goo blog サービス終了のお知らせ 

エスティマ日和

『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』2章まで収録の、エッセイ集です。独立しました。

夏休みクイズ

2009年08月22日 | 雑記
ずいぶんと前の話。

娘が、わざわざやってきて

「パパ。シャンデリアって10回言ってみて!」

10回クイズ。かわいいものです。

答えは『白雪姫』。

わかってはいましたが、

親として、
ここは、ひっかかってやろう、と決心しまして、

「シャンデリア、シャンデリア、シャンデリア・・・・・・・・・」

指を折りながら10回。シャンデリア。


すると娘。

「はい!では、大宝律令を発布したのは、なに天皇でしょーーーか?」


ぁあああああああ?


「お前、それ、夏休みのドリルの問題だろーーーーー!」


身勝手な生き物

2009年08月07日 | 雑記
思うところがあり、しばらく髭をのばしてみました。

無精髭程度はありましたが、本格的にのばすのは初めてでした。

2ヶ月ほどのばしたら、武者修行でもしているかのようなありさまになりました。

家人でさえ、

「仙人みたいになっちゃってるよ。なんとかしたら?」

というほどでした。


そんなある日、家人が

「ねぇねぇ。わたしちょっと変わったと思わない?」

「えっと~~~。なにが?」

「あなたって鈍いのねぇ。ほら、髪型変わったでしょ?」

「えっと・・・・どこが?」

「え~~~~!わかんないわけ?ほら!少し切ってきたのよ!」

「ああ・・・そう言えば、微妙に短くなったような・・・・」

「しんじらんな~~~い。ほんっとデリカシーないよね!あなたって!」


家人が、実は私が「4日前に髭をきれいに剃った」ことに気づいたのは、

それからさらに2日後のことです。

父を超える日

2009年08月01日 | 雑記
娘に新しい携帯を買いました。

ワンセグTVの付いた最新型。

娘の今までの携帯は、おさがりとして私がもらいました。

娘は、新しい携帯をあれこれとながめながら、


「ねぇ。パパ」

「ん?新しい携帯、気に入らないの?」

「ううん。そうじゃなくって」

「じゃ、なに?」


「このテレビから出て来る貞子はちっちゃいのかな?」


子供の質問は、歳を追うにつれ、むずかしくなります。


VIP

2009年05月21日 | 雑記
中古屋さんで、こんなものを見つけました。



らすかる~~~~♪



おもしろいので、さっそく購入しまして、



置くとこないので、車に乗ってもらってます。



思ったよりも、態度デカイ。


苦痛と幸福の境界

2009年03月12日 | 雑記
血糖値が高くなったというので、先日病院にまいりました。

私は注射が大の苦手ですで、憂鬱でしょうがありませんでした。

しかも、採血を担当されたのが、いつもお世話になっている若い女性の看護士さんで、

この看護士さん、とっても「好みな顔立ち」をされているのですが、

若い看護士さんというのは

「注射がヘタ」が、通り相場です。

たとえ美人で好みであっても、憂鬱はさらに深まりました。

「あら。○○さん、どうしたんです?」

「えっと。注射大キライなんですが」。

「ウフフ。あいかわらず子供なんですねー。はい、いいから、ここに手乗せて~」。

「はぁ・・・」。

「痛くちまちぇんからね~~~」

「はい・・・おねがいちまちゅ」。

騙された・・・

 痛い・・・。

ところが!

なんとこの台の高さがちょうどよかったっていうか

握った手の先が、なんと看護士さんの胸に当たってる!

 わ~~~。やわらかい~~~~♪

 これが健康保険でおりるわけ?
 日本って国はいい国だ!

「はい。もう1本とりまちゅからね~~~♪」

「は~~~い♪」

この実験でわかりました。

幸福とは、苦痛を上回るものだったのです。

しかも健康保険でおりる。

研究者たちの憂鬱

2009年02月11日 | 雑記
最近の携帯電話は、機能はもとより、その軽さには驚くべきものがあります。

きっと、一流大学工学部出身の研究者が

「これじゃS社より2グラムも重くなる!もっと軽くできないのか?」

「これ以上はもう限界です」

「バカものーーー!根本の設計から見直せ!基盤を2マイクロミリけずってみろ!」

「そんなことをしたら抵抗値が変わってしまいますよ!チーフ!」

「じゃぁ、液晶はどうなんだ?もう4マイクロミリグラムくらい軽くできるだろ!」

「無茶言わんでください!今の解像度じゃ無理です!」

「やかましい!そこをなんとかするのが研究者だろ!君には研究者のスピリットはないのか!」

「チーフ!そう言えば韓国のB社で、今までより0.03グラムも軽いチップを開発したそうです!」

「なんでそれを早く言わん!さっそく採用しよう!すぐ韓国へ飛べ!」

「はっ!」

彼らは知らない。

彼らが心血そそいで、軽量化した携帯に

女子高生が500グラムもあるストラップの束をつけることを。

ピカチュウ!英語だぜ!

