さんきゅ~♪さんきゅ~♪
ポチっとありがと~
昨日は役員会でした~♪
いや~、終了しましたわ初会議
今年度も、楽しくやれそうだな
だってもう、笑いっぱなしの4時間だったもんね。
でもな~昨年度の良い部分を生かしつつ改良していくって事で、けっこうしんどそうでもあったなぁ…
二期目は楽が出来そう…な~んて思ってたけど、そうもいかないみたい
それに、今回はまさに次年度への引き継ぎを意識した活動になるからね。
やりっぱなしの投げっぱなしには出来ないじょって、
自分自身に言い聞かせながら、会議してました
今回の役員さんは、A型が3人、O型が1人、AB型が1人…で、あたしがB型。
おお~全部そろったじょ。あはは。
とは言え、半数はA型。
やっぱし、きっちり話は決まっていきますがな。
会議資料作りの中で、あれもこれも…ってあげてったら、10項目近くの議題が出てきて、
あれま…これ、今日中に話せるんかな??って心配してたけど、
なんなくクリアー
頼りになりますなっ
4月~6月の運動会までは、バタバタになりやす。
がんばんなきゃっ
ただいま4位♪ありがとね
コレコレ
参加したじょ♪ クリックよろしくぅ~
にゃはっ♪
この前ね、「日記@BlogRanking」さんから、メールが来たの♪
なんでかな??
お友だちのsadayaanの所で、ちょくちょくクリックしてるからかな???
う~ん。不思議
どっしよっかな~って、ちょい考えてたけど、参加することにしたじょ
みなさん、クリックよろしくね~~
さてさて、ここのところ、更新が留まっちゃってました
っていうのも、そろそろ、入学式のスピーチやら、土曜日の役員会に向けた資料作りなんぞを、取り掛からねばな~って思って。
思ったまんま。
え~…にゃはは。そのまんま
やっぱ、オシリに火が付かないとダメなんかな良くないね。
前にも書いたけど、新しい役員さんはA型の人がほとんどだと思うんで、
こんなダラダラでは、愛想尽かされちゃうかもぉ…
気をつけないとね♪
とは言え、役員会まではあと4日。
入学式までは、あと6日って、ちょいヤバいよね
だいたいスピーチね。
この前、ギリギリで卒業式のスピーチ考えたってのに、またですかって感じだ~ね
まぁあたし的には、結構得意な分野なんだけどさ、新一年生向けってなると、使える言葉が少なくって、少々大変なの。
あまりに幼すぎて、幼稚園児向けみたいなのでも、困るしね。
その辺の兼ね合いを探るのが、面倒っちゃ、面倒
でもね、とにかくウチの学校の、あったかくて楽しい雰囲気を、伝えられたらな~って思ってるよ
新一年生はもちろん、その保護者の方々にもね
よっしゃ。
本腰入れて、いっちょ頑張りますかぁ~





