goo blog サービス終了のお知らせ 

TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

オステリア タムラ

2024-11-10 14:07:44 | イタリアン

オステリア タムラの過去記事

 今日の西条は曇って肌寒いです。オステリア タムラで昼食です。お客さんは7人います。入店出来ましたが、のんびり待ちです。女性が入店されましたが満席です。


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
・鹿児島県与論島)奄美黒ホロホロ鳥ラグー  チェカルッコリ
・北海道 蝦夷鹿 ランプ肉のロースト
・コーヒー


・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ

梶谷農園と直接契約されているので、品質がよくて風味があります。今時期は八百屋で梶谷のマイクロハーブを買ってもクレイジービーばかり入って、料理の飾りとしては綺麗に使えますが、青苦いだけです。直接契約は品質が安定しています。

・鹿児島県与論島)奄美黒ホロホロ鳥ラグー  チェカルッコリ

ホロホロ鳥のラグーです。鶏より旨味が強くてクセがありません。舞茸も入っているので味が非常によくて、パスタはモチッとしています。いつもより咀嚼回数は増えますが、小麦の風味が堪能できます。

・北海道 蝦夷鹿 ランプ肉のロースト


レアな焼き上げです。お肉の香りもよく鹿にしては味が強くジュシーです。セロリの青い風味があります。どこに入っているのか不明ですがいい香りです。

・コーヒー

水出しコーヒーです。

・三原・梶谷農園ハーブサラダとスペイン産 イベリコ豚 サラミ
1200円
・鹿児島県与論島)奄美黒ホロホロ鳥ラグー  チェカルッコリ
1700円
・北海道 蝦夷鹿 ランプ肉のロースト
2800円
・コーヒー
  400円
計(税込み)
6100円

 

広島県東広島市西条中央3-26-35 ハーバートクラブ 1F
オステリア タムラの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南インド料理 ぱんちょり.です。

2024-11-09 11:25:22 | カレー スパイス料理

ぱんちょり.の過去記事

 買い物が終わりました。このところ、南アジア料理ばかり食べているので、パンチョリで南インド料理を食べて、しばらくお休みします。明日からパスタ食いに戻ります。お店の前には既に9人並んでいます。お客さんが続々やって来ます。


・ポークビンダル、サンバル、サバのココナッツカレー 3種盛り バスマティ米
・チャイ


・ポークビンダル、サンバル、サバのココナッツカレー 3種盛り バスマティ米

ポークビンダルはフルーティな酸味があります。お肉の食感があるけれども柔らかいです。サバのココナッツミルクは独特の甘さと香りとまろやかに仕上がっています。サバも煮込み過ぎた感じもなく美味しいです。サンバルは野菜スープでダシがよく出て、ダルスープもありますね。他、じゃがいものポリヤルとサブジ、ココナッツチャトニ、トマトチャトニ、発酵白米、人参のアチャール、忘れましたが青物のアチャールらしきもの、スパイスライタです。カレーはサラサラで抑えめながらスパイシーです。バエも綺麗です。

・チャイ

スパイス紅茶ぽく葉っぱの渋味苦味も感じられて美味しいです。

・ポークビンダル、サンバル、サバのココナッツカレー 3種盛りバスマティ米  
・チャイ  
計(税込み) 1900円

 

広島県広島市中区銀山町2−10

ぱんちょり.の過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんけ鮮魚店でサワラを買いました。

2024-11-09 09:56:29 | T食堂

なんけ鮮魚店の過去記事

 9:56 なんけ鮮魚店です。先週はマトン肉を食べましたが、体重が増えていました。やっぱり獣の脂はヤバイですね。今日は、水槽に大きなアカハタ、キジハタ、ウマズラハギが泳いでいます。2kgぐらいのハマチ、ツムブリ、カンパチあたりがあればと思いつつ、対面販売に巨大なオスのイシダイがあります。活かし込みされた朝締めです。モノはよいのですが、14000円で、半身でも食べ切れないサイズです。2kgぐらいのサワラがあるので買ってみます。クエとイシダイの話をされている方がいます。目をやるとペローの上栗ご夫妻です。鮮魚店の廃業が続いていますので、市内の料理人さん達と鮮魚の取り合いになりそうです。なんけ鮮魚店は若手が育っているようです。代替わりで失敗すると料理人の味が落ちます。こう言うものが欲しいと思っても、そうじゃないものを揃えられるとその差意を埋めるまで時間がかかります。これ重要です。客からしても、代替りで失敗すると違いがわかるのでお肉に切り替えてお魚は頼みません。市内の料理人さん達は、なんけ鮮魚店の事を全く知らない方が多いので今のところ穴場ですね。


