中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

日本大通りから山下公園へ

2021年12月08日 | Weblog

 12月に入ってすぐの休みの日。日本大通りから山下公園周辺まで散歩してきた。前方には飛鳥Ⅱが見えている。


 手前を横切っている突堤が象の鼻だ。上空から眺めた姿がそれに似ているからということで名付けられたのだが、古い横浜にはもう一つの「象ヶ鼻」があった。


 ペリーが上陸した辺りは現在、像の鼻パークとしてきれいに整備されているが、それ以前はこんな懐かしい波止場風景が広がっていた。
 昼休みにここで弁当を食べていると、岸壁にあたる波がチャポン、チャポンと聞こえてきて心穏やかな時間を過ごすことができた。


 ここには古いクレーンが放置されていた。かなりの由緒がありそうなものだったが、象の鼻パーク整備とともに、撤去されてしまった。写真を大量に撮っていたはずなのに、いくら探しても出てこない。現物と共に写真まで失ってしまったようだ。
 

 ここだけはほとんど変化がないね。


 木々で覆われていないときは、こんなだった。


 この背の高い塔はなんだろうか。通信系の施設なのか。
 奥のビルは「えきさいかい大桟橋診療所」だ。現在は撤去されて、こんなことになってしまっている。


 ビルがまだ健在だったころ、内部から撮影。


 大さん橋の入口。この建物は交番だたのか、それとも税関の事務所か、あるいは入管の一部だったのか、もう思い出せなくなっている。この前を通るときは、何も悪いことはしていないのに、なぜか緊張したもんだ。
 ある日、日本人離れした、といっても西洋人風ではなく、どことなくシベリアに住む北方民族っぽい顔立ちをした先輩がここを通過した時、急に係官から呼び止められたことがあった。
 そこで彼は、酒が入っていたこともあって、タモリみたいにハナモゲラ語のような出鱈目言葉で返事をして相手をからかったことを、いま思い出した。


 ジャパンエキスプレスのビル。いい建物だよね。


 山下公園通りのイチョウもだいぶ色づいてきた。


 パイロットビルの裏。こんな砂浜があった!


 車止めのポールは波型だ。


 山下公園内の売店や屋台を追い出してローソンを入れたけど、結局、このコンビニも撤退……。


 ガンダムだ。


 ちょうどこの時、正午になったので氷川丸から汽笛が聞こえてきた。


 山下公園前のホテルモントレ横浜跡地。建て替え工事を行っているが、再びホテルができるのかな。
 この場所には戦後、アメリカ総領事館があった。昭和54年、ここに「ザホテルヨコハマ」が開業。その後、「ザ ヨコハマ ノボテル」、「ホテルモントレ横浜」と変遷してきたが、今後はどうなるのだろうかね。


 アメリカ総領事館。
 現在「神奈川県民ホール」が建っている場所にはアメリカ文化センターがあった。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和22年の参院選に立候補し... | トップ | 12月初旬の横浜中華街 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちゃめごん)
2021-12-09 19:20:46
イチョウが見事ですねー。でもウッカリギンナン
踏むと大変な事になりますね。大桟橋の入り
口と言えばだいぶ前に消えた官庁食堂「集」で
海を見ながら380円ランチを食べていた頃
が懐かしいです。
象の鼻パーク、時々行きますが、ここにあるカフェ
のソフトクリームがぞうさんのお顔。めんこいです
第2港湾合同庁舎 (管理人)
2021-12-10 07:06:52
>ちゃめごんさん
たしか、そんな名前のビルでしたね。
8階が館長食堂「集」で、部外者でもランチや宴会などに利用できました。
https://blog.goo.ne.jp/chuka-champ/e/e8eb356719a4698e25b53287431c2af5
いちょう (小径のヌシ(^-^))
2021-12-12 05:43:50
好い色づきですね ♪
でも数日前の強風でだいぶ散っちゃったかなぁ~
Unknown (管理人)
2021-12-13 09:29:51
>小径のヌシさん
もうだいぶ散っちゃったでしょうね。
丸坊主かも。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事