とうとう、終わっちまいました。
え


学校っす。
明日からは、春休み

子どもっちの学校が休みだからって、パートの仕事を休めるワケじゃないんでね


これからしばらくは、バタバタとしながら出勤前に、朝ご飯&お昼ご飯を用意しなくちゃいけないってわけですな

さてさて。
最終日の今日、ウチの学校では修了式の中で、先生を含めた転出の挨拶がありやした。
先生に対してはね、Pから花束

あたしにも出席要請がかかりました。
う~~~。
行きたいけど、仕事がぁ~~~

やっぱ、これって、何かと引き換えられるモノじゃないもんね

会社に遅刻届けを出して、出席してきました

転出は、先生一人と、児童二人。
めっちゃ寂しいけど、新転地でも変わらず頑張って欲しい

そんなエールを送りながら、またしてもボロボロ泣いてました

いい加減泣き過ぎ。
もうね、いとも簡単に出てくるようになっちったよ。涙。
涙ってのは、もっと厳かでなければいかんのに

でもまあ、我慢したトコロで出てくるんだから、しょうがないか

春は、出会いと別れの季節

ここにきて、こんだけいっぱい別れを経験しちゃったんで、
きっと出会いもすっごいよ

4月からは期待しちゃっても、いいんかな~~??へへへ。
無事、卒業式終了しました!
今日の卒業式終了後、イベントで残った環境風船をあげる予定だったんで、
天気がめっちゃ心配だったんだ。
昨日は雨。
スピーチを書きあがった時も、まだ降ってたからね。
せめてであって欲しいって、願ってました。
あたしは、結構な晴れオンナで通ってるんで、根拠のない自信もあったっちゃ~あったんだけどね
それでも今回は、不安でいっぱいだったなぁ。
だって朝起きたら、どんよりとした曇り空なんだもん。
いつ雨が降ってもおかしくない天気。
あぁ…って思ってたんだけどね、すっごい事に、いきなし晴れたんっす
やった~~って、マジで小躍り
天気予報も、曇りだって言い張ってたってのに。
これってさ、あたしが晴れオンナってよりも、子どもたちの行いが良かったんだねふふふ。
午前10時から、卒業式は滞りなく開式。
緊張した面持ちで入場してきた25名の卒業生たち。
ウチの学校は、小規模単級なんで、このくらいっす。少ないね。へへへ。
もぉ、この瞬間から泣いてましたぁ
なんかね、この子っちとの色んな思い出がね、次々に思い浮かんじゃうの。
あ~、あの子、あの時こんな事してたな。とか、
そういえば、この子ってイイ顔して笑うんだよな~。とか。
スピーチがあるから、泣かないように頑張ろうと思ってたのにね。へへ。
校長先生の挨拶やら、卒業証書授与なんかが終わって、とうとう、あたしのスピーチの順番が回ってきましたぁ
ウチの学校が港町にあるって事を踏まえて、卒業生の巣立ちを船出に例えて話しました。
これからは、港から少し離れた海に船出をするんだよ。と。
自分で舵を取って、自分で方向を決めて、自分で船を走らせていくんだよ。と。
でも、航海をする船は、荒波に揉まれて船体を傷つけてしまうものだから、
その時は、港である、それぞれの家庭やこの小学校にいつでも戻っておいで。
そしたら、船体の傷は癒えて、また再び船出できるよ。
っと、こんな感じのスピーチ。
一気に会場の空気が変わったのを感じたよ
卒業生だけじゃなく、保護者や来賓、そして地域の方や在校生の心にまで、しっかりと届いたみたいだね。
良かった。ホントに嬉しいな~
式が終わってからは、風船の準備。
風が少し強かったけど、きれいに上がりました。
今回もメッセージカードを付けました。
卒業を意識した子どもたちのメッセージは、また、誰かの元に届くかな??
届くといいな
そういえば、式が終わった後に、卒業生の女の子に、こんな事を言われちゃいました。
女の子「もぉ~cocoaさんってば、泣き過ぎ
ずっと泣いてんだもん。グシュグシュ、グシュグシュ。
うるさかったよぉ」
cocoa「ふぇ…。すんません」
女の子「なんで泣くのぉ…」
cocoa「だってぇ。嬉しかったんだもん。
そんでもって、寂しかったんだもん。もう会えなくなっちゃうなって…」
女の子「いつだって会えるじゃん。
ダンスだって一緒なのに…」
cocoa「そうだけど…。
学校に来た時にさ、皆の顔が見れないじゃんか…」
女の子「う~~ん。
じゃあさ、cocoaさん、あたしの家に遊びにきなよ。
そしたら、寂しくないじゃん」
だってさ
ふふふ。どっちが子どもなんだか、さっぱりわかりましぇん
でもね、めっちゃ嬉しかった。
ちょいと色んなことに照れくさくなるお年頃だもんね。
言ってることは素直じゃないけどさ。
えへへ。「遊びにおいで」には、まいったな。
ホントに行っちゃうぞ~~ にゃはは。
で、今日の夕方頃には、あたしのスピーチの話が、教育委員会辺りで話題になってるとか
すっご~く、いいスピーチだったって、評判らしいよ??
悪い気はしないね

