
ここ「茉莉花」は間口が1メートルもないような狭い店です。そのうえ、「和楽」と「麺恋亭」に挟まれて目立たないし、見た目も喫茶店風だし、店舗は2~3歩で通り過ぎてしまうので、意外と知らない人も多いはず。 でもねえ、ここの焼きそばを食べたら、絶対にリピーターになってしまいます。 ![]() 私も以前は「なんだ、中華風喫茶店かっ」なんて思ってドアを開けたことがなかったのですが、あるとき元町の重鎮に教えられて焼きそばを食べに行ってみたら、これが本当に美味しくて、それ以来、たびたび昼メシを食べに行くようになったのです。 ![]() ところが今年の7月、お店の外壁にこんなお知らせが貼り出されました。 ![]() ど~したんだろうと不思議に思っていたところ、茉莉花ファンの瑞穂さんから「ホール担当の奥様が入院された」との情報が寄せられました。 そのときのコメントによれば、9月以降、昼間だけ再開するらしいとのことでしたので、秋になってからはほぼ毎日のように店舗前を確認しに行きました。しかし、残念ながらシャッターはず~っと閉じたまま。 そして10月30日、突然、やすみん様から、こんな嬉しい報告が寄せられたのです! 『久しぶりに前を通ったら、ランチのみ営業再開してました♪ おじさん1人でやってました・・・』 ![]() でも、2人でやっていても、料理が出てくるまでにあれだけ時間がかかるんだから、おじさん一人じゃあ大変だろうな~。調理から運搬、レジ、新しく入ってきたお客にお茶出し…想像しただけでも可哀想 ![]() だから私が行ったのは午後1時15分頃。この時間帯なら、第一陣のお客が引けて、少しは余裕があるだろうと思ったのです。 予想通り先客は1名。おかげさまで、割りと早く食べることができました。 そしてお味の方はというと、 まったく以前のまま! 美味しいです! 休んでいても腕前は落ちていないようです。 本当に美味しいなあ~、ここの焼きそば。ちなみに、頼めばテイクアウトもできるんですよ。 有名店の「フカヒレあんかけ焼きそば」も、老舗大店の「1000円以上する焼きそば」も、行列店の「具が中に入ったオムレツ状態の焼きそば」も、み~んな、ここのには負ける。 だから、やすみん様だけではなく、このお方とか、この人とか、この人も、「茉莉花」を評価しています。 この日は1時過ぎに行ったにもかかわらず、私がエビ焼きそばを食べていると、次々とお客さんが入ってきました。 中年サラリーマン、マニュキアを指に塗ったオスギ風男性、高齢夫婦、アート系グループ…みんな常連さんです。そして、みんな再開を待ち望んでいたのです。 奥様はまだ入院中ですが、とりあえず昼間だけの再開、よかったよかった。 ![]() 「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒ ![]() |
それにしても、茉莉花の焼きそばはどうして美味しいのでしょうかねぇ。
美味しそうですねえ☆
今度是非行ってみます、空いているときを
見計らって♪
焼きそばは中華料理でも大好きな一品なので、是非行ってみたいです。意外と焼きそばは「はずれ」も多くてがっかりしてばかりです。
そういえばお騒がせした安記の焼きそばもなかなかです。そろそろリニューアルしたと思いますので行ってみたいです。
安記が、再開って、改装していたんでしょうか?
今週は香港路を歩いていないので確認できませんが、11月上旬に新装オープンするそうです。
>そうです。改装していました。
そうだったんですか。
半年ぐらい前に久しぶり(10年ぶり位)に行ってきたんですが、
床がかなりくたびれていたように思います。
どんな店になるのかな。楽しみです。
いろいろ思い出ある店なのですが、スレの内容とずれていますので、安記の記事のほうへコメントさせて頂きますね。