・ラインナップ


右から2番目のサワラを買いました。隣のイシダイは強烈なデカさです。スズキもありますが、活かし込みをしていないので安くなっています。

・サワラ

大きさはサワラですが、ブランドサワラよりも重さが20g足りません。厚みもあるので捌いてのお楽しみです。70cm 1980g 4480円 税込み4838円です。

・捌き


可食部が比較的多く、すぐに食べ切れないので、2枚卸しにして半身を寝かせます。今回は、カマ、胃袋、肝、心臓をいただきます。歯が鋭かったので外しました。

【サワラのその後】土曜 昼
・サワラの刺身

テスト的に刺身です。非常に美味しいです。しっとりして脂もありますので、いろんな料理を作ってみます。

【サワラのその後】土曜 夜
・サワラの晩酌セット

晩酌セットです。お皿の選択に失敗していますが、サワラの美味しさは間違いありません。もやしと自家菜園のニラ炒め、牛蒡のキンピラ、サワラのタタキポン酢、幽庵焼き 柿のソースです。サワラのたたきも美味しく生姜にんにくポン酢と合います。カツオみたいに食べ切れなかったらツナに出来そうな感じです。幽庵焼きは柿のソースを使いました。かし森のみかんのソースの真似です。味醂で照りを付けた甘味と柿の甘味で薄味ですが非常に美味しいです。居酒屋の濃い味とは違いサワラの美味しさが壊れていません。お酒がすすみます。満足です。サワラはいいですね。

【サワラのその後】日曜 朝
・サワラのグリエ 香草パン粉焼き レモンガーリック風味

パン粉焼きがこんがり焼けたら、追いアンチョビパン粉をふりかけて完成です。シンプルでパン粉がサクサクして程よく美味しいです。

【サワラのその後】日曜 夜
・サワラの晩酌セット

ブナシメジと高野豆腐、牛蒡のキンピラ、サワラの刺身と西京焼きです。刺身は厚くカットしました。味はもちろん美味しいのですが脂があるので、わさびがもっと欲しいです。西京焼きも自分の脂で自分を焼いているようで、もちろんいい味です。まだ、たくさん残っているので食べ切れるか不安です。

【サワラのその後】月曜 夜
・サワラのルーロー ヴァポーレ 玉ねぎのヴェルッタータ

サワラをラップで包んで円柱にして蒸し上げました。型が付いたらバターでムニエルにして皮目の臭みを取り除きます。ソースは玉ねぎをクタクタに煮てアンチョビ風味にし、イシダイのヒュメ氷、ソフリット、ケッパー、黒オリーブ、ドライトマトと蒸した時に出たダシを熱入れしてふりかけました。手間をかけていますので、ふわふわで当然の如く美味しく仕上がっています。満足です。

【サワラのその後】月曜 夜
・サワラの炙り刺し 肝 心臓 胃袋

尻尾の部位があったので炙って食べました。身の美味しさはあるのですが、肝と心臓が抜群に美味しいです。強い旨味にカツオ節のような風味があります。胃袋の食感もいいですね。サワラって尻尾も美味しいです。

【サワラのその後】火曜 夜
・刺身と締めサワラと西京焼き

今日は外食してお腹いっぱいなのですが、2kgのサワラなのでどんどん食べないと破棄につながります。作り置きの枝豆ダシ卵焼き、ブナシメジと高野豆腐、西京焼き、酢締めと刺身です。西京焼きは漬け続けると味が濃くなるので、味噌をふき取って冷凍したものを焼きました。脂もあり照りも出て美味しいです。酢締めは皮が気になるので時間は短かったのと包丁を入れるべきでした。刺身はしっとりとして超ウマです。また、体重が増えそうです。全体的には美味しかったです。