昨夜はダンスの打ち上げ会&6年生のお別れ会がありました。
私は都合が付かなくって行かれなかったんだけどね。
そのお詫びに…って訳じゃないけど、6年生一人一人にお手紙を書きました

その子のダンスで頑張った所を取り上げた内容。
これまでの練習の時や、発表会当日を思い返して書いてるとね、なんかじわわ~ん

マジ、最近は涙腺がどうかしちゃったんかな??って思うくらいに、涙が出るんだよね。
春は、出会いと別れの季節だからね。
毎年、この時期は基本的に、涙腺緩みっぱなしっちゃ~そうなんだけどね

なんつーか今年は、P会長として、深く子どもたちに関わってきたからかもしれないな。
いまだ仕事に追われる日々。
一向に解放される気配がなくって、気持ちばっかり焦るけど、卒業式には気持ちのこもったスピーチがしたいな。
小学6年生に向けたスピーチって、結構言葉も制限されちゃうけど、みんなの心に届くような事が言えたらいいなって思ってるんだ。
あは。
なんか今日は、ちょっとテンションが違うなぁ


春らしい暖かな日。
今日は町内の中学校の卒業式でした

全部で226名の生徒たちは、今日のこの日に新たなる道へと旅立ちましたね

来賓席に座って、卒業生の入場を待っていると…。
来ました来ました。
おお…なんか皆、りりしいね


早すぎ


卒業証書授与式も、良かったなぁ…。
これってもう、全員が主役だもんね。
緊張しながら演台へと向かうその顔が、校長先生の前で、急にキリって引き締まるんだから不思議。
うんうん。頑張ったね

