新年度も始まり、あっという間に1週間が過ぎましたね。
地元は、今が桜の満開時期を迎えています。
でも、昨日今日の雨で、花びらがずいぶん散りました。
さて、
今日は午後から医学部6年生の実習生
がやってきました。
診療部長から、
「え~っと、また医学部の学生さんを実習させてもらいたいんですが…」
と、電話がかかってきました。
この実習依頼電話を受けるのは今回で何回目でしょうか。
それも、当日の朝に依頼を受けるのは何回目でしょうか。
そうして、何の目的で精神科デイケア実習するのか知らされないまま、
実習生を受けるのは何回目でしょうかねぇ…
まぁ、看護学生じゃないし、
将来、精神科志望のDrじゃないので、細かいことはいいんですけどね。
なので、何も知らされないんですから、
私も何かしようにも分からないので、
そのままメンバーさんの輪に押し込むことにしています
診療部長に連れられてやってきたのは、学生Aさん
。
私は、診療部長から紹介されたので、デイケアスタッフだと認識されました。
が、この後、私はAさんに何の説明もしないまま、
羽織っていた白衣を脱がせ、
午後からのお菓子つくりプログラムに参加させ、
その後はスポーツにも参加してもらい、
終わりの会を行って解散、というスケジュールをこなしてもらいました。
メンバーが帰った後、Aさん
が言いました。
「結局、どなたがスタッフなのか、分かりませんでした。。。」
これって、ある意味私たちにとっては褒め言葉かも
スタッフとメンバーの区別がつかないということは、
それだけ溶け込んでることになるでしょうし
Aさんが言いました。
「精神科は、医療者が【上から目線】で
患者対応しているのを目にすることがあるが、
とても嫌な感じを受ける。」
と。
人として、医療者も患者も同じ立場の人間であるはずだと言いました。
でも、
「せっかく退院したのに、病状悪化で再入院してくるのを見ると
可哀想だ。」
とも言うのです。
矛盾してますよね
一方では、同じ人間だと説き、
一方では、再入院をかわいそうだと言う。
ならば、糖尿病のセルフコントロールができず、
再入院した人を可哀想と思うのか、と問いました。
それは可哀想とは思わないらしいのです。
精神科疾患も、セルフコントロールが必要です。
その難易度は別として、セルフコントロールする点では同じ。
それを一方では可哀想だと表現すること自体、違わないかなぁ、
と、指摘したところ、ちゃんと気づいてもらえたようです
なかなかいい感性を持っている学生さんでした
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
看護系人気ランキングに参加中です。
応援のクリックをよろしくお願いいたします!!!
人気blogランキングへ
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
地元は、今が桜の満開時期を迎えています。
でも、昨日今日の雨で、花びらがずいぶん散りました。
さて、
今日は午後から医学部6年生の実習生

診療部長から、
「え~っと、また医学部の学生さんを実習させてもらいたいんですが…」
と、電話がかかってきました。
この実習依頼電話を受けるのは今回で何回目でしょうか。
それも、当日の朝に依頼を受けるのは何回目でしょうか。
そうして、何の目的で精神科デイケア実習するのか知らされないまま、
実習生を受けるのは何回目でしょうかねぇ…

まぁ、看護学生じゃないし、
将来、精神科志望のDrじゃないので、細かいことはいいんですけどね。
なので、何も知らされないんですから、
私も何かしようにも分からないので、
そのままメンバーさんの輪に押し込むことにしています

診療部長に連れられてやってきたのは、学生Aさん

私は、診療部長から紹介されたので、デイケアスタッフだと認識されました。
が、この後、私はAさんに何の説明もしないまま、
羽織っていた白衣を脱がせ、
午後からのお菓子つくりプログラムに参加させ、
その後はスポーツにも参加してもらい、
終わりの会を行って解散、というスケジュールをこなしてもらいました。
メンバーが帰った後、Aさん

「結局、どなたがスタッフなのか、分かりませんでした。。。」
これって、ある意味私たちにとっては褒め言葉かも

スタッフとメンバーの区別がつかないということは、
それだけ溶け込んでることになるでしょうし

Aさんが言いました。
「精神科は、医療者が【上から目線】で
患者対応しているのを目にすることがあるが、
とても嫌な感じを受ける。」
と。
人として、医療者も患者も同じ立場の人間であるはずだと言いました。
でも、
「せっかく退院したのに、病状悪化で再入院してくるのを見ると
可哀想だ。」
とも言うのです。
矛盾してますよね

一方では、同じ人間だと説き、
一方では、再入院をかわいそうだと言う。
ならば、糖尿病のセルフコントロールができず、
再入院した人を可哀想と思うのか、と問いました。
それは可哀想とは思わないらしいのです。
精神科疾患も、セルフコントロールが必要です。
その難易度は別として、セルフコントロールする点では同じ。
それを一方では可哀想だと表現すること自体、違わないかなぁ、
と、指摘したところ、ちゃんと気づいてもらえたようです

なかなかいい感性を持っている学生さんでした

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
看護系人気ランキングに参加中です。
応援のクリックをよろしくお願いいたします!!!
人気blogランキングへ
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