goo blog サービス終了のお知らせ 

エスティマ日和

『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』2章まで収録の、エッセイ集です。独立しました。

NHK大河ドラマ

2006年12月07日 | 雑記
こないだ民放で太閤記やってましたが。

あー、お年寄りが増えたからだろうなー、って思うんですけど。
『太閤記』。あんまり見すぎて食傷気味。

いっつも「敵は本能寺にあり!」ばっか。
まぁ、歴史ですからね。
突然「やっぱり法隆寺かも・・・」とかってことはないんですが。

NHKの大河ドラマもあれですね。
もう、ネタつきちゃってて。

今回のも、すっげーマイナー所に走っちゃってますね。
そこまで出すか?くらいの。

でも、さすがにNHK。見ていてそんなにつまらんものでもありません。
むしろ、あそこまで話膨らませるだけでもたいしたもんです。
そのうち『白餅大名』もやるんじゃないかなぁー、などと思うわけですが。

それほどにネタがない。

で。思ったわけです。大河ドラマは『時代劇』。これははずせないんですから、

いっそ縄文時代とか、それ以前に遡っちゃう。

これならなんでも書けますからね~。
ストーリーだって楽だし、セットも金かかりません。
竪穴式住居とか、あるいは洞穴だっていいわけですからね?

衣装もみんな蓑みたいなもんですむし。

安上がりだ~。

もう、いきなりオープニングからマンモスかなんかおっかけてましてね。

台詞も

「ウッホ?」
「ウホウホ!」
「ウキャーーー!」

とかね。NGなんか出ませんよ。台詞こればっかりですからね。

で。戦だって銃とか、めんどうなものありませんから。

もー、石合戦です。石合戦。

あー、見てみたい。縄文以前の時代劇。






不思議な中古車

2006年12月02日 | 雑記
それはそれは昔のことです。
まだ東北の街中では外車めったに見かけない頃。

私は日本車、あんまり興味なくって、欧州車大好きっ子でした。

今でこそ、ベンツやらBMWやらゴロゴロいますが、とにかくまったく見かけない頃です。

欧州車に乗りたい。

突如考えまして。

で、外車の中古車本買ってきたんです。

この頃の外車の中古車市場ってのは実に面白いものがありました。

それは「地域格差」。

需要に応じて、値段が違う。

当時としては不有名な部類だったプジョーとか、シトロエンといったフランス車などは、もうゴミみたいな値段で売られてたんですね。
カローラとか、ともするとミラとかの軽自動車よりはるかに安い!

7万円。とか。ゴロゴロありました。

ベンツ、VWは高かったですが、BMW、アウディもやはりゴミみたいな値段でしたね。フランス車ほどでないにせよ。

で。ベンツです。まだこの頃は縦目でございまして。
すっごいえらそうなフロントグリルしてました。
いえいえ。今よりずっと。

ベンツは、関西ではけっこう高い。まぁ、需要があったんでしょうねぇ。

ところが年式、程度ともどうみてもめっちゃくっちゃいいベンツめっけてしまいましてね。
大阪の中古屋さんでしたよ。

で、電話しました。大阪に。

「まだそのベンツありますか?」

「あー。ありまっせ」。

「なんでそんなに安いんです?年式新しいですよねぇ?」

「あー。お買い得でっせ。二度と出まへん」。

で。新幹線に乗りましてね。
旅費かけたってみあうくらい安いんです。

最高級バージョンなのに59万円でした。


で。見せてもらいました。
すっごい程度もいいんです。

ところが不思議な点も2、3ございまして。

店員さんが説明するんですね。大阪弁で。

「ほら。これごっつ硝子厚いでっしゃろ?これ、防弾硝子なんですわ」。

ぼ、防弾?