校長先生や来賓の方の挨拶を経て、在校生との掛け合いが始まりました。
送辞の後に歌った歌。
すっごく心にしみたよ

そして卒業生の答辞。
うわ~。これはもう反則


ヤバイくらいに泣いてました。はは…

そんでもっての卒業生の歌。
あれ…これって、どっかで聞いた事あるって思ったらさ、あたしが中学の時に歌った歌と同じだったよ

もぅね、自分の中学時代が蘇ってきて、アウト

卒業生よりも保護者よりも泣いてる来賓ってなに

…これから、ウチの小学校の卒業式も控えてるんすが…。
ここでこんだけ泣いてるって~と…その日は一体どうなってしまうんでしょう

しかも、ウチの学校の時にはスピーチもありますんで、泣いてたらお話しになりましぇ~ん


でもね、でもね。
とっても良い式でした

やんちゃなアイツも、感慨深い顔しちゃってたし。
そんなん見るとね、やっぱかわいいって



ありがとね。そんな姿を見れた事に感謝だよ。
嬉しかった。マジ心が洗われた

君たち全員の未来に、幸多かれ

今朝ね、ウチの会社のボード見たらさ、明日お休みする人の多いこと。
そっか。
だって明日は、中学校の卒業式。
あたしも来賓として出席するんだな~
正直ね、明日卒業を迎える子たちはさ、ほとんど知らない子なんだけど、
でも…きっと……泣くんだろなあたい。
ちょいと、自分の中学の卒業式を思い出してみたりした。
…う~ん青春なんだな~~。
小学校から持ち上がる中学と違ってさ、高校なんてみ~んなバラバラだもんね。
なんかね、もう二度と会えないんじゃないかって思ってさ、すっげー号泣したのを覚えてるよ。
あの時、中一の時の担任の先生に、「せんせ~」なんつって抱きついたけど、
(あ、オンナの先生ね)
明日は、中学教頭と来賓ってな関係で、卒業式を迎えるんだわさ。
なんか、不思議だなぁ。へへへ。
高校からはさ、義務教育じゃないからさ、進もうと思えば自分の道へただひたすら、着きすすめるんだよね
ぜひぜひ、新しい世界へ、羽ばたいてもらいたいっすね
んなわけで、またまた明日はスーツ&パイプ椅子。ははは
疲れること必至
そぉだ明日はパートの仕事、休みだし…。
プールでもいこっかな??午後からふふふ。
足も完璧治ったみたいだし。
心配してくれたみんな、ありがとね♪
結局病院には、行かなかったぁ ってか、行ってるヒマがなかった
自然治癒力に全てを委ねての完治。
嬉しいなっと
よっしゃ~~。
明日はハンカチいっぱい持って、門出を祝いに行くぞぉ~~
今日は、仕事終わりからずっと学校に詰めてましたぁ♪
この前必死で作った広報誌。
今日が印刷の日だったんだよ
さすがにね、あたし一人じゃムリってのと…、
今回はイベント報告号なもんで、ちょい多めに刷って、
参加してくれた来賓の皆さんにも配ろうと思ったの。
だって、このまんま放置したらさ、
結局また、お願いしてるばっかになっちゃうもんね
そんなことで、副会長さんを一人呼びました
ウチのPは、副会長さんが二人いるんだ
二人で約300部の広報誌作り。
せっせとやってる時にね、教務主任の先生がすんごい勢いで来たの。
「会長さん!会長さん!!」って。
「ど~しました??」
「来ましたよ!!ホラ!!!」
「へ??何がですか???」
「手紙ですよ、手紙!!!」
え~~っ手紙~~
そうなんですぅ。
イベントで飛ばした風船に付けたメッセージカードの
返事が来たんですよぉ
「うわ~~いすっげ~~
」
思わずね、先生抱きしめちゃうくらいに嬉しかった
だってね、あたしたちが今日学校にいた事。
そして、明日がP総会だって事。
その2点だって、すっごく嬉しかったんだ
だってさ、だってさ、すっげ~タイムリーに手紙を受取れたじゃんか。
これ、電話報告だったらさ、ここまでじゃないよ
それにさ、それにさ、
明日のP総会で、皆に報告できるじゃんか
これって、マジすっごいよ
めっちゃ、嬉しいっ
手紙をくれたのは、近隣の小学校1年生の男の子でした。
風船は、その子のお家の庭に届いたんですって。
そのまま庭に埋めて、花が咲くのを待ちますって、
書いてあったよ
嬉しいね♪
ちなみに、メッセージを書いたのは、5年生の女の子2人。
ふふっ。
いい思い出になるね良かったよね
なんか、ほんわかした気分で、帰宅しました♪
明日はP総会。
今年度の反省やら、来年度に向けての抱負なんかを
会員さん。つまり、保護者や先生なんかに向けてお話します
もちろん、ご報告もね
う~~。
ドキドキするぅ~~
あ、そう言えばさ、
sadayaaaaaaan
今日ね、副代表さんとさ、イベントを振り返って話してる時にさ、
あたしのお友だちの話になったんだよ
そしたらね、
「へぇ~~。私はてっきり、ブログの人が来たのかと思いましたよ。わあ~。ホンモノだあ。ってね」だってさ。
「ほぇ~~ブログの人??? それって誰???」って聞いたらさ、
「sadayaanって人」だとあははは。聞いてるか~~
すっごくブログで盛り上がってたから、マジで来たんだと思ったらしいよ
んじゃさ、来年は、マジで来るしかないねははは。
待ってるよ~~

はぁ…はぁ…


いまさ、昨日から取りかかってた、広報誌…。
やっとで仕上げました…

これってさ、たいがい1日くらいで仕上げてたもんでさ、
「だいじょぶ、だいじょぶ

な~んて、あま~く考えてたらさ、イベントの報告号なもんでさ、
書かなきゃいけないこと満載だった…

しかもさ、通常2ページの両面印刷の所が…書くこといっぱいで、4ページに膨れちゃった…。
いや、いいんだけどさ、一気に2ページ増えるって~と、また色々と大変なワケよ。
誌面をどう埋めるか…とか、レイアウトなんかも、間のびしないように…とか。
今朝はね、10:00から、読み聞かせボランティアの会合があったし、
今日もこれからスーツ着て、祝賀会に出席なわけよ。
後ろがつかえてる上に、時間ないし、主婦だから色々と用事もあるしで…
マジ…疲れやした

