こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
うぁ~い
ポチっと応援ありがと~
今日は、5・6年行事の漁船体験に参加してきました~
めっちゃいい天気
それに風もなくて、波も穏やか
航海日和だよね♪
校庭に集合してから、港へ歩いて出かけます~
あれ~??? なんでハッピ???
この後で、ちょっとしたお披露目があるからなんだよねふふふ。
それはさておき、
6年生「あ、cocoaさんも乗るの?? どの船に乗るの??? 」
あたし「あ~、ごめん。聞いてないから、港に着くまでは分かんないんだぁ~」
6年生「そうなんだ~。でも、一緒がいいな~♪ 」
なんて~、会話をしながら歩いたよ
そん時に一人の女の子が、あたしのすぐそばで、少し前を歩く子に向かって…
女の子「ねぇ、ここにいるブルーのリュックのお母さんは、誰のお母さん?? 」
って聞くのさ
あたし「それってさ、もしかしてあたしのことなら、なんかまどろっこしくない?? 」
女の子「あは。そうだねぇ」
あたし「あたしはね、△△ちゃんのお母さんだよ」
女の子「ふ~ん。でも△△ちゃんなんて、このクラスにいたっけ?? 」
あたし「あ、、△△ちゃんは4年生なんだ」
女の子「へぇ??? そうなんだ…」
どうやらこの女の子、あたしがP会長だって知らないみたい。
そしたらさ、転入生らしいね
この4月から、ウチの学校に来たんだって♪
女の子「ってかさぁ、若々しいお母さんだね。こんなお母さんいいな~」
だってさ~
若々しい…なんていい響きだ
ちみは、世間ってものを、良く分かっておる
そんなこんなで気分を良くして、歩くこと約10分。
港へ到着。
始めに、開会式を行いまっす。
校長先生の挨拶のあとに、お世話になる漁師さんたちをはじめとした地域の方たちに、「よさこい」を披露。
これが楽しみで、毎年港に集まってくる人が多いんだよね
力強い踊りのあとに、少しの休憩を挟んで、いよいよ乗船。
毎年3艘の船に分かれて乗船するんだ。
去年は、6年生の船1艘と、5年生の船2艘だったけど、今年は各船に6年生と5年生が同じように分かれて乗船だったんだね。
あたしが乗り込んだのは、3艘目の船。
先に出港する2艘の船を見送って、いざ出発って時に、トラブル発生
スクリューに縄が巻き込まれちゃって、船がストップしちゃったんだ
それも2重に巻かれちゃって、ちょっと深刻な様子。
しばらく無線が飛び交った後に、1艘の釣り船が港にすっごい勢いで戻ってきたんだ。
その船の船長さんが、港に着くなりパンツ一丁になって、どぼんっ
まだまだ冷たい海に飛び込むと、ロープカッター片手に、素潜りで船底へ。
何度も息継ぎをしては、縄を解いて…。
その姿に、子どもたちの中から、自然とエールが発生。
「がんばれ~、ファイトッ」
結局、後からダイバーの子を一人呼んで、2人がかりで何とかロープを切り離すことに成功して、無事に出港出来やした
こんな体験をするってのも、子どもたちにとっては、ものすごくイイことだったかもな~なんて、ちょっと感動したじょ
出港を果たすと、船は軽快に沖へと走り出しやした。
今回の航路は、私の故郷のM町をグル~って回ったんだ。
なんかね、あたしにとっては、愛すべき我が故郷
めっちゃ感激したよ。
だってね、海からの景色なんて、そうそう見られるもんじゃないもんね
ってことで、何枚かアップ♪岩の感じが、めっちゃいいっ
この森が、恵みをもたらすんだよね
すっげ~。この岸壁
見て見て~
かっこいいよね~
なんかね、いい体験をさせてもらったな。
こんな景色まで見られたし、海風もほんとに心地よかった~。
この1年間のP会長の忙しさの代償を、もう頂いたってくらいに楽しかったな
この行事、すっごくいい。
これからも、ぜひ続いてほしいな。
この行事を成り立たせてるのは、ほとんど漁師さんたちの子どもたちへの好意と愛情なんだよね。
あたしたちPも、漁師さんたちが喜んでくれるように、頑張っていきたいって…心から思ったな。
同じ町内でも、この行事は学区に港を持ってる、本校だけだもんね。
子どもたちの心にも、楽しい思い出として残ってくれたかな??
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
おりょ?? 忘れてない???
今日もポチっと応援してね
明日の天気が、めっちゃ気になるあたし。
むふむふ。
おっ!!
日中は、30度になるかも?? だってさ
天気良さそうじゃ~ん
やったぁ~♪ やったぁ~♪
