
夏休み初日の今日、幼稚園でお泊り保育の S ちゃん

お祖母ちゃんと旅行に出発する I ちゃん

ちびっ子組が欠席の中、保育園に通う R くんは
暑さに負けることなく、元気に教室へ来ました
保育園は、まだ夏休みじゃないもんね

イスで作った ド・レ・ミの階段 を
ピアノに合わせたり、ベルを振ったり
音符カードにボールを当てながら、一段ずつ上がって
ジャ~ンプ

今日は、デジタルドラムを指差し
「 これがやりたい

と 今までに触ろうとしなかったスティックを握りました

チャンス

ブーブー ポンポコポン こんこんこん
と 動物の鳴き声を真似てリズム打ちをしました

レッスンスタートから2ヶ月ですが
やはり3歳児は日々変化があり、成長も目覚しいですね


昨日、初めての通知簿を手にした E ちゃん
小学校とは評価の表し方が、異なる通知簿ですが
頑張った結果がきちんと数字に出ていたようです

音楽も 「 5 」 だったのでひと安心

「 良かったねぇ~

と 一緒に喜んだのですが、合唱伴奏の事を尋ねると
「 今回はちょっと。。。

と 声が小さくなり苦笑い
合唱伴奏の希望は出さず、引いちゃったようです

残念な気持ちはありますが、無理強いは出来ないし
気が乗らないなら仕方ないですね

でも、中学3年間で 1度は経験してみるのも良いよ


吹奏楽コンクールを一週間後に控えた R ちゃんは
ここのところ体調を崩し、スッキリしないままに
吹奏楽一筋の日々を送っているようです

本来なら1年生は、演奏には参加しないのですが
パーカッションは人数が足りないこともあり
入部から3ヶ月の1年生も演奏に参加します

その為に、朝連はもちろん放課後も延長練習に参加し
生活のリズムの変化に、疲れが出ているのでしょうね

一生懸命頑張っている R ちゃんですが
華奢な彼女を見ていると
「 無理しないでね。。。

と 声をかけてしまいそうです
今週一週間、ダウンしないで
体調万全でコンクールの日が迎えられますように。。。