「へぇ。ま、特別仕様でんな」。

「そ、そうですかー。防弾」。

おそるおそる聴きました。

「えっとー、前のオーナーさんは?」


「んー。そら言えまへんな。企業秘密でっさかい」。


で。奇麗な車体なのに、後部ドアの下のほうに、へんてこな修理後みたいなのがあったので

「これってなんですかねぇ・・・?」

「あー・・・弾痕・・・かな・・・」。


えー。買わずに帰ってまいりました・・・。














成金バラゴン

2006年11月27日 | 雑記
ずいぶんと昔。オーディオブームってのがありました。
もう、猫も杓子もステレオ揃えた頃のことです。

当然にわかオーディオ通とか、いっぱい現れまして、各社のバカ高いアンプとかスピーカーとか売れまくった時代ですね。

今思うと、アンプ変えたとかで、そんな素人が音の違いなんざーわかるわけないのであって、かなり勘違いの大きいブームでしたね。

ちょうどこの頃、この「オーディオ」の販売に携わりまして、いろんなご家庭にステレオ設置の手伝いにうかがってました。
そしてオーディオブームもピークのときですねぇ。

JBLっていうたいへんに有名なスピーカーメーカーがございまして。
ここが「バラゴン」って怪獣みたいなスピーカーを発売しました。

160万円。

誰が買うんじゃ?って思いましたが、これが注文来たんですよ~。バラゴン。

ばかでかくてばか重いスピーカーでしたからね。横3mくらい?あったと思いますね。
重量はピアノなみ。

とにかくでけー。

あんまり重いので、「設置てつだってよ~。バラゴンの音聴けるよ~」と、オーディオ担当責任者。

160万のスピーカーの音。当然感心ございましたので。
なにしろこれ逃すと聴けないかも知れない。

で、設置にまいりました。

運送屋さんだか、パチンコ屋さんだかの社長ご子息でしたね。注文主。


さんざんな苦労の末、このバラゴン設置終わりまして

「じゃぁ、鳴らしてみましょうか?」

「あー。わくわくするなー」。


で、この社長が持って来たレコード。


いきなり サブちゃん!


いやいや。曲がりなりにもJBLだから。ジャズ再生の最高峰だから。
サブちゃんはねーだろ!

っと、思ったら息子。

「なんで演歌なんだよっ!」

あー。さすが息子。よくわかってる。

で、持って来たのが

 柏原よしえ

は?


呆然としましたねぇ。

でも聴きました。

「♪紅茶のおいしい、喫茶てん 」

バラゴンで。

ええ、ええ。まるでそこに柏原よしえさんがいらっしゃるようでしたよ。

でも1曲聴いたとこで

「やっぱえーなぁ。JBLは!」

社長がまたしゃしゃりでてまいりまして。

無理矢理サブちゃん!

信じがたい音量で

「風雪ながれ旅」。

もう~。泣けました。いろんな意味で。


トラップ

2006年11月25日 | 雑記
私は夜中もおきておりますので、深夜に夜食をとることがあります。

先日のこと。例によって夜食をとろうとするとシンクに忍び寄った私。

するとですね。なんか服がくっついてる。シンクに。

???????

なんだろ?って思いましたらね。シンクにベタベタと両面テープが貼ってあるんですよ~。

それも強力なやつが。

な、なんだ~!?

誰だって思いますよねぇ。

あんまり一般民家じゃ見られないでしょ?シンクに両面テープって。

もう、そりゃあちこちベタベタ。


翌朝、家人にさっそく尋問です。


「あー。それ猫よけ。なんで人間のくせにひっかかるわけ?」

家人は、猫が鍋に足跡つけてたので、これをガードするためにやったと言うのですが

人間のくせに、ってあーた。


BLEACHな猫(3)

2006年11月18日 | 雑記
もうとうの昔に忘れられたことと思いますが。

昨年、道路の真ん中で拾ったボロボロ猫。
そうですそうです。BLEACHな猫「やちる」。

こいつがですねぇ。すごいんです。

なにがすごいってですね。

「道具を使う」猫なんですよ。なんと。

いえ。前の「シャーーーー」とかいう冗談ではなく、真面目な話です。

あの後に猫の関係の均衡を保つ為に、さらに1匹猫を増やしたことは書きました。

ちびメスなんですが。

で、やちるはですねぇ。こいつと一所懸命遊んでやるわけなんです。もう、けなげ。

さらにもう一匹いる猫は、なんにもしないんですが。

で、遊んでやっているうちにですね。人間が、ヒモとかでジャラしているのを見ましてね。

やちる、学習しました。

それでヒモをくわえると、そいつをずっとひっぱって歩いて、子猫をじゃらすんです。

いえいえ。偶然とか、自分が遊んでいるとかではなく。

これは驚きましたねぇ。

まぁ。猫、自分の尻尾とかでも子猫じゃらして遊ぶんで、そんなもんなのかも知れませんが。

初めて見ました。道具使う猫。

あ。子猫ですがね。こいつはバカでした(泣)。
なんもしまへん。






収納上手(2)

