にはさみまーす。

う~おいしそう!


完成!
ね、ちょうど今の時期に合ってるパンでしょ~。
今日はさらにスイーツも作った

小麦粉じゃなくて米粉で作ったパウンドケーキだよー。(←私好み)
さらに!砂糖は黒糖使ってるし!


この棒はね、卵を混ぜる為の器具なの。
先がナイフみたいになっていて、白身がちゃんと切れるんだよ。
渋谷の109に売ってるらしい。

型に生地を流し入れたら真ん中に切り込みを入れる。
真ん中が焼くと膨れちゃうのを少しでも防ぐ為かな?

焼き上がり♪(撮影は私の家にて)

今日は、後藤さんの旦那様が買ってきてくださった
おにぎりやお寿司もいただいちゃった。

今日のサラダはこれ。