まだね、まだ…残ってんの。
作んなきゃいけない書類が…。
抱え込み過ぎだよ…まずいよぉ

お願いします…ちょっとでもいいから、時間が止まってくれたらいいのに…

ふえ~~ん


土曜日のイベント(

みんなさ、すっごく嬉しいこと書いてくれて…

読んだ瞬間から、涙ボロボロだよ

あんまり嬉しいんで、ちょいと紹介しちゃおっかな

あ…。やべぇ…許可取ってないや。

ま、いっか。名前は載せないんでね

Y美さんより

お疲れ様

いろいろあったけど、楽しく、無事終わって良かったね

やっぱりcocoaパワーがなきゃできなかったことだよ

また、できるといいなぁ

風船はもっとたくさん飛ばしてみたいし、今回一通でも
返事がくるといいね

来週は運営委員会だから、ゆっくりも休めないだろうけど
充電してね

マジ、嬉しかったっす

いっつも色んな相談に乗ってくれて、ほんとありがと。
Y美さんの後押しがなけりゃ、あたいは、ここまでできなかったと思うよ

E美子さんより

なにをしているか分からないうちに終わってしまいました

何とか無事に終わってよかったです

帰って来ちゃったけど、大丈夫でしょうか?
先生方、来賓のみなさんは満足頂けたのでしょうか?
また、月曜日11:30ですね。
欠席した子どもたちに、メッセージを書いてもらうところからですね。
そうそう。
こうやって、いっつも彼女がしっかりとあたしのサポートをしてくれる。
だからあたしは、自分のやりたいようにやれるんだ。
彼女からのメールで、冷静に考える事が出来るんだよね

ありがとね

N子さんより

こんにちは!土曜日はお疲れ様でしたm(_ _)m
今日も残りの風船飛ばし、お疲れ様です。
お手伝い出来なくてすみません

土曜日の突風は、春一番でしたね!
うちの子はとても楽しかったようで「ママまた来年も風船やる?」
と言ってました

帰宅後もおばあちゃんに、体育館でのレクリエーションを
楽しそうに報告してました。
母としては、嬉しい限りです

やはり「モノより思い出」ですね。
嬉しかったな~

子どもの喜ぶ姿が見たいがために、みんな頑張ったんだもんね。
「モノより思い出」
そう。ほんとにそうだって、今回改めて実感。
何よりも価値があって、いつまでも残るもの。それが思い出。
頑張ってよかった~

今日は、土曜日に出席出来なかった子たちのために、昼休みを使って
再び風船を飛ばしました。
児童全員に、平等に還元したいって思いからなんだよね。
今時期は、6年生のお別れ会の準備で忙しく、ほんとはこの時間さえ
惜しいくらいだったんだろうけど、協力してくれる学校もサイコー

やっぱしあたしは、恵まれてる

お昼前から集まって、手伝ってくれた先生方と、保護者の人たちにもほんとに感謝。
そして、昼前から集まったあたしたちに、給食をご馳走してくれた給食の先生

マジ嬉しかった~。
めっちゃ美味しかった~


って事で、給食アップ


ほんとにあたし、恵まれてるよ。環境に

みんな、ホントにありがと。
これからも、よろしくね~~


広報誌コンクール


あたいが広報委員長となって、頑張って来たこの1年。
せっかくだから…と、応募してみた広報誌コンクール。
ついに結果発表

毎日新聞社 第57回全国小・中学校・PTA新聞コンクール

へぇ~。2月23日が結果発表だったんだ。知らんかった

おおっ



ドキドキ



あった~~~~



あったよ~


いいんだ。賞の大きさは、全く関係ないさっ

入賞したのが嬉しいっ

わ~。こりゃ、早速保護者さんたちにご報告だね

号外発行だ

にゃはは~。めっちゃ嬉しいよ~~


今日は


だって、イベント当日


いや~。マジ楽しかっす

ほんと、良かったわ~。いまだ興奮冷めやらずって感じ

カレーも、お母さんたちの頑張りでめっちゃおいし~カレーが、段取り良く出来たしさぁ

子どもたちも少しづつだけど手を入れて、作ったよってな感覚はあっただろうし、さすがだね。カレー班。
手際もいいし、片付けもテキパキ。
あっという間にって言葉がピッタリさ