2006年11月17日 | 雑記
昨日に引き続きまして「かたずけ」のお話。

昨日も言いましたように家人は、かたずけが苦手ですが、けっしてやる気がないわけではありません。

なにしろ我が家には掃除機が10台もあるのに、さらに昨日、1台追加で買ってまいりました。

昨日のは「ハンディ掃除機」。

いえ。ハンディ掃除機もあるんですよ。すでにたくさん。


「こんどのは遠心力使ってるの!」

「そ、そうか~。き、奇麗になるといいね~」。


せめて掃除機がもう少し少なければ、歩きやすい家なのですが。

収納上手

2006年11月16日 | 雑記
家人はかたずけが苦手です。

まぁ、かたずけに限らず、洗濯以外の家事はからっきしなのですが。

僕もかたずけが苦手なので、家は当然ちらかります。

でも、家人は「かたずけよう」という意思はあるのです。

また、そういう努力も見受けられます。


先日も、一念発起したらしく、僕に声をかけてきました。


「さって、どこから手ーつけたらいいと思う?」

と、家人。


「うん。そうだね。まずそのちらかってる”収納上手”の本の束、なんとかしたほうがいいね」。




ねぐせ禁止令

2006年11月15日 | 雑記
それはそれは昔のこと。

って、高校時代ですが。

音楽やってた私は、学校ではかなりめだっておりました。
そんなにバンドやってるやつとか、多くない頃のことですね。
私は中学のときからやってましたが、中学では学年で唯一でした。

で。たぶんどこの学校もそうですが、こういうやつはファッションリーダーでもあるわけです。
ファッションつったって学生服ですからね。たいしたことはできないわけですけどね。

ところがとある日、髪を洗った翌日にですね。
寝癖がつきまして。

まぁーこれがすごい。みんな逆立ってるわけです。

前も書きましたけど、私、新聞配達やってましたからね。
朝直す時間なんてねーわけです。

今みたいなスプレーなんてありませんしね。

で、新聞配達終えたら、自転車で風受けてか、さらにすごい髪型になりました。

そうですねぇ。忌野清志郎さんみたいな。

しかたないので、そのまま登校です。

まぁ、可哀想に。クラスの笑いもん。だって髪の毛ばらばらに逆立ってるんです。
無理もありません。

でも、あんまり笑われるんで、悔しくってですね。

「バカだなぁ。お前たちは。これはロッドスチュアートヘアーっていって、今、リバプールあたりじゃ大流行なんだぜ」

リバプール。言うまでもなくビートルズのふるさとなんですけど。

みんなはバカにするのをやめませんでしたが。

翌日登校してびっくり。

いろんな学年に、ポツポツいるんですよ。
髪の毛逆立ってるやつが。

驚いたことに、私を笑い飛ばしていた我がクラスにも2名もおりまして。

翌々日にはさらに増え、大流行のきざしさえあるわけです。

で、そいつらが友人にまた言うわけです。

「バカだなぁ。これはロッドスチュアートヘアーって言うんだぜ?いま、LAじゃちょっとした流行なんだから」。

少し地域が変わっていますが・・・・。

で、一週間もせずに、膨大な数に膨れ上がりまして。
とうとう学校がこのヘアスタイルの禁止令を出しました。

ただの寝癖なのに・・・・。








哺乳瓶

2006年11月14日 | 雑記
しばらくこっち、ほったらかしてしまいました。
というか、ここ、秘密のブログに近かったのですが、最近、おもいっきり表に出てまして、困ったもんだ。

さて。

ぼくちゅうで、母親がガスを止められて哺乳瓶をお腹であたためる、という、感動的な話が出て来ます。

ちょうどこれを書いている時、家人と、引っ越し先の物件を見るために、高速走ってまして。


それで、唐突に質問したんですが。

「ねぇ、哺乳瓶って何mlくらいはいるんだっけ?」

「え?200mlくらいだけど・・・」

「そうっかー。ずいぶんと昔のことなんで忘れちゃってさぁ」。

「そーお、そうなのおーーー」。

会話になじまぬ怪しい返事をする家人。


しばらく無言になっておりましたが

突然、





「こんどはそういう趣味なの?」







なんの趣味だよっ!

だいたい「こんどは」って、なんだよっ!

前があるみてーじゃねーか!


「まぁ、いろんな趣味あっていいんだけど・・・。ちょっとそれは・・・」


誰が頼んだ?あ?

ちょっとそれは、なんだ?



夫婦だからこそ、生々しい会話となったのでございました。



ばか!

