【日勤】
3連休を終えて出勤してみると、5名が新しい患者に!
部屋も患者の顔も分からず、朝のうちしばらくは
してましたよ。
詰め所内には私の専用棚が設けてあるんですが、
昨年度の委員会報告書などを含め、書類の山…。
それらをきれいに整理整頓しようと思うんだけど、
病棟ではなかなかファイル整理まではできないので持ち帰りました。
その中に実習指導委員会の書類があり、ついファイル整理をしながら読んでしまいました。
こうすると片付けは一向に終わらないんですけどね
実習指導のファイルには、
私がH13年度に受講した『実習指導者研修会』の際の資料がはさんであります。
8週間もの長きにわたる研修は、まるで学校のような形式で行われました。
そのうち、特に「研究討議」と言われる指導案作成は、本当に大変で、
喜怒哀楽の感情変化が分単位で起こるような環境下にいました。
その分、本当に苦労して取り組んだ結果は、今の私の学生指導観にもなりました。
それを忘れずに取り組んでいきたいと思い、ファイルの最初に目に留まるよう閉じていました。
ところが、それもなかなか見る時間もなくて、この1年閉じっぱなしに。
久々に読んでみると、研修受講当時
指導されたことの意味がわからずに、腹を立てたりしたことを思い出しました。
でも、今こうして読んでみると、自分たちの足りなさが良くわかり、
また、私が精神科看護に携わる上で
何をすべきなのかということも改めて感じることができました。
初心忘れるべからず、ですね。
3連休を終えて出勤してみると、5名が新しい患者に!
部屋も患者の顔も分からず、朝のうちしばらくは

詰め所内には私の専用棚が設けてあるんですが、
昨年度の委員会報告書などを含め、書類の山…。
それらをきれいに整理整頓しようと思うんだけど、
病棟ではなかなかファイル整理まではできないので持ち帰りました。
その中に実習指導委員会の書類があり、ついファイル整理をしながら読んでしまいました。
こうすると片付けは一向に終わらないんですけどね

実習指導のファイルには、
私がH13年度に受講した『実習指導者研修会』の際の資料がはさんであります。
8週間もの長きにわたる研修は、まるで学校のような形式で行われました。
そのうち、特に「研究討議」と言われる指導案作成は、本当に大変で、
喜怒哀楽の感情変化が分単位で起こるような環境下にいました。
その分、本当に苦労して取り組んだ結果は、今の私の学生指導観にもなりました。
それを忘れずに取り組んでいきたいと思い、ファイルの最初に目に留まるよう閉じていました。
ところが、それもなかなか見る時間もなくて、この1年閉じっぱなしに。

久々に読んでみると、研修受講当時
指導されたことの意味がわからずに、腹を立てたりしたことを思い出しました。
でも、今こうして読んでみると、自分たちの足りなさが良くわかり、
また、私が精神科看護に携わる上で
何をすべきなのかということも改めて感じることができました。
初心忘れるべからず、ですね。
