前回の更新から2ヶ月近く経とうとしてますねぇ。
えぇ、さぼってました…
さぼっていた間ももちろん、ちゃんと仕事はしていましたが、
それほど忙しさに追われていたわけでもなく、
日々何となくこなすべき仕事をこなして、という感じに過ごしていました。
でも、そんな仕事の仕方をしていると、
人間やっぱりダメですね。
なんだか感性のアンテナと言いましょうか、低くなってきているのがわかるんですよね。
自分で。
周囲の出来事にだんだん無関心になっていく、
いや、無関心になろうとしているのが分かるし、人との関わりも厄介に思えてしまって。
そんなふうに感じている自分を自覚すると、またさらに気分は後ろ向きになり、
今度は私生活までダラダラと日々過ごすようになって、
後は底なし沼へ入ってしまったように、沈むばかりなり。
そんな状態に入るきっかけは、些細なことだったりするのかも知れません。
だけど、そこからの脱出は自分で試みるしかないんですよね。
そんな自分に気付かれないよう、周囲には振舞っているわけだし、
気付かれないから、脱出の手助けをしてくれる人がいるわけでもない。
だとしたら、やっぱり自分で何とかするしかないんですよね。
で、今回も何とか脱出して、
こうして更新作業でもしようかという気になったわけですが。
今は、ちょっとしたことで一喜一憂している自分もいて
いいのか悪いのか分からないけれど、なんとか前向きにはなったみたいです
今日は自分の誕生日なのに、仕事です…(泣)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
よろしければ、↓クリックをお願いします
人気blogランキングへ
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
えぇ、さぼってました…

さぼっていた間ももちろん、ちゃんと仕事はしていましたが、
それほど忙しさに追われていたわけでもなく、
日々何となくこなすべき仕事をこなして、という感じに過ごしていました。
でも、そんな仕事の仕方をしていると、
人間やっぱりダメですね。
なんだか感性のアンテナと言いましょうか、低くなってきているのがわかるんですよね。
自分で。
周囲の出来事にだんだん無関心になっていく、
いや、無関心になろうとしているのが分かるし、人との関わりも厄介に思えてしまって。
そんなふうに感じている自分を自覚すると、またさらに気分は後ろ向きになり、
今度は私生活までダラダラと日々過ごすようになって、
後は底なし沼へ入ってしまったように、沈むばかりなり。
そんな状態に入るきっかけは、些細なことだったりするのかも知れません。
だけど、そこからの脱出は自分で試みるしかないんですよね。
そんな自分に気付かれないよう、周囲には振舞っているわけだし、
気付かれないから、脱出の手助けをしてくれる人がいるわけでもない。
だとしたら、やっぱり自分で何とかするしかないんですよね。
で、今回も何とか脱出して、
こうして更新作業でもしようかという気になったわけですが。
今は、ちょっとしたことで一喜一憂している自分もいて
いいのか悪いのか分からないけれど、なんとか前向きにはなったみたいです

今日は自分の誕生日なのに、仕事です…(泣)
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
よろしければ、↓クリックをお願いします
人気blogランキングへ

