goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

連日の排骨麺ランチ

2010年02月02日 | 中華街いろいろ

 最近のランチはどうも排骨麺に偏ってしまっている。
 それというのも、私の好きな例のお店を凌ぐ料理店が、この横浜中華街には絶対にない、ということを確信したい気持ちがあるからだ。

 そこで気になる中山路の「心龍」。先日、排骨麺+半炒飯のランチ(800円)が出ていたので久しぶりに行ってきた。
 冒頭の写真がその排骨麺である。 

 排骨からは微かに五香粉の香りがしてくる。カレー粉は使っていないようだ。
 ほうれん草打ち込み麺を使用するなど、他店との違いを出そうとしているところは評価されるが、唯一残念だったのは肉がやや固いこと。


 セットの炒飯は作り置きではなく、注文を受けてから作っているようだった。
 エビ、チャーシュー、玉子入りで、しかもパラパラしていて、なかなか美味しかった。


 食後の杏仁豆腐。
 フワトロでうまい!

 さらに、食後の爪楊枝。これがまた立派なやつで、1本で用が足りてしまうほどだった。
 ひどいところだとヤワな物を使っているから、4,5本も無駄にしてしまうことがあるけどね。


 関帝廟通りにある「新楽」の排骨麺(850円)。
 昼時のお客さんのほとんどが近隣の会社員という中華料理店。おかみさんの愛想も良くて、私の好きな店のひとつである。

 排骨は予想通り、骨付きでカレー風味。青菜にはホウレン草を使っている。
 分量も普通で、可もなく不可もない普通の美味しさだった。


 市場通りの元町寄りにできた新しい店「生福園」。台湾屋台と大きく表示している小型店である。
 
 何回か通ううちに、ずっと気になっていたのが排骨麺(850円)。ここの焼きミルク麺とバーキー麺が美味しかったので期待して出かけてきた。

 結果は、見た目も肉の厚さも良かったのだが、ちょっと固いのが難点だった。
 やっぱり、ここは焼きミルク麺とバーキー麺だ!

 そして、またまた気になる表示を見てしまった。

 「食材の持ち込みOK」

 加熱するものに限るそうだが、魚介類や野菜を持ち込み、調理方法を伝えればそのように作ってくれるのだろうか。
 さらに壁メニューに「姜母鴨鍋」とか「蒜頭鶏」なんていうのもあった。
 どんな料理なんだろう…。


 食後のミカン。

 ここのオバさんたちは気さくな感じで、店の雰囲気を良くしている。サービスのミカンを貰わずに帰って行ったお客には、ドアを開けて追いかけて配っていた。
 

 北門通りにある「中華飯店」の排骨麺(800円)。
 この日は仕事があったため、珍しく土曜日の訪問となった。平日の昼どきが中心の私にとって、ここでの週末中華は初めてだ。

 客層を見ると、近隣会社員のほかに観光客もチラホラ。こんな地味な店だけど来るんだねぇ。
 いちばん目をひいたのは、競馬ファン。
 テレビで放送している競馬中継を見ながら、ビールだ! 餃子だ! 紹興酒だ! ブルーミングアレーだ! なんてやっていた。

 ちなみに最後の叫びは馬の名前です。 
 
 まるで競馬開催日における野毛の飲み屋のような雰囲気が一部テーブルにはあった。
 なかなかいい感じだ。

 で、肝心の排骨麺。メンマが入っていること以外は記憶がなくなってしまった。メモもないし…どんなだったかなぁ。
 印象がない。
 

 福建路の「東林」の排骨麺(900円)。ちょっと前までは、たしか1050円くらいだったと思う。
 少し値下げしたようだが、それでも近隣の店と比較すると高めの設定。

 肉は2段重ねになるほど投入されていた。最後に麺をすすっても、まだ肉が余るほどだ。異様に多い。かといって麺を増やしたら食べきれないだろう。
 
 スープはあっさり系。値段なりに、普通に美味しい排骨麺だった。


 例のお店では「への字」型の骨が残るけれど、ここの骨はこんな感じ。
 
 やっぱり「への字」がイチバンだな。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のツンちゃん | トップ | 今日の(ツンちゃん改め)チ... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜに (ふ゛り)
2010-02-02 09:16:31
「例の」と(笑

きっとあそこの事なのだとは思いますが。
しかし排骨麺の制覇は難しくはないですか?
返信する
素晴らしいコメントです (関帝廟通り)
2010-02-02 09:45:22
毎度の事ながら勉強になります。

排骨・・僕は三和楼の味が忘れられません。
最近は寄っていないのですが・・・。
返信する
例の (管理人)
2010-02-02 09:52:24
◆ぶりさん
あそこは最近、お客さんが増えて、
ランチタイムに入れないほどです。
あまり紹介すると自分が昼食難民になってしまいますね。
排骨麺の完全制覇は無理です。
諦めていますけど…
返信する
三和楼 (管理人)
2010-02-02 09:55:08
◆関帝廟通りさん
三和楼もいいですよね。
オバさんの感じもいいし。

でも排骨麺に関して言えば、
私は例の店が一番だと思います。
三和楼は2番手かな。
返信する
そういえば (本須)
2010-02-02 17:50:22
「始皇帝」の排骨麺は切っていない骨付き肉が
1枚どっかりと乗ってましたよ。
単に切るのを忘れただけかもしれませんけど。

**の**をしのぐ店が無いことを確認する旅は
私もやりたい品があるのですが、何年かかることやら。
でも、同じ品をいろいろと食べ歩くのはおもしろいですよね。
返信する
Unknown (アリーマ)
2010-02-03 01:50:14
嗚呼、どうしてワタシって「あの店」に行けるタイミングの日に限って「揚げ物はちょっと・・・」な気分になるのだろう(嘆)

嗚呼是非次回こそは!!と、誓いを新たにいたしました。
返信する
1枚もの (管理人)
2010-02-03 06:05:56
◆本須さん
始皇帝にも食べに行かなきゃね。
そういえば珠江飯店も排骨は1枚ものでした。
あれもうまかったなぁ。

同じメニューで食べ比べるのって、
かなり厳しいですよ。
私は諦めていますけど。
返信する
例の店 (管理人)
2010-02-03 06:13:29
◆アリーマさん
ARAPROさんのブログでも、ここが記事になったせいか、
今まで以上にお客が増えてきました。
先日は元町・近澤レースの社長が数人従えて、
外で並んで待っていました。
昼どきは避けたほうがいいようですよ。
返信する
自分も・・・ (maruto082)
2010-02-03 22:21:21
先日、まさかの満席で 諦めました。
やっぱジュワって音とへの字ですよね ♪
返信する
http://blog.livedoor.jp/tsuchikorori/ (つちころり)
2010-02-04 00:02:46
中華飯店の場合メンマも入るんだ!?
自分のときは入っていませんでした。
あの店はムラが結構ありそうな印象です。

それにつけても、また例の店に
行きたくなってきました。
あそこの揚巻?も気になるんですよね。

みんな酔華さんのせいです!
返信する

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事