
緊急事態宣言発令中の神戸ですが、今回は幼稚園も通常通りで
新年、2回目のレッスンを今日行いました

先週、ピアニカ2部合奏で仕上げた


音楽がスタートするなり、子供たちの目が一段と大きく見開きキラッ

そして先生方が、園児用に作成して下さった楽譜を広げると
「わぁ~っ


いつもは各パートとも、1枚に納まるように作って下さるのですが
今回は音数が多く1枚には収まらなかったので
2枚になってしまっていたんですが。。。

「 いつもより長くておけいこが大変なんだけど、みんな頑張れる

って尋ねると、ほぼ全員の子供たちから
「 やるやる



イキの良い返事が返って来て、初日に各パートとも3分の1まで進めました

そして今日、みんな家でもしっかり練習をしてくれていたようで
想像以上に、すご~く上手になっていて
2回目のレッスンでは、サビのメロディへ進めたのです

シンコペーションが続くリズムも16分音符の素早いタンギングも
息の入れ方と舌の使い方を指導すると、面白そうにすぐに真似をしてくれます

掛け合いのメロディ部分も
「 先生と勝負するよ

「 先生、いじわるしていつスタートするかわからないから
よく聞いてないと付いて来れないよ

と言えば、一瞬にしてシーンと全集中

さすが現代っ子は、リズム感バッチリ

ホントに、子供ってわかりやすいですね
興味のある事や好きな事には貪欲で、順応性も素晴らしいです
来週は、ソプラノとアルトの合奏練習も出来そうな勢いでした

教室のHPはこちらです。 遊びに来て下さいね

http://www.eonet.ne.jp/~sound-scape/
教室のFaceBookページです

https://www.facebook.com/toyoko.okazaki
公式ライン

公式LINE始めました。
ご登録いただき スタンプを送って下されば
1対1のトークが出来ます。
質問やお問合せなど お気軽にお話下さいね