マジ、ありがとね~

レクリエーションの方も、良かったよね~。
ウチの保護者のイギリス人のKさんによる、イングリッシュレクリエーション。
最初は、ちょい引き気味だった子どもたちも、風船リレー辺りからはノリノリだったね。
やっぱ、勝負事は燃えるんだな。ははは

でもね~。思ったよりもレクが早く終わっちゃってさ、いきなりあたいに振られたときにゃ~、どうしようかと思ったさ…



急きょ6年生の子っちと、手叩きゲームなるものをやってみたけど、グダグダ。
まぁね、いきなり振られて、ガンガンしきれる6年生ってのも、どうかと思うしさ、当たり前の反応なんだよね~

そしたらさ、「cocoaさ~ん

つか、あたいも困る


とりあえず、引き継いでみたものの…だめじゃ

仕方ねぇから、ウチのダンスチームの子にお任せしたわ…

次回開催時には、ちゃ~んと用意しとかないとね。はは。
こーゆーイベントなんちゅ~時は、予定時間なんて関係ないもんねぇ

グダグダながらも、カレー会食時間を早めて、何とか間持たせ。ホッ

でもさ、めっちゃおいしかったんだろうね。カレー

すっげー


ちゃちゃっと、9個のカレー鍋が空になりやした。あはは。
でさ、でさ、子どもたちは、今日が土曜って事を忘れてるのか、
「お昼休みは???」だってさ。

ま、食事の後には体を動かして発散させないとね~。
急きょお昼休みをあげたよん

つっても、あたいたちには休みなし。
体育館の掃除や、机の返却、風船の確認…おおっ


そんなんをこなして、いよいよ、風船を上げるって時に気が付いた。
か…風が強い~~


まとめて持ってきた風船なんて、みんなヒモが絡んじゃうし、子どもたちの手から離れて、飛んでっちゃう風船もあるしで、もお、さっさと終わらせてあげたいっつー感じだったんだけどさ、
やっぱ、大切なこと。
子どもたちに知っていて欲しいこと、伝えるべきこと。
これを言わないとね。へへ。
どんだけ子どもたちのために、頑張ってくれてる人がいるのか、やっぱ、恩に着せるとかじゃないんだけど、感謝する気持ちは忘れないで欲しいもんね

当初の予定とは大幅に変わって、お昼中じゃなくて風船の前だったし、色々いいたかった活動報告もハショッて、めっちゃ短いスピーチだったけど、来てくれた来賓のみなさんや地域の人たちに伝わったかな???
情報の公開。
実質的な活動の内容は伝えられなかったけど、このイベントの開催。場の雰囲気。子どもたちの嬉しそうな顔。
それだけで、充分伝わったんじゃないかな??って思ってる。へへへ

都合のいい解釈かな???
ま、とりあえず、初めてにしては、上出来。
ううん。成功

イベント終了後、運営委員さんたちにあつまってもらって、締めのあいさつしました。
あたいの心からの感謝の言葉。
一人一人に届くように話してたらさ、ウッって…。
マジ泣きそうになった…

「え~


「泣くな。男だろ


へへ。笑える。めっちゃ、愛情こもってんじゃんか

だよね。だよね。
あたいが涙で締めくくんのは、まだ早いっちゅ~ことだね。うんうん。
まだ、来年もあるもんな

そう、聞こえたぞ。あはは。
マジで、みんな、ありがと。
こんないい仲間に巡り合えたあたいは、幸せモンじゃ~~~

あ、そだ。
わざわざイベントに出向いて手伝ってくれた、あたいのお友だち。
ほんとにありがと。
助かったよ

みんなに、あたいとの関係を追求されちゃったらしいね(笑)ウケル。
うちの学校は、地域的にも規模的にも小さいからさ、見たこと無い人ってのはすぐに分かるらしいよ。
興味津々だったんだね~~