【サワラのその後】水曜 夜
・サワラの晩酌セット

2kgのサワラなのでどんどん食べないと破棄につながります。今回は湯霜刺し以外は作り置きです。西京焼きは味が馴染んで、若手の料理人の薄味と居酒屋の味の中間ぐらいです。酢締めは1日寝かせたので皮が柔らかくなっています。湯霜刺しは、これぞサワラって感じです。ゴージャスな酒のつまみになりました。ご飯物を加えると太るので酒のつまみに抑えた方が健康によさそうです。美味しいです。

お品書き
・春菊のお浸し
・蓮根と二十日大根の酢の物
・ポテサラ
・枝豆の玉子焼き
・サワラの西京焼き
・サワラの酢締め
・サワラの湯霜刺し

【サワラのその後】木曜 夜
・サワラのパネ マスタードソース

サワラのパン粉揚げです。基本的には美味しいのですが、材料不足です。メイチダイのヒュメと生クリームのマスタードソースに自家製ガラムマサラを加えています。腹身、背身、トロの部位に分けて揚げているので違いが楽しめます。飾りが全くないので庭のパセリをのせました。バエは今一つですが、美味しかったのでよしとします。

【サワラのその後】金曜 夜
・サワラのマスリハ モルディブフィッシュ ゴラカの酸味

スリランカカレーを作る予定でした。カレーはモルディブフィッシュ(カツオ節みたいなもの)とゴラカの酸味とコクでまとめ上げてサワラは強く煮込まず柔らかく蕩けるようで、スパイシーなスリランカカレーに仕上がりました。成功です。赤いのはレンズ豆が見当たらなくて急遽トマトスープを作りました。ミネストローネになってます。ブナシメジのアチャール、チンゲン菜のサーグはネパールぽくて、大根と柿は洋食店の味です。これは一体どこの料理でしょう。でもカレーを食べた気になったし美味しかったので、創作ミールスか創作豆なしダルバートって事にします。

【サワラのその後】11/16 土曜
・サワラのツナ

2kgのサワラは1週間では食べきれないためツナにしました。これで日持ちします。

【サワラのその後】11/17 日曜 夜
・サワラのカマ 塩焼き

1週時間以上経ったカマです。一部黄色くなって腐敗が進んでいます。それ程臭わないので、湯引きして塩をふって焼きました。強めに火入れをしましたが、脂がのって中々焼き目が付きません。食べてみると脂が多いです。頭肉は身が多くあり美味しく焼きあがっています。細菌も熱で全滅でしょうね。お腹が痛くなったら報告します。

【サワラのその後】11/24 夜
・サワラのツナ ラグー ジェノヴェーゼ



しっとりとコンフィにしたサワラのツナです。ほぐして香味野菜でいためたラグージェノヴェーゼで、ジェノヴェーゼもナッツをたくさん使ってパスタに絡める方法とオイリーなジェノヴェーゼがありますが後者の方です。サワラのツナとツナオイルをふんだんに使いました。ツナの美味しさは臭みでもありますので、自家菜園のバジルも追い足しして風味がよく美味しく仕上がりました。お店に出せるクオリティです。パスタはブイトーニ 1.6mmです。ブイトーニ はピザで食中毒を出して何人か死んで日本から消えましたが、パスタのクオリティは高かったので残念ですね。サワラ全ていただきました。完食です。


広島県安芸郡府中町本町4丁目9−8

なんけ鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーパリ 白島ランチ

2024-11-07 12:04:22 | カレー スパイス料理

ルーパリ 白島店の過去記事

 ルーパリ 白島店です。ランチメニューは、白島ランチ、ルーパリランチ、ルーパリスペシャルがあります。白島ランチは美味しそうに見えるのですが、他は美味しそうに見えないので、白島ランチにチキンとドリンクのセットがあればなぁーって思います。