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
毎度・chunkさんと私・・。
気分の波が一緒みたいです。
私も似たような気持ちになっていました。
中間管理職直前の中途半端な現在、上から求められる仕事は管理者そのもので、周囲の目には私は一スタッフで・・・・。
「出張や会議ばかり出て、仕事をしない」だとか、色々耳に入ってきまして・・・・。
いっそ、早く肩書きだけでも・・・って思いながら未だこんな思いを11ヶ月もしなければいけない・・・・。
息苦しくて仕事をただ流しておりました。
今週・来週と又出張です。
特に来週は、○精看のディスチャージプランナー養成講座・・・。
京都に行ってきます!
このあたりで塞いだ心に風穴開けなければ
毎度・chunkさんと私・・。
気分の波が一緒みたいです。
私も似たような気持ちになっていました。
中間管理職直前の中途半端な現在、上から求められる仕事は管理者そのもので、周囲の目には私は一スタッフで・・・・。
「出張や会議ばかり出て、仕事をしない」だとか、色々耳に入ってきまして・・・・。
いっそ、早く肩書きだけでも・・・って思いながら未だこんな思いを11ヶ月もしなければいけない・・・・。
息苦しくて仕事をただ流しておりました。
今週・来週と又出張です。
特に来週は、○精看のディスチャージプランナー養成講座・・・。
京都に行ってきます!
このあたりで塞いだ心に風穴開けなければ
配属先は血液内科病棟です。
精神科は実習で2週間位、ゆきました。
メンタルな問題で、患者さんや家族への対応は難しいだろうなと感じてした。私は不器用なので、対人関係も上手でないし、正直言って、ナースの仕事は向いてないように思えてくることもあります。
ただ心理的なこととか考えるのは、好きなほうで、興味はあります。でも興味だけでは駄目ですよね。
内科病棟で果たして、仕事できるのか不安です。本当は精神科病棟への配属希望したかったのですが、面接時に理由聞かれたらどうしようと思い、内科希望告げたら、実習した病棟になりました。
精神科病棟は男性の看護師さんもみえると思いますが、男性と2人で、ずっと夜勤することもあるのですか?変に意識しませんか?よかったら聞かせてください。
コメントがつくなんて滅多にないことなので、チェックしてませんでした。
返事が遅くなって申し訳ないです。
新人Nsとしての勤務はいかがですか?
私は今の精神科に勤務する前、整形外科に勤務していましたが、地元に帰ることをきっかけに今の病院を選びました。
しかし、そのときに精神科を選んだ理由は、学生時代の精神科実習経験からでした。
今では、やはりこの病院を選んでよかったと思っています。
そして、この先も精神科看護に携わることはやめないと思います。
精神科ってどんなところ?と聞かれ、うーちゃんの求める答えをきっと答えられないだろうと思うのが正直な気持ちです。
最近では、精神科だけに限らず、一般科でも精神看護を重視したカリキュラムで学んでいると聞きます。
私は実習指導もしていますが、基礎となる精神看護は精神科も一般科もなんら変わらないと指導しています。
つまり、精神科が何か特別だと私は思っていないんですよ。
そう思えるようになったのも、精神科での経験を積んだからこそなのですが。
確かに精神科特有の法律や治療方法など、一般科との違いはありますが、その違いは内科と外科の治療方法が違うのと同じレベルでの違いだと思っているんです。
法律も、隔離室の存在も、すべては患者さんを守り、治療・看護するために必要なこと。
外科で手術が治療として必要なことと同じことだと思っています。
なので、なんら患者さんを看護することには変わりはないと思うんです。
ただ、傷が目に見えて治っていくような…なんてことはないので、分かりにくい分野だとは思います。
しかし、看護師である前に1人の人間として患者さんと接することの大切さを教えてくれる分野だと思います。
一般科と精神科、どちらを先に経験していればいいかはその人によると思います。
私は今の病院にある内科を経験してから精神科配属となりました。
それは結果としてよかったと思える場面に多々遭遇しています。
なので、まずは内科でしっかり経験を積み、内科でしかできない精神看護に取り組んでもいいのではないでしょうか?
でも、いつか一緒に精神科看護に携われたらいいですね
それから今私のいる病棟は急性期病棟なので、病棟スタッフの半数以上は男性です。
もちろん、男性と勤務して性差を意識しないことはないですよ。
だけど、恋愛感情的な意識は私はないですねぇ…。
それよりも男性と共にチームとして働くことの面白さを感じることのほうが多いです。
長くなりました
ずっとここもほったらかしですみません!!!
お元気でしょうか?
ディスチャージプランニングの研修会はいかがでしたか?
うちの病院で今作っている看護師用のパスが、ちゃんとしたパスというよりはディスチャージに近いものになっています。
でも、他の部署と兼用で使うパスではないので、仕方ないといいますか…。
パス委員、もうやめたい~!!!って思う今日この頃。
なのに、今年度もまたパス委員…。
実りない委員会ほど苦痛なものはないですね。