ん?? 何をそんなに喜んでるんかって???
へへへ~。
だって、明日は、5・6年生の行事に参加してくるんだもんね♪
漁船体験
去年さ、P会長になったおかげで、子どもの学年関係なしに乗らせてもらって、めっちゃ感動したんだもん
だからさ、今年は、こっちから催促しちゃった
「もちろん、今年もあたし、乗せてくれますよね~??? 」 って。
行事の目的は、海上から故郷を眺めるってことなんだよね。
そこに、新たな発見があるってことなんだ。
まさにそうだったよね
キラキラと光ってるわが故郷を見て、ああ、こんなに素敵な町に住んでるんだなって思ったもん
あ~、めっちゃ楽しみ楽しみ
今夜、寝られるかな~。むふふ。
またね、これさぁ、子どもたちと一緒に乗れるってのも嬉しいんだよね
すっごく仲良くなれるしさ、去年なんかで言うと、船に酔った子の介抱までしちゃったもんね~
あは♪
明日の様子は、アップするからね~
楽しみにしててちょ
こっちのランキングは投票ボタンもポチってしてね♪
iいつもいつもありがと~
今日もポチっとね
前回の続き(クリックどぞどぞ)
実はこの懇親会の中で、あたしが昨年何をやってきて、どんな風に変わっていったのかって事が、P会長たちの間で話題になりやした。
イベントはもちろんのこと、(クリックどぞどぞ)資源回収やベルマーク活動、それから、広報(
クリックどぞどぞ)賞を頂きやした
植栽や各講演会。
どの活動にも熱が入り、みんなが頑張って、それぞれの成果が成し遂げられた年だったもんね。
そんな噂が、他校にも広がっていたみたい
でね、それをいいな~で済ませるんではなく、今年は横の連携。
そう。他校と分かち合おうよってな話になったの
学校が違っても、子どもたちは子どもたち。
町のすべての子どもたちが、同じように楽しいって思えるように、町Pとしては動いて行くべきではないのかな?? ってことなんだよね
そんな考えに、各校P会長さんたちが賛同してくれたってわけ
さしあたっては、間近に控えた運動会。
ウチは昨年は、勝負性を捨てて、保護者競技をエンターテイメントとして盛り上げたんだよね
お決まりの綱引きや、玉入れではなくて、マシュマロ探しを来賓でみえていた町長さんにまでやらせたってんだから、すごいっしょ???
みんなして真っ白な顔して、子どもたちを大いに笑わせたんだ
そんな感じのを、どこの学校でもやろうよっって。
そしたら、あたしはウチの役員さん引き連れて、ウチのPのTシャツ着て、参上すっからさってな感じで盛り上がってきたところでの、懇親会の終了~。
そりゃ、2次会行かんでどうするのさ?? ってな話でしょ???
さて、2次会。
駅近くのスナックに、ウチの役員さんの9割が連れ立って参加したじょ
この出席率も、めっちゃすごいことだよね
Yu小は前会長と今年度会長の2名。
Yu中は会長・副会長(2名)の3名で出席。
Yo小は、別のお店で自校の2次会をやってから、参加するって事になったんだ
この人数の中、ウチのPからの出席者は、全てママさんなもんでね、もうホステス状態だわさ
また気が利く人がいるもんでさ、あたしがP会長たちと話し込んでる間に、
「はい、cocoaさん♪ どうぞどうぞ~ 」
って、ビールを注いでくれるのさ。
その場の雰囲気でね、グビグビっと飲めちゃってたわけだよね
そしたら、スナックのママから、カラオケのお誘いが…。
だ~いぶお酒の回ってるYu小学校会長が、
「お EXILE入れてよ~♪ 」だって。
そんなもんで、有名ドコロの「Choo Choo TRAIN」を入れたのさ
こーなったら、踊るしかないっしょ??
ウチのダンスチーム今、これを発表会に向けて練習してますんで
たまたまウチの本部役員の監事さんも、一緒にダンスでコーチングをしてる仲間なんで、二人して店の中で踊ったわけさ。
クルクルって回ったりさ、ぴょんぴょんって跳ねたりさぁ……
あ~、やばい…まわったわ
しかも、会食の時に挨拶に回ってたおかげで、お腹も空いていたんだよね…
とは言っても、もうスナックじゃさ、お菓子くらいしか出ないんだよぉ~
だからって、そのお菓子をバリバリむさぼり食べるってのもさぁ…ねぇ??
って事で我慢してました
そろそろ帰りたいな~って思っても、Yo小学校会長さんが来ないもんでね。
帰れないっす
やっと来て、しばし歓談したあとに、解散
そんなこんなで、帰宅はPM11:30を超えてたんだな~
ウチに帰ると途端にグラングランしてきちゃって、相当量のアルコールが入ってた事が判明したわさ
翌日は仕事もあったんでね、今さらながら後悔
めっちゃ楽しかったんだけどね
アルコールは、程々にたしなまなけりゃね。へへへ。
でも、やっぱウチの役員さんは、すごい
めっちゃ楽しいよほんとに、あたし、幸せもんでっす~
こっちのランキングは、投票ボタンもポチってしてね♪
おお~、なんとなくキープ中
もちょっとポチっとして欲しいなっ♪
お待たせです~
昨夜のP総会&懇親会のご報告~
PM5:00からの総会は、滞りなく終了
また一年間、がんばりまっしょいってな感じですな
で、PM6:00からは、待ってましたの懇親会
これってね、教育委員会をはじめ、各小中学校の三役の先生方(校長・教頭【会計】・教務主任【書記】)と本部役員が参加して、顔合わせや情報交換をするってのが、本来の目的
趣旨としては、いたって真面目な集まりなんすね
でも今回、町内の1中3小学校の中で一番の小規模校の、本校からの出席者が多くて、本校カラーを出しまくりぃ~
しかも、役員さんはみ~んなママさん
何もなくとも盛り上がるってなもんよ~
しまいには、となりのとなりのYu小学校の会長さんが、
「うぁ~ オレ、そっちの学校に行きてぇ~~
」
って、言い出す始末だわさ
いやね、このセリフ、去年も聞いたんだよね
もちろん言った人は別の人。(同じYu小学校の会長さんだったと思うけど…)
よっぽど魅力的に見えるんだわさ
ま、半分以上は冗談&社交辞令だろうけどね。あはは。
あたしは…と言えば、あっちこっちにビール瓶片手に飛び回ってたよ
だから、ほとんどご飯食べてないんだな~
これを、後で後悔することになろうとは…。こん時は気付かんかったね
で、そーやって回ってる中、中学の前校長のT先生の所にも行ったんだ♪
T校長先生ね、教職には珍しいB型のセンセ(あたしの勝手な持論だけどね
詳しくは、ココをクリック♪)
去年は、ほんと、このセンセのおかげで、この町Pの集まりが楽しかったこと
今年も思いっきり絡もうって思ってたのに、入学式に来賓で行った時に、違う校長センセに変わってた事を知って、めっちゃガッカリしたんだよな~
転出先の学校に会いに行こうかって、去年の中学校会長と話してたんだ。
そのTセンセが、この懇親会に旧校長として来てくれたんだよ
めっちゃ嬉しかったな~
ちょいと遅れて来たんだけど、入ってきた瞬間に気づいて、
「あ~~ Tセンセ~っ
」って言って手を振ったらさ、
「おお~っ♪ 」って、振り返してくれたんだ
T先生の所に回ってったらさ、さみしいなって言ってたな。
ほんとに、移動の間際まで知らなかったし、本人的にもビックリだったんだって。
中学には、きっとまだやり残したことがいっぱいなんだと、あたしは感じたな…
そんなんは、ぜんぜん見せないけどね
B型だから
んなことしてるうちに、会は終盤へ。
各校の新旧役員紹介の時間になりました
ウチの学校は2番手。
校長先生の挨拶のあとに、あたしがマイクを引き継ぎました
「昨年に引き続き、会長をやらせていただきます、cocoaでっす
思えば昨年、新しい事は一切やりませんっ って断言したんですね。この時期に。
でも、振り返ってみると、新しいことだらけの1年間でした
今日は、昨年一緒に頑張ってくれた役員さんが来てくれてます。
ほんとに、いっつもワガママばっかし言って振り回してたのに、よくぞついてきてくれましたっ
ありがとうっ
……で、こちらに並んでいるのが、これからあたしに振り回される人たちです 」
って紹介したんだよね
そしたらね、さっきのYu小学校会長、
「俺も振り回されてぇ~~ 」だってさ。
ブンブンふりまわしちゃうよん…ったくぅ
冷やかすなっての。
そんな感じで終了した懇親会。
まさに、懇親会。
っていうか、ウチのPの元気、結束力、仲良し度を存分にアピール出来た会だったね
ほんと、今年も頑張るぞって、意欲が湧いたな
やっぱ、基本負けたくないんだな、あたし。
別に勝負でもなんでもないんだけどさ、来年のこの場で、
「ウチの学校は、こんなことやって、あんなことやって……」って
報告したいのかもしんないな
そのためには、周りのみんなの同意と協力がなくっちゃだね
ぜったいに大丈夫だって、確信したじょ
旧役員さん、ほんとにお疲れ様。
新役員さん、これから、マジでお願いしますっ
そして…2次会へと…つ…づ…く…
いつもポチっとありがとね
これから町のPTA連絡協議会総会&懇親会に出かけてきます
今年の他校のP会長さんは、みんな新しい人だよ
なんか、あたしが古株みたいで、イヤになっちゃうなぁ
懇親会は、各校の会長以外の役員さんも参加です。
ウチの学校も、今年度役員はもちろんのこと、昨年の役員さんも2名参加してくれま~す
打ち上げ、やろうやろうと言いながら、そのまんまになっちゃってて…。
だから今日は、プチ打ち上げでもあるんだな
何だか楽しそ~う
昨年はね~、「酒が足りね~」とかって言いながら、よその学校のテーブルのビールまで、残さずいただいたっけな
ついでに2次会まで行って、カラオケしながら、ほんじゃまか石塚似の他校前会長と盛り上がってねあはは。
そ~いやあの人。
「来年は俺、懇親会には呼ばれないんで、この店で待ってます」
なんて言ってたけど………。
まさかね
ではそろそろ、出発でっす
また、今日の様子は、後でブログアップしまっす
………ヨイヨイじゃなかったらね
うふうふ。
ぽちっと、サ~ンキュ
運営委員会、終了しました~。
今日は、今年度第2回目の運営委員会。
前回の固さが取れて、ちょっと和やかな雰囲気で進められましたね~
そんなことよりも、あたし。
化粧品を夏用に変えたせいか、先日の中学校の運動会が暑かったせいか…。
ブラッキーな彼女に、
なんか、黒っ って言われちった
まじっすか
しかも、バレーボールのアザが、めっちゃ黒く変わっちゃってんだけど、それを見せたらさ、
「なんかさぁ、他の人がそこにアザつくってると、どうしたの~??? ってなるけど、
cocoaちゃんだとさ、薬の影響かぁ???? って思うよね~」
…って。
一体どんなイメージですか
ブラックなジョークですな。
これ、典型的なB型であるあたしなんで、凹みもしなけりゃ、むしろ嬉しい。
むふむふ。面白いじゃんってね。(ってか、Mっ気入ってるんか?)
しかも、それをブログに書く。みたいな
いやいや、まじで、おもろいんよ。ブラッキーは。
愛あるブラックジョークだもんね。
むふむふ。
時折、真面目になったりするもんだから、そのギャップがまた面白い。
そんなブラッキーな彼女が、あたしと一緒に本部で頑張ってくれてるってんだから、
飽きないやね~
これっからが本格始動ってか、行事目白押しでバタバタとするけど、ブラッキーのジョークに癒されつつ、頑張っていきたいわな
あ…どこぞにも、あたしにブラックジョークを投げかけてくるお方がいたわなぁ…。
今ごろ、ボウリングでもやってんじゃね???
今日もポチっと
ありがと~
この前ご招待された子ども会行事は、(クリックどぞどぞ)
こんな感じでした
会場に着くと、お母さんたちが何やらやってるんで、見に行くと…
おお~っまずは、こいのぼりを、大中小で選別するんだなっ
ふんふん。
ってかさ、あたい。ふつーに手伝わされてました
あらら 来賓じゃなかったけ
あたい。あはっ
選別しながら、チェック♪
破れやヒモの無いものが見つかったら、補修をしま~す
やっぱ、お母さんたち、縫い物の手が早いっす
わ~お、でっか~い
すっぽり入れそうだな~。ってか、トンネルみたいだじょ
選別と補修の終わったこいのぼりを、港に運んでヒモに結びま~す
…で、こんな感じ
すっごいね。みんな、気持ち良さそうに泳いでるよ
こうしてこいのぼりを上げる過程を、子どもたちと一緒にやるってのは、すっごくイイことだな~って思ったよ♪
だって、こどもたち、ず~っと見上げてたもんね
嬉しかったんだね!
うんうん。自分たちが運んだり結んだりしたこいのぼりだもんね♪
あたしも、子どもに返った気持ちだったよ
さてさて。
無事にこいのぼりが上がったらば、待望のバーベQでやんす
「まままままま、cocoaさんっ」
って、進められてかんぱーい
やっぱね、空の下で飲むビールはサイコー
超ご機嫌で飲んだり食べたりしてると、メールが…
誰ですか~??…って。
ウチの所属してる子ども会の、会長さんからだわ
何だろ???
ふんふん…え~っと。
【今日は、欠席ですか 】
…欠席って??? なんじゃろな
良く分かんないんで、会長さんに電話してみた。
「あ、もしもし、cocoaですぅ欠席って…何の事??? 」
「今日は、子ども会行事だよ。新入生歓迎会」
「うそっ」
「どおする? 来る?? ってか、もうほとんど終りに近いけど…」
「あっ………えっと……。
すんませんっごめんなさいっ。すっかり忘れてましたぁ
あの、あの。欠席でいいでしょうかっ」
「はいはい。だと思ったわ。了解、欠席ね」
「はい~~~~」
やっちまったい。
またしてもcocoaさん、やっちまったい…。
ああ…凹むわぁ…。
もおね、こうなったらさ、飲むっきゃないじゃんっ
ってなことで、グビグビっと飲んできやした
おかげで、帰りの上り坂。
家に帰るまでのなが~~い上り坂。
ヘロヘロでしたぁ
でも、楽しかったよ





今日は、子どもっちのプールにでも、行ってくるかぁ~

ウチの学区の、あたしの所属してる所とは別の子ども会行事にお呼ばれしたので、行ってきます

まあ、言うなれば、ご招待かな??
ハッキリ言って、役得だよね

もちろん、P会長だから、呼んでもらえるんだよね~

ここの子ども会。
港近くの子ども会のせいか、めっちゃ太っ腹ですわ

すごいな~って、いつも思うんだよね。
今日の行事は、こいのぼりを上げるって言ってたな~

その後に、バーベQをやるんだってさ。ふふ。
昨年、やっぱしここの子ども会の別の行事にご招待されたとき、不覚にも車で行っちゃったもんで、せっかく勧められたお酒

飲めんかったもんで、今日は頑張ってウチの子っちと一緒に、歩いて行きやす

けっこう距離はあるけれど、

でも、ちょいと気になるのが一つ。
あんまし天気が良くないよ。
これ…帰りとかに、どしゃ降りになったら…………最悪だな

てか…現地に着いたら、雨で行事中止。そんでもって誰もいない…なんてことないよね

ぷはっ。
いいもんいいもん。
そんな結果が待っていたとしたって、あたいは歩いて行くぜ~~

てか。
確認しよっと


ほんじゃ、行ってきま~す






ここんとこ、ちょい調子がわるくって、アップできませんでしたぁ。
って言うのも、色んなことが重なって、おも~いプレッシャーがかかった感じ。
総会もあったしね。
自分で昨年度に打ち出した新組織体系。
うまくやらなくちゃってのが、どっかにあったんだよね

だって、失敗はしたくないもんね。
みんなも新しいやり方が分からなくて、不安があるんだと思うけど、
それ以上に、それを感じるあたしは、不安だらけだよ

でもね、そんなんを知った友だちが、み~んな励ましてくれて。
ははは…。
この前も、そんな話をアップしたばっかし。
やっぱ、あたしは、みんなに支えられてる

案の定、総会では約1名の意見者が手をあげて、
「それは、ど~ゆ~ことですか

ってなことを聞いてきたけど、まあ、それまでだったよね。
とりあえず、つっ込みたいんだね。
これからの1年間。
なんだか昨年度よりも、完成を目標におくから、ちょっと大変そうだけど、
みんなの力を借りて、頑張っていこうって思ったよ。
また、応援してちょっ

みんなの応援が、あたしのパワーに変わるよ






今日の娘のスイミングの時間、車の中で切々と息子を叱ってました。
反抗期なんかな??
少し放っておいたけど、今日はちょいと度が過ぎることがあったんで、これは

そして…。
叱りながら、ここんとこ子どもに向き合えてない自分に腹が立った。
自分の子どもも、まともに育てられずに、何がP会長だ

なんか、すっごく凹んだ。
今年度の開始早々に、新体制の認識が行き届かずに、苦情の電話に悩まされたこと。
何通ものFaxでの出欠席の返信を、忘れてしまったこと。
今年度になって、何だかうまく回らない事にもジレンマを感じてた。
調子に乗って今年もP会長を引き受けてしまったけど、本当は引くべきではなかったのか

と、いうより、後継者は育つのだろうか…

みんながよく冗談(?)っぽく言うように、あたしはこのまま続投しちゃうんじゃないか

P会長の立場になって、色んなしがらみや付き合いに縛られてる気がする。
そんなにいっぱい出来るんか??
みんな中途半端になっちゃうんじゃないか

無責任になるくらいなら、断れたら良かったのに…。
いろんな思いが頭の中をグルグルと回っていた。
そんな時に、一通のメールが届いた。
誰だろう…?
昨年度の書記のN子さんからだった。
「こんばんは


この前会った時、なんか元気がなかったような気がして、
それがずっ~と気になってしまって

久々にブログを見ました
相変わらず面白くて随分とさかのぼって見てしまいました
自分と同じようなことが書いてあってなんだか嬉しくなりました。
cocoaさんは生活感をあまり感じさせないので。
影ながら応援してま~す(^o^)/
私の回りはみんなcocoaファンばかりですよ
忙しいのにくだらないメールで、すみません」
なんとも嬉しいメールだった
1年間、共に組織改革に取り組んでくれた、戦友のような彼女からのメールに、硬くなった心がほぐれたような気がした。
いつも、心の隅にあった違和感。
ああ、そうか。
あたしは、みんなが応援してくれることを、ありがたいと思ってはいながらも、どこか独りよがりだったのかもしれない。
なにも、一人でガムシャラになることなんてないのに。
思えば、日々あたしに電話をしてくれる友だち。
ブログを読んでは応援してくれるみんな。
少しは仕事を減らして♪手伝うから…と、メールで励ましてくれる友だち。
そして、今現在、あたしと共に頑張ろうとしてくれているみんな。
み~んなみんな、あたしのこと、好きでいてくれるじゃんか
そしてなにより、協力してくれる家族がいるじゃないか。と。
改めて気付かされた。
人は、人と関わることで、初めて何かを成し遂げることが出来る。
そんなことさえ、忘れてた。
うぁ~~ こんなことじゃ、今年度のPを盛り上げることなんて出来ないっ
cocoaさん、復活
よっしゃ~ がんばるぞ~~
今年度も、いっちょやったるで~~
P会長だって、ボランティアだって、パートの仕事だって、み~んな頑張るぜ
ってか、頑張れるぜ
あたしには、こんなにいっぱい、応援してくれる人がいるんだもん
ありがとう! みんな。
ありがとう! 家族!
あたいは、あたいは、頑張るっす~~
…てか、今年も社会教育委員を受けちゃったこと。
今さら…言えないよなぁ…





昨日スイミングの観覧席で、お隣の市の小学校に通ってる子のママが、
ウチのイベント(


そこの学校でも、P主催の催しがあって、
たいていは、有名所の人を呼んで、講演会なんかをやるらしいんだけどね、
今回は、風船を飛ばしてみたいんだって

「講演会なんてさ、子どもは楽しくないもんね。
って言うよりね、cocoaちゃんの話を聞いてて、すっごく影響されちゃった

やっぱりさぁ、思い出だよね」
だってさ~~~

いや~、めっちゃ嬉しい

ウチの学校の子どもたちや保護者、先生、地域の方々だけでなく、
こんな所にも広がってくなんて…。
なんか、すっごく嬉しかったぁ~

こんな風に、少しづつでもいいから、
Pの活動が、子どもたちのために、変わって行ったら嬉しいなぁ

うふうふ。
やったぁ





昨日の広報会議。
仕事を持ってる人もいるんで、夕方4時から開始

オケツの時間が遅いと、会議もすんなり進みますなぁ


(みんな主婦だしね)
たった2時間の凝縮会議だったけど、結構色んなことを決められたじょ

年間の発行予定はもちろん、内容についても話し合えて、おお~すっげぇ

やっぱし、副委員長さんを置いたのは、正解だった

去年までは、委員長を兼任しているP会長以外に、役を持ってる人はいないってな組織だったから、あたいの負担は倍増

年度末なんて、めっちゃ辛かったわ…

でもね、今年は、ちゃ~んとみんなで計画を練ったから、大丈夫だよね?
大丈夫でしょ??
…大丈夫って、言ってくれ~~

あは、あは…

なんつって

なんだかんだ言いながら、あたし自身が好きなんだよね、こーゆー仕事

来年度、P会長を退いたら、広報の方をやりたいな~なんて思ってるくらいだからね

兼任する事が辛かっただけで。えへ。
去年の賞以上のものが作れたらいいな~

おねがいっ
ポチって応援してねっ♪
ここんとこ、アップ出来なくってごめんね
春の陽気のせいかにゃ~何だか毎日眠いのだわさ
ず~っとが降ってて、憂鬱でもあったしなぁ…
えへ。
今朝はスッキリと晴れてて、なんかめっちゃ気持ちいい
こんな日は、パートの仕事も休んで、ぱ~っとどっかに出かけたい気分
…ま、そんな無責任なことは、できないわな
ってか、夕方からは広報委員の初会合も控えてるんで、出かけるどころか、けっこうワタワタだな
昨夜辺りは、その辺の資料なんかを作っとりました
今年度は、引き渡しの年。
案外、やろうと思うと、引き渡すってけっこう難しい
ついつい、手を出しそうになるのを、おさえなくっちゃだもんね
自分でやりきるより、難しいんだな…。
とは言っても、ず~っと会長さんでいるわけにもいかないんで、
しっかりと、引き渡していきやす
(…誰?? ずっとやってろって言ってる人は…)
ほんじゃ、パートに行ってきまっす
別ウインドウになったじょ~♪クリックよろしく~♪
今日は、入学式。
夕べ、必死で考えたスピーチ。
イマイチだった
内容的には悪くないんだろうけど、
イマイチだった…。
っていうのも、
自他共に認める、晴れオンナcocoaさんが出席するってのに、
朝から雨が降ってた。
そんでもって、今年は新一年生の担任の先生が、
スピーチをした。初めてのことだ。
つか、その先生も、ウチの学校に赴任したばっかの、
ピカピカの1年生だ。
なんか……あたいのスピーチの内容を、全部言われた感じ。
いまさら変更きかないし…ってか、すっげ~存在感。
すっかり、会場のみんなのハートを、かっさらっていった
やられた…。
cocoaさん、敗北
でもね、でもね。
新一年生をお祝い&歓迎する気持ちは、負けないぞっ
だけど、マジでいいセンセだ。
あのセンセのクラスなら、元気に楽しくやれそうだにゃ