09-12

2006年11月01日 | 雑記
携帯電話が番号ポータビリティってやつで、番号を他社にも移行できるようになりました。

実は私の携帯電話。ここの都市、っていうか、東北でも何番目かのムーバ。
いえ、この自慢話じゃありませんで。

当時、携帯電話は 09-12 で始まりました。今は090-312になるわけです。
で、これだけ古い電話番号なんで、ずっともってたわけですね。今もそうです。


この番号には深ーい因縁みたいなのがありまして。


ムーバが発売される、という情報を内部情報の漏れで、いちはやく知っておりました私は、当時の電信電話公社にさっそく予約。

もちろん、一番予約です。なんてったって、電話公社のかたさえ、情報知らない時でしたから。


それから待つ事数ヶ月。

発売のニュースが一般にも流れましてさっそく取りに行ったわけですよ。

そしたらですねぇ。

5台入って来ましたが、市長~助役~、市議会議員と、とにかく市の偉い人にまわって私の分が残ってない、って言うんですね。


「そのかたたちは私より早く予約されてたんでしょうか?」

と、問いますと、

「いいえ。あなた様が一番でございます」

って、言うわけです。

そりゃおかしいだろ!?ってんで猛烈に抗議しましたところ

数日後、私のが確保されまして

「で、この度はたいへん申し訳なかったので、今日の通話分は無料とさせていただきます」

「え?どんなにしゃべっても?」

「はい。24時間しゃべり続けていただいてもけっこうです」。

うーん。公社にしては、なんて気の利いたサービスでしょう?


でね。もう。その日は、電話かけまくろうって、はりきって家に帰ってきました。

帰宅はもう夜だったんですけどね。


で。8時間ほど充電いたしまして。

よし!電話かけまくりだぁ!!!


と、思ったら。


  圏外。


我が家、あまりに田舎で圏外だったのでした・・・・。

ええ・・・1件も・・・かけませんでした・・・。というか、かけられなかったんですが・・・。


TOKIOとみのもんたとミッキーマウス

2006年10月30日 | 雑記
あー。こっちしばらくなんもしてまへんでした。
すいません。

なにしろここしばらく忙しくって・・。

で。今日の話ですがね。

TOKIO ジャニーズ事務所の。けっこう好きだったりするんですが。

と、みのもんた。何事務所か知りませんが、けっこう好きだったりします。


この2人、と言いますか、グループと言いますか、ずっと謎に思っていたことがありました。

TOKIOの鉄腕ダッシュだかなんだかって番組。日曜のゴールデンにあるわけなんですが、なぜこんなにあっちこっちにいるんだろ?って思いません?

ダッシュ村ってのは福島あたりにあるらしいんですが。
ソーラーカーでは九州走ってて。で、他のチャレンジでいきなり海外にいたかと思うと、都内を自転車で走っていたりします。

おかしい・・・。

そんなに人間瞬間移動できるわけありません。

いや、録画でしょうけど。それにしたってだいぶ無理があります。

そして、みのもんたさん。

スケジュールもへったくれもないほど番組もってます。


で、わかりましたよ。

東京ディズニーランドの番組見てて。

ディズニーシーと、ディズニーランド、まったく同じ時間にミッキーマウスが出ることはないんだそうですね。

つまりミッキーは1匹だから。

でも実際は、複数のミッキーマウスの着ぐるみがあって、時間をずらして出演しているわけです。

で、中に入った人は、契約で、ミッキーマウスやったこと自体、秘密にしなくてはなりません。

夢を売る商売ですからね。


これです。


つまりー。

TOKIOとみのもんたは、着ぐるみだったんですよ。実は。

それで、あっちの国分やこっちの国分、それぞれ別な人が入ってるわけです。
松岡も長瀬も。

みのもんたも着ぐるみ。間違いありません。

あー。謎がとけてよかった。









鍋いろいろ

2006年10月23日 | 雑記


家人は、そそっかしいので言い間違いをよくやらかします。
前は「ぽっくり」を「かっぽれ」と言ったのを書きましたが、そんなもんじゃありません。

もっとも脈略がなかったのはレストランで「きざみ海苔」を「かざみどり」と言ったやつでしたね。
これなんかイントネーション以外、なにも合ってませんで。
とにかく、そういうネタにつきない人で、おかげさまで家族は笑いがたえません。

しかし、先日、この言い間違いが、とんだ災難をふりまいてしまいまして。

イオングループの某でっかいスーパーにおりました時、

「キリタンポ鍋」の試食コーナーがありました。

そうですそうです。秋田の「キリタンポ」

すごい人気でした。キリタンポ鍋。

で、うちも並びましたよ。家族4人で。

で、やってくれました。家人。

「おいしいわねぇ~。うちも今夜は  『湯たんぽ鍋』にしようかしら」。

いきなり無機物!

長年つれそってますからね。
これが湯豆腐と、キリタンポが混じったことくらいは想像つきます。
いえ。うちの家族はよかったんですが。

「ママ、湯たんぽ、鍋に入れても食べられないから」。
もう、娘、つっこむつっこむ。

これに他所の方々がキリタンポ吹き出しまして。
とたんになごやかな試食会場は、修羅場。

ええ、ええ。逃げましたよ。その場から。


晩はコロッケでした。