・白島Lunch チキン キーマ
・チャイ


・白島Lunch  チキン キーマ

今日のキーマはいつもより特別美味しいです。プロが作るのですが、ほんのちょっとの違いで変わってくるのでしょう。いつも通りキャベツサラダをナンに挟んで食べました。キャベツの芯がシャキッとして、みずみずしくてドレッシングの柔らかい酸味をナンと一緒にモグモグ食べると、やっぱり美味しく感じます。

・チャイ

時間があったので頼みました。美味しいですね。白島ランチにチキン、ドリンク付きセットが欲しいです。

・白島Lunch チキン キーマ 920円
・チャイ 200円
計(税込み)102円 1120円

 

広島県広島市中区東白島町14−15

ルーパリ 白島店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド・ネパール ダイニング ルチ

2024-11-05 18:36:37 | カレー スパイス料理

インド・ネパール ダイニング ルチの過去記事

インド・ネパール料理ルチです。最近はネパール料理にハマっていまして、北インド料理との違いも面白いのですが、やっぱり中国由来の料理は魅力的です。ネパールの餃子、焼きそば、かた焼きそば、煮込みうどん、人気のパニプリは、インド料理らしからぬ味です。ネパール料理専門も最近オープンされていますので、在日ネパール人が増えて営業出来るようになったと言う事でしう。中国料理がネパールや日本や東南アジアに伝わり独自の進化し、各国料理の食べ比べをするのも面白いです。


・パニープリ
・マトンコブトン
・チャトパタ
・チャイ


・パニープリ

パニプリです。揚げた球状に穴を開けて、じゃがいもやヌードル、玉ねぎなどを詰めスープを入れてパクッといただきます。パクチーを使っていないので誰でも食べやすい味です。ネパール料理は、まずパニプリからですね。

・マトンコブトン

所謂ブダンです。腸、胃袋、レバー、赤身を使ってあり、レバーとチリが効いています。レバーとチリがペヴェラーダのようです。

・チャトパタ

日本で言うかた焼きそばかな。ヌードルとライスパフ、胡瓜、じゃがいも、人参、玉ねぎ、グリーンピース、トマト、苦い豆に酸味のあるピリ辛仕上げです。好きな人はハマルでしょう。

・チャイ

お酒は飲まずチャイです。健康的です。


・パニープリ 500円
・ブダン 850円
・チャトパタ 500円
・チャイ 350円
計(税込み)200円 2200円

 

広島県東区牛田旭1丁目14−26 熊野ビル

インド・ネパール ダイニング ルチの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド ネパール料理 エベレスト

2024-11-04 11:24:35 | カレー スパイス料理

EVEREST(エベレスト)の過去記事

 インド ネパール料理 エベレスト(EVEREST)です。前回辛さが合わなかったので、辛さを一つ落としたダルバートを食べてみます。お店の1階にフィンスタンドなるカレー店があります。本川のフィンキッサの移転? 久しぶりに合いがけカレーが食べたくなりましたが、また今度にします。


・ネパールエベレストセット
・チャイ


・ネパールエベレストセット


辛さは2の普通にしました。名前が変わったのか?ランチメニューのダルバートみたいです。内容は、じゃがいもゴーヤのタルカリ 、チャトニ、野菜スライス、胡瓜 人参のアチャール、ギー、手羽元 手羽先です。辛さは2の普通でぴったりです。でもチャトニ、タルカリが結構辛いです。今日のカレーはチキンにトマトを多く使っていてチリが抑えてあるので美味しく感じます。ダルスープもいい味です。スパイスはネパール風なシンプルな使い方をされていますので、スリランカ系やカシミールスパイス系の好きな人には1階にフィンスタンドがあります。

・チャイ(チャー)

セットのチャイです。今回は汗が吹き出しませんでした。

・ネパールエベレストセット  
計(税込み) 1500円

 

広島県広島市中区三川町4−19 サンビレッジ並木 2F

EVEREST(エベレスト)の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理 ヴェーネレ

2024-11-03 11:56:43 | イタリアン

ヴェーネレの過去記事

イタリア料理 ヴェーネレです。昨日の広島県全域JRの運転取りやめで、たくさんキャンセルが出たそうです。お客さんからキャンセル料はさすがに取れませんので、JRに請求したらよいのでは。JRは何かとすぐに電車を止めたり遅れたり、とにかく内容が酷いのでお灸をすえた方がよいと思ます。