2009年01月08日 | 雑記
今年のマクドナルドのカレンダーは、ポケモンでした。

どういうわけか家にあるのですが、その1番下に

『英語で言ってみよう!』

というコーナーがあるんです。

で、つい読んでしまったのですが、1月は

原文「ピカチュウ!アイアンテールだ!」
英訳「Pikachu!IRON TAIL atack!」
読み「ピカチュウ!アイアンテール アタック!」

えーっと。

どっか勉強になる部分、あるんでしょうか?

Pikachuは、確かにアメリカでもPikachuですが、アイアンテールまでまんま。

で、分析してみました。

Pikachu!=ピカチュウ!
IRON=アイアン
TAIL=テール

までは疑いもなく、上記の通りです。
すると

atack!=だ!

これだと、atackってのは、ダイレクト訳では「だ」の意味しかないわけです。

しかし。実は、これ奥が深い。

atack!=打!

であることに気づいたのでした!

つまりサトシは

「ピカチュウ!アイアンテール打!」って言ってたわけですよ~~~。

息子が帰ったら自慢してみます。

iPhoneのイケメン

2009年01月04日 | 雑記
お正月ですが、去年のお話。

ぼくちゅうの打ち合わせで、六本木に行きました。

田舎者の私にとって、ロッポンギはそりゃー都会でございまして

都会の男性はかっこいいですねー。

ふぁっしょなぶる~。

で。駅のホームでiPhoneをいじってるイケメンがおられました。

私もiPhone持ってますが、まー、なんていうか、いかにもスマート?と言いますか、見せびらかし的?に、いじってるわけです。

iPhoneには、iPodの機能が基本的についているのですが、ひとつだけ違う点があります。

それは「スピーカーがついている」こと。

したがって、イヤフォンを差し込まないと、音が外に聴こえます。

で。

このイケメンくん。
さんざんカッコつけていじっていたのですが、イヤフォンをカンペキに挿さなかったのか、いきなりその音がまわりに漏れてしまいました。

それが

 綾小路きみまろ

ええ、ええ。爆笑してあげましたともさ!

しゃれた演出

2008年12月29日 | 雑記
山形自動車道に、関沢というインターチェンジがありまして、

前回、ここで降りた際、出口の料金表示器の上に、かわいいカエルの置物が2体、のっかっていました。

他のインターチェンジでは見ないので、

「あれ?このカエルはなんなんです?」

ETCのついていない私は、料金所のおじさんに尋ねました。

するとおじさん

「ああ。あれは、お客さんが無事カエルようにおまじない」。

お~~~シャレたことするな~~~

感心しながら、通った次第です。


ところが、今日、同じ関沢インターチェンジで降りると、カエルはありませんでした。

またも料金所のおじさんに

「あれ?ここにいたカエル、どうしました?」

すると料金所のおじさん。

「あ~。冬なんで、冬眠してんじゃないかな~」


実話。

原因究明

2008年12月26日 | 雑記
家人と車で買い物に行きました。

今年の年の瀬は、不況のせいか殺風景です。

おのずと口数も減ってしまうのですが、

「最近、車乗るとネガティブね」。

と、家人。

「なんかねー。景色がねー。暗く見えるんだよねー。最近特に」

「サングラスかけてるからじゃない?」

「あ・・・」。

やさしさとして想い出として

2008年12月23日 | 雑記
ご近所から、ホタテをいただきました。

6匹。匹はおかしいのではないか、というご意見もあると思いますが

いいのです。

なぜなら

生きていたから。

さっそくいただこうということで、家人が調理に入りましたが、

困りました。

なぜなら。

生きていたから。

包丁を入れると

 パクッ!