これに懲りずに、また遊びにいらっしゃいな

これで顔が売れたから、次は大丈夫だと思うよ~~


おぉっ

イベントまで…ついに秒読みに入ったね

昨日の話し合いではさ、レクリェーションのあらかたの内容は決まったものの、やっぱまだ漠然としてんだよね~。
映像が浮かばないってのかな

ダレルのだけは、勘弁なんでね

そうそう、当日、色んな事に動いてくれるのは、やっぱお母さんたちなんだよね。
カレー調理なんては、お母さんでっつか、お母さんじゃなきゃダメだけどさぁ、風船の方は、ど~しても男手が欲しかったんだよね


な~んて話をしてたら、あたいの昔っからのお友だちが「手伝ってもいいよ」って言ってくれまして~

「よろしくぅ~~~


へへ。協力してくれる人がいるってのは、ほんと、幸せだな~って実感

今回のイベントに向けて、本校の保護者さんから運営委員さんを募った時も、
「うそぉ~~



最近さぁ、歳のせいかねぇ…(あんまし言いたくないけどさ)涙もろくってしかたないわ

やっぱ、人は人と関わって生きているって、嬉しくなっちゃった

実際にイベントには来れないけど、あたいのブログを通して応援してくれてる人たちにも、もちろん感謝感謝

なんか、こーゆー話、書きすぎちゃって「またかよ」って感じだけどさぁ、めっちゃ嬉しいから、何度でも書くんだいっ

これからプールに行ってくるけど、帰ったらイベントの時に発表する、P活動報告のシナリオ作んなくっちゃ

地域に向けての還元のポイントだしね

いやね~


「地域還元とは、学校やPの持ちえた知識を公開する事や、報告する事も、それなんですよ」って。
あたしね、この言葉が、めっちゃ心に響いたの。
んで、このイベントの計画の中に、盛り込んだってわけ

へへ。あの時の感想通りに、ちゃ~んと本校にも取り入れましてよん


んなわけで~。ここんとこPCの前に座りっぱなしなんで、プールで発散してきやす

まったね~


うぁ~


抱えてる仕事の多いこと

なのに、終ってねぇ~~~

つ~事で、昨日はパートの仕事、さぼっちゃった

だって、マジで、仕事なんてしてる余裕無いよ

Pの広報誌と、学校の読み聞かせの広報誌、それから、イベントで使うメッセージカードの作成。(…なんか、まだあったような気がするけど…

もぉ…手一杯じゃ

いったいどれから手を付けていいのかが、まず分からん

ちゃんと頭ん中、整理しないといけないね

とりあえず~は、P広報誌とメッセージカードを優先して、なんとか終了。
今日、学校に提出して、ご検閲で~す


そそ、今日は仕事に行きまっせ~

終わったら、学校に直行だな

イベント当日、あたしと何名かのお母さんたちで、子どもたちを遊ばせるんだ。
カレーが出来るまでの間ね


1~6年の子どもたちだもんで、全員遊べる遊びを考えるっちゅ~のも、案外難しいね

「腹に顔書いて、見せるか

なんて、この前の会合の時に盛り上がってたけどさ、ウソだよね???

「cocoaちゃんがリーダーで」
ムリ


あん時さ…マジにやらされそうな勢いだったんで、かな~りドキドキ


ま、でも、腹に絵を書いたり、見せたりはしないけど、(あたりまえじゃ

今、結構さ、うちの学校でダンスブームが到来してっからさ

教えるのは、全然構わないんだけどさ、あたい、また汗だくかい

…ありえねぇよ

そうそう、この前、環境に優しい花咲く風船ね、届いたんで見たらさぁ、ビックリするくらいデカイんで、ビックリしたぁ

あれがたくさん上がるんだって思ったら、すっごい事になりそうだよ

楽しみ楽しみ

もちろん、写真撮って、アップする予定だよん

お楽しみにね~

さてさて、仕事の前にもうひと踏ん張り

Pの仕事をかたずけま~す