・前菜
・フォカッチャ 紫芋を練り込んだパン
・サンマとキノコのオイルソース
・スズキのソテー レモンソース
・コーヒー


・前菜

カツオのスモーク カルパッチョ ビーツのソース、ラザニア、自家製ベーコンとカボチャのキッシュ、アランチーニ

・フォカッチャ 紫芋を練り込んだパン



・サンマとゴボウのオイルスパゲッティ

フライドゴボウと斜め輪切りのゴボウが使われています。サンマはLサイズの半身を使われているので量は多めです。パスタがハーフだからそう感じるのかも。アサリのブロードにケッパーの風味があり、今回はピリ辛に仕上がっています。美味しいです。


・スズキのソテー レモンソース


最近はスズキも高級魚の仲間入りをして1本買いも笑っちゃうぐらい高いです。身質は柔らかくて淡白でクセがないのでどんな料理にも合わせやすいです。今回はレモンとケッパーで心地のよい酸味があります。身質もふわりとしています。

・コーヒー

KIMBOです。

前菜・メイン・ドリンク付きランチ  
計(税込み)
3200円

 

広島県広島市中区大手町3-5-19 2F

ヴェーネレの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のお庭です。

2024-11-02 17:23:43 | 園芸 ハーブ

11月のお庭です。昨日からの大雨と風でお庭はボロボロです。なんと菊芋が倒れていました。


・倒れた菊芋


バジルとローズマリーの上に倒れています。棒を立てていたのですが、棒も一緒に倒れて菊芋が出ています。天ぷらにして食べたら美味しかったです。

・バジル

来週は10℃切るらしいので連休にジェノヴェーゼを作ります。最後のバジルです。

・ノビル

草は強いです。種が落ちてそこら中に生えています。

・レフォール

根っこが見えるのですが、細いかな? 収穫はもう1年待った方がよさそう。

・ドラゴンフルーツ

まあまあの大きさなので、フルーツサラダにしていただきます。

・イタパセ

そろそろ葉が硬くなりそうなので、何かのソースに使います。

・フルティカ

切り戻しをして、また実が出来そうです。霜さえ降りなければ収穫できるでしょう。後ろの四角豆は葉が黄色になっていますので抜きます。

・パクチー

種が落ちて芽が出て来ました。マイクロハーブとして南アジア料理に使います。

・ミツバ

これも種が落ちて芽が出て来ました。葉はかたそうな感じです。

・レモン

種から植えて2年経ちました。来年はレモンが収穫できればと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンフードマート&ハラルショップで冷凍マトンを買いました。

2024-11-02 13:32:00 | T食堂

アジアンフードマート&ハラルショップの過去記事

 アジアンフードマート&ハラルショップです。隣のサンローズのシェフが買い出しをされています。女性スタッフが、ルチやっている、今日はここね。と言われました。ルチは数回しか行ってないのですが、飲食業界の方は記憶力が凄いですね。そう言えば、ルチで悪魔のクソ(ヒング)を買った時に対応してもらった女性なので覚えていたのでしょう。日本人でヒングを買う人は、そう多くいませんから。今日は冷凍ヤギ肉を買おうと思っていましたが、いつも買っているメーカーのものがなかったので、マトン肉を買う事にしました。棚にインドの圧力鍋にIH対応らしきものがあります。3リットルタイプみたいです。一人用小型タイプがあれば買いです。