「え~~~~ん。生きてるよ~~~~~~」。

「そのまま焼いちゃえば?」

よく生ビールの宣伝でやってる、網焼きです。

「あ。そかそか」。

ところが、

もともと生き物が好きな家人ですので

「これ・・・飼わない?」

と、言い出しました。

「はぁ?ホタテを?」

「そう。きっと楽しいよ~~~」。

「そうかなぁ・・・・」

「だって火あぶりなんてできない~~~~~~」

もっともな言い分です。

で、話はさっそく「ホタテをどうやって飼うか」会議。

「だって海水だぞ?」

「海水、売ってるわよ」。

「そ、そうか・・・・」。

「水槽どうしよう?」

ということで、6匹ものホタテ。あやうく飼うことになりそうなとき

 ぱくっ!

なんと、その1匹が家人の指を噛みました。

「いって~~~~~~~~~!」

喰いついた貝をふりまわしながら、大騒ぎの家人。

ようやくとると

「食う!食うことに決定!」


我が家の今晩のおかずはホタテです。

身近な偉人

2008年12月13日 | 雑記
娘と食事に行きました。

時節柄、店にはバッハなどが流れ、雰囲気もいやおうなく盛り上がったところ

娘が

「これ、バッハだね」。

「うん。これは、セバスチャン・バッハだ」。

昔は、これだけでも感動してくれた娘ですが、

最近、なまじっか知識がつきまして

「知ってた?パパ。バッハって日本語で小川って意味なんだよ?」

「え?そうなの?」

「うん。だから、この曲は小川さんの曲なんだよ」。

小川さんて・・・・。

「セバスチャン・小川!」

演歌歌手?


娘のおかげでクリスマス気分のふっとぶ父娘なのでした。


そのかわりと言ってはなんですが、バッハはとっても身近になりました。


動力

2008年12月01日 | 雑記
その昔、軽自動車は、幅が1.3m、長さ3m以内と定められていました。
今は、幅1.48 長さ3.4mですから、ちょうどひとまわり小さいことになります。

先日、すき屋の牛丼まつりに参加いたしまして(参加っつっても食うだけですが)ちょうどそこにフロンテクーペという、大昔の軽自動車が停まっていました。

ぼくちゅうで、ケーキ屋ケンちゃんが乗ってる車ですね。

「おーーー!めずらしーーーー」

大喜びの私と、

「うわ~~~~ちっちゃい~~~~~」。

初めて昔の軽自動車を見た娘はおどろきました。

「こんなんでも走るんだ~~~」。

「そりゃ走るさ」。

「最初に、後ろにひっぱればいいんだね?」


いや。チョロQじゃないから・・・。

香坂 愛

2008年05月28日 | 雑記
昨日の パラグアイ <> バイアグラ
で、思い出したのですが、

まだ携帯電話が漢字の入らなかった頃。

友人が交通事故で入院しました。

見舞いに行ったのですが、そこにそいつの携帯電話。

「電話帳見ちゃおうっと」。

「え?僕のなんか見たってつまんないっすよ?男ばっかだし」

確かに女っけのないやつではあったものの。

「え~。またまた~~~」

と、言って見はじめたのですが、なるほど男ばっか。

が。見つけました!

「ほら!いるじゃん!コウサカアイって誰だ?こら!」

「コウサカアイ?そんなの入ってました?」

「いるよ。うわぁ。名前がアイドルじゃん、アイドル!」

香坂愛。

いかにも可愛いっぽい名前です。
これは隅におけません。

が、当人は

「え~~~?知らないなぁ。誰だろ?」

「とぼけるなよ。こら!」

もう~~~、殴るわ蹴るわでからかったのですが
交通事故入院患者を。

「いててて」。

「吐けよ!くらぁああああ!」

怪我人に対し、まったく攻撃の手をゆるめない私です。

「いたたた!いたい!いたいですってば!」

「吐けば楽にしてやるぞ?ああ?」

あわてて携帯電話を確認する友人。

「これ。コウアカサイですよ・・・」。

「え?興亜火災?」

ほんとだ・・・。

どうしよ?殴る蹴るしたのに・・・。入院患者を。

しかたないので

「こ、この会社にOLとかいるんだろ?あ?」

「いるでしょうけど、ぜんぜん関係ないんですけど・・・」

「・・・・」。

えーーーっと・・・。

「興亜火災も可愛いよな?」

「かわいくありません」。