患者さんって、それぞれにこだわりを持っています。
もう、そのこだわりの強さと言ったら
Aさんの話し方にはかなり特徴があります。
同じ地元出身のはずなのに、イントネーションが独特で、
その話し方はスタッフに次々と口まねをさせてしまうほど
そんなこと、ホントは失礼なことだと分かってはいるんですが、
あまりの特徴に、ついつい…
もちろん、本人の目の前ではしませんよ。
でも、申し送り時など、ついAさんの口まねで送ってしまうほど。
わざわざものまねする必要もないんですけどねぇ…
そんなAさんが、今夜の夕飯はおかずを食べませんでした。
なんで?と理由を問うと、
「犠牲豆腐(炒り豆腐みたいなもの)だなんて…。
【犠牲】だなんて、名前がいけませんよ、名前が

そんなもの、食べるわけないじゃないですかっ
」
と怒りモード突入。
いや、確かに食べ物にそんな名前もどうかとは思うから、
Aさんの言うこともごもっともなんだけど、
それでご飯を食べないってどうよ…
こだわりって、
ある程度のところで妥協することも覚えたほうがいいのかも
もう、そのこだわりの強さと言ったら

Aさんの話し方にはかなり特徴があります。
同じ地元出身のはずなのに、イントネーションが独特で、
その話し方はスタッフに次々と口まねをさせてしまうほど

そんなこと、ホントは失礼なことだと分かってはいるんですが、
あまりの特徴に、ついつい…

もちろん、本人の目の前ではしませんよ。
でも、申し送り時など、ついAさんの口まねで送ってしまうほど。
わざわざものまねする必要もないんですけどねぇ…

そんなAさんが、今夜の夕飯はおかずを食べませんでした。
なんで?と理由を問うと、
「犠牲豆腐(炒り豆腐みたいなもの)だなんて…。
【犠牲】だなんて、名前がいけませんよ、名前が


そんなもの、食べるわけないじゃないですかっ

と怒りモード突入。
いや、確かに食べ物にそんな名前もどうかとは思うから、
Aさんの言うこともごもっともなんだけど、
それでご飯を食べないってどうよ…

こだわりって、
ある程度のところで妥協することも覚えたほうがいいのかも

こんにちは。
患者さんの言い分すごくわかります。
私の周囲でもよくこんなことでハンストが起こりますよ。
「若鶏の残酷焼き」居酒屋風のメニューが出たときはもうクレームの嵐でした。
ただでさえ、純真でナイーブな方が多いので、栄養課の方も、その辺のところの気配りをお願いしているのですがなかなかです。
☆追伸・リハビリテーション学会での発表が決まりました!
お久しぶりです!
学会で発表だなんて、相変わらず頑張っておられますねぇ!
私も見習わなきゃ…
でも、まずは今週末締め切りの認定研修レポート、
早く仕上げなきゃ、です(苦笑)
認定研修、単位取得はもう間に合わないですねぇ…
なので、勉強のためだけに受講を続けることにしました。
『残酷焼き』ってこれまた『犠牲豆腐』を超えるネーミングですねぇ(苦笑)
うちも栄養管理課にお願いしたほうがいいのかも。
今週は和そば大会で、実演も見ながら食すそうですよ。
やっぱり食って患者さんの数少ない楽しみですもんね。
ちょっとした配慮が足らないのは私たちスタッフのほうかも。
発表頑張ってくださいね!
年末と3月に参加した退院調整の研修での課題をまとめるように進められて、丁度他部署に研修中でしたし、他の課題レポートもあり、本当は辞退したかったのでしたが、味方は誰もおらず
結局最後提出は、研修レポート4単位分と、論文の原稿同時でした。
☆認定の制度も急に変わりひどいですよね。
救済措置もなさそうで・・・。
私は研修こそぎりぎりで受講できそうですが、一発試験は無理でしょう
そういえばうちの栄養課は元・コックさんが多いですよ。
ちょっとしたイベントの時など、この時とばかりに素晴らしいお料理が並びますが・・・。食べなれたものが良いのでしょうね・・・。
珍しい料理は残飯だらけ。
例えばメキシコ料理。例えばインド料理・・。
普通の感覚でお食事を提供していただけるといいなぁと。勝手なことばかり考えます。
認定の移行制度、なんだか納得がいかないんですけどねぇ。
簡単には取得できない研修を何年もかけて受講して単位を取得しているのに、
それに対して何の援助もないというのは、なんだかなぁって気がします。
私も少しながらも取得目指していたんだけどなぁ…。
また新しい制度になってからやり直します。
元コックさんってすごいですね!
うちは昨年度から取り入れられたのが、リクエストBOXの設置。
患者さんが食べたいものを書いてもらったものが反映されています。
最近では、今週のリクエストと題して、
『●病棟の男性からのリクエスト』
ってメニューと一緒に表示されています。
人気メニューはカツカレーとかオムライスだったかなぁ。
でも、自分の食べたいものが出てくるほうが
患者さんも嬉しいのではないかと思いますね。
企業とブロガーさんを結ぶ、トラックバックTBの
マッチングサイトを運営しております。
TBでポイントが貯まり、そのポイントが地域の
ボランティア団体に寄付される、ベルマークのような
システムです。一度ご覧頂ければ幸いです..
http://minitomato.com/blog
毎回、そんなこと言われると鬱陶しぃけど。。
はじめまして。
コメント、ありがとうございます♪
この方は信仰している宗教がありまして、
その影響があるようです。
薬は毒。
ハゲは気持ち悪い。
犠牲という言葉もNGワードのようです(笑)