・店構え

わかりにくいお店で、飲食店の方しか見たことがなく日本人向けのお店ではなさそうですが、スパイスは量が多くて安いです。

・商品ラインナップ



冷凍肉は骨なし、骨付き、ミックスのマトン、ヤギ、鶏、バッファロー、輪切のフィッシュがあります。棚にはIH対応らしき圧力鍋が新しく加わっています。

・冷凍マトン

マトン肉は1kg 1600円 税込み1728円です。

【マトンのその後】土曜 夜
・マトンの骨なしニハリとダールチャワル


今回はマトンカレーと豆スープを作りました。マトンカレーはパキスタン風でスターアニス、カルダモン、クローブをテンパリングして、オイルで玉ねぎが狐色になるまで炒めてと言うより揚げて、テンパリングオイルに入れて、ブランシールして焼いたマトンを煮込みました。トマトは使いません。スパイスはコリアンダー、クミン、ターメリック、チリです。煮込みの短縮で圧力鍋を使って30分煮込みました。マトンは柔らかくて臭みもなく非常に美味しいです。口当たりはインド料理というよりフランス料理です。自家菜園のパクチーを使いましたが、カスリメティを使ったほうがよりアフガニスタンぽいと思います。食べた事ありませんけど。ニハリは骨付きを使いますので骨なしナンチャってニハルです。ダルスープも揚げた玉ねぎを使っています。オイルをたくさん使って、ライスは湯取り方を使いましたが、恐ろしいカロリーだと思います。副菜は時間が足りなかったので、ヨーグルトと梶谷農園のマイクロハーブ オニオンドレスソースを添えました。全体的に赤い色彩が足りないですね。

【マトンのその後】日曜 夜
・マトンチョイラ

昨日は、パキスタン風カレーを作ったのですが体重が増えていました。オイルドバドバと炭水化物はヤバイです。油を使うと美味しいのが悩ましいです。酒のつまみとして料理することにしました。ダルバートはタカリ族が一番美味しいですが、チョイラ、ブダンなどはネワール族が美味しいです。そのレシピを元にチョイラを作ります。焼くハクチョイラ、茹でるマンチョイラがありますが、個人的にヨローッパ料理ばかり食べていた人なので、圧力鍋を使って柔らかく茹でます。その後に焼いて、クミン チリ にんにく生姜でマリネして、フェネグリークが黒くなるまで炒めたオイルをかけて完成です。フェネグリークは甘い香りがしますが黒くなるまで熱入れしないと苦いです。自家菜園のパクチーをふりかけてお花を添えました。ん~  酒のつまみにはぴたりです。美味しいです。

【マトンのその後】月曜 夜
・マトンのブダン

本来はマトンの内臓を使うのですがマトン肉で代用です。臓物の炒め物になるのですが、マトン肉を使う場合は硬くて脂はゴムのようでいつまでも噛み切れませんので、ブランシールして少量のスパイス水を作って圧力鍋で柔らかくし、スパイス水が蒸発するまで炒めます。旨味が焦げのように鍋に張り付くと微塵切りのにんにく生姜、トマトペースト、玉ねぎを入れ鍋肌の旨味をマトンと玉ねぎにまとわせてピーマンを入れて完成です。スパイスはターメリック、クミン、チリ、ガラムマサラだけです。フランス料理のように柔らかくする事は可能ですが、ある程度硬くて噛めば噛むほど味が出る方が酒のおつまみには合います。パクチーと一緒に食べると清涼感が加わり美味しいです。ちなみにチョイラは焼肉でブダンは炒め物です。

【マトンのその後】火曜 夜
・マトンの野菜炒め

チョイラなのですが、時間をかけて炒めた口当たりではなく、フレンチの煮込みのようなほどける口当たりで噛みごたえがある食感をイメージしました。工程はブランシールして臭みを取って、丘上げして一口サイズにカットして、圧力鍋でターメリックとガラムマサラ水で柔らかくした後に玉ねぎを炒めながらデグラッセし、にんにく 生姜、自家菜園の冷凍フルティカを炒め、コリアンダー クミン ターメリック チリを加え旨味を玉ねぎとマトンにまとわせて、最後にピーマンを加えました。昨日作ったなんちゃってブダンとバエは同じですが、工程が違います。柔らかく美味しく仕上がりました。南アジア料理ってフランス料理と違いはないような気がします。これは中華料理の一部の乾燥食材と醗酵食材を極限まで進化させた日本料理みたいです。(カツオ節 昆布 味噌 醤油)

