goo blog サービス終了のお知らせ 

お仕事(精神科看護)日記

精神科看護歴20年以上が経過しました。
なのに、なぜか現在訪問看護に在籍中!

評価

2006年07月02日 | 日記
先月末の話になりますが。
月末に「暑いので、飲みましょう」ということで
病棟飲み会がありました

同い年NsのAくん。
彼とは今の病棟に一緒に配属されました。
病棟では大して物も言わないのに、飲むとしゃべる
しかもかなりの饒舌ぶりで、精神科看護を相当熱く語ります
でも、病棟では無口なため、
とっつきにくくてちょっと苦手な存在でした。

3年前、配属早々の飲み会で、
主任に任命されたばかりの私は、つい、彼の前で愚痴ったんです。
「主任って言われても何していいかわからない」と。
もちろん、怒られましたね。
『お前がそんなことをオレらの前で言うたら、いけんだろうが』と。
私の中では彼は同い年という同士だと思っていたんです。
でも、私は上司だったんですよね。
その自覚がなさ過ぎる私に彼が一喝するのは当然のことだったんです。
でも、以後私の中での苦手意識はより一層強くなってしまいました。

ところが、昨年私の尊敬する上司と飲んでいたとき、
ふと、『Aとちゃんと話してみろ』と言われたのです。
『ちゃんとお前の仲間を愛してやれ』と。
その言葉の意味はちゃんとは掴めなかったんですが、
その後夜勤が一緒になり、しらふで話す機会があり、
彼の思いを聴くことで、
彼に対して【同志】だと思えるようになったんです。
看護に対する思いが同じだと実感できた瞬間でした

そんな彼と先日の飲み会で再び話したとき、
本当に嬉しい評価をもらうことができたんです。
『わしはお前ならついていく。お前がやれっていうならやる』と。
彼もまた、私と同じように
互いが看護に対して同じ思いを持っていると感じてくれていたようです。

3年前の一喝から、彼の評価が気になっていたことは事実です。
その彼からこんな嬉しい言葉をもらえて
本当に嬉しくて、その気持ちを言葉で返すこともできました。
酒の席ではあったのですが、
私自身にもらえた嬉しい気持ちを、
今度は彼や他のスタッフに返していけたら、と思います


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
日々の励みになりますので
よろしければ、↓↓クリックをお願いします
人気blogランキングへ ランキングブログ医療介護
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (chunk@管理人)
2006-07-06 10:14:35
看護助手ですか。

科によって仕事内容も異なるでしょうし、病院によっても求められることは違うと思います。

kikiさんがこの職に就いて何をしたいと思っているのかが満たされる場所を選ぶほうが、より働きやすいのではないでしょうか?



頑張ってくださいね。
返信する
Unknown (kiki)
2006-07-03 22:49:13
初めまして!

今度看護助手の仕事をしてみたいと思っています

普通の内科、外科、整形外科等の病棟か、精神科の病棟か悩んでいます。お互いどういう特徴がありますか?

仕事内容等はあまり変わらないのでしょうか?



返信する
ありがとうございます! (chunk@管理人)
2006-07-03 18:55:03
>nursmanさん

コメント、ありがとうございます♪



私も主任になった時は最年少でした。

不安ばかりを抱えて、何をしたらいいのか見えなかった私に、何をすべきかを教えてくれたのは、彼をはじめとするスタッフの皆さんでした。



先輩主任のnursmanさん、これからもよろしくお願いします







>カマーチョさん

はじめまして!コメント、ありがとうございます♪



確かにスポコンですねぇ。

でも、うちの病院では男性Nsが多いためか、この『飲みニケーション』、多いんですよ



お互い、頑張りましょうね
返信する
上司の苦悩ですね (カマーチョ)
2006-07-03 10:32:52
精神科ナースマンさんのところからきました。

上司の苦悩が伺えますね。

それにしても、スポコンの世界ですね。

飲んで仕事を語るとか、もう最近はそんな病棟風景ないんじゃないでしょうか?

最初すごく違和感感じた看護界のスポコン体質ですが、今は懐かしいというか、仕事して3年ぐらい経つと、むしろ好きになっていました。

とにかく頑張ってください
返信する
いいお話を聞かせていただきました。 (nursman)
2006-07-03 08:15:31
そうなんですよね。同じ年でも上司。

私が副師長になったときは、資格者の中で最年少でした

しかも、周りの看護師さんの方が経験豊富で私も何をすればよいのかと心細かったのを覚えています



きっと、Aさんが『お前がそんなことをオレらの前で言うたら、いけんだろうが』と言ったときには彼の中で『わしはお前ならついていく。お前がやれっていうならやる』という気持ちはできていたのではないでしょうか?だから「がんばれ~」の意を込めた『お前がそんなことを…』という言葉だったのかも。。。





しかし、『ちゃんとお前の仲間を愛してやれ』いい言葉ですね。感動しました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。