【マトンのその後】水曜 夜
・マトンペッパーフライ ダルバート風

マトンペッパーフライ、ダルスープ、茸のアチャール、小松菜のサーグ、ヨーグルト、バスマティです。トマトチャトニを加えるのを忘れました。マトン肉はブランシールして、焼いた後にスパイス水を加え圧力釜で20分熱入れしました。鍋に付いた旨味を赤玉ねぎとパッサータ ディ ポモドーロでデグラッセして自家菜園のパクチーを加えて完成です。スパイスはシンプルに、ターメリック、コリアンダー、クミン、チリとにんにく生姜に自家製ガラムマサラだけです。ネパール風でイメージ通りになりました。もうちょっと時間があれば完成度を上げられそうですが、そこはサラリーマンなのでほどほど美味しくまとまりました。今後スリランカ、ベンガル風も作る予定なので聞いた事のないスパイスや食材を使っていきます。

【マトンのその後】木曜 夜
・マトンプラオ

ビリヤニではなくプラオです。ビリヤリの原型、パキスタンのマンマの味と言われていますが、ヤバイです。何がヤバイかと申しますと、マトンの脂です。マトンはブランシールをして臭みを取り、小口大にカットしますが、特にマトンの脂身はゴムのようなブヨブヨをなくすため、包丁で格子に切れ目を入れて、塩、スターアニス、カルダモン、クローブ、クミン、ローリエと赤玉ねぎを加えて焼いて、圧力鍋に20分かけます。この工程で凄まじい脂が出ていて、ここにバスマティを入れ炊き込むと、凄まじいカロリーで一気に太ると思います。ぞっとしました。お肉を取り出して脂を全部取り除いて、熱入れをすると更に脂が出てきます。干し肉ぐらいまで炒めて、ほぐしてもう一度赤玉ねぎ、ターメリック、コリアンダー、クミン、チリ、ブラックペッパーを炒めてバスマティを煮込んで完成です。脂のギトギトはなくて、ほぐしたマトンの風味付けに使ったスパイス香があり、パクチーの香りと共に爽やかな芳醇な風味です。生玉ねぎを齧ると美味しいです。プラオはベジタブルや皮なしチキンがカロリーが低くて安心来ると思います。でも美味しかったので満足です。マトン全ていただきました。完食です。

広島県広島市南区西蟹屋2丁目6−19 吉田ビル

アジアンフードマート&ハラルショップの過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「料理や かし森」季節御膳 霜月二日

2024-11-02 11:39:01 | 日本料理・居酒屋

料理や かし森の過去記事

 料理や かし森です。すんなり入れました。お店はガラガラです。でも6人分の箱前菜が用意されています。あぁ〜 今日は広島県全域でJRが止まっていますので、その関係でしょう。レストランはキャンセルだらけですね。

季節御膳 霜月二日
・前菜 六種
・お造り
・焼肴 鰆の幽庵焼き
・煮物 飛龍頭
・お食事 茸の炊き込み 蟹真丈 お漬物
・甘いもの 栗のムース


・前菜・お造り

スケトウダラの真子煮付け、クリチー豆腐、柿のごま和え、春菊となめこのお浸し、しめじの和え物、地アジとクエのお造り、トマトダシ煮です。

・焼肴 鰆の幽庵焼き みかんソース

鰆の幽庵焼きは薄味でみかんのソースのほんのり酸味と微かな苦みがあります。皮目の脂と合わさって、こう言うのをセンスって言うのでしょう。自分で作ると味が濃くなって飽きますので、真似して作ってみます。


・煮物 飛龍頭

今回の飛龍頭は、薩摩芋と海老が入っています。熱々です。

・お食事 茸の炊き込み 蟹真丈 お漬物

炊き込みは薄味で茸の旨味があります。上の青物は三つ葉の微塵切りです。お吸い口も薄味で蟹真丈に旨味があります。ほっとする味わいです。

・甘いもの 栗のムース

舌触りのよい栗のムースです。


・季節御膳 霜月  
計(税込み) 2860円

 

広島県広島市中区国泰寺町2丁目2−28

料理や かし森の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする