goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

「一楽」&「獅門酒楼」の平日ランチ

2012年09月23日 | 中華街いろいろ

 「一楽」、「獅門酒楼」の平日ランチといえば、ちょっと捻った中華料理や和洋食のエッセンスを取り入れたメニューが出てくるため、近隣で働く人々の“社食”的存在にもなっている。

 たとえば、最近の「一楽」の平日ランチメニューをあげてみよう。

・白魚のかき揚げ 青のり風味
・時鮭の自家製塩こうじ焼き 空心菜添え
・サバの生姜醤油炒め
・ハモと生トウモロコシの豆鼓ソース炒め
・牛肉のタタキ椒麻ソース 香菜サラダ添え
・うなぎ入り炒飯 ひつまぶし風
・トマトと挽肉の中華グラタン
・ラム肉と若鶏のクミン炒め
・活き新サンマの豆鼓蒸し


 同じころ、「獅門酒楼」ではこんな平日ランチを提供していた。

・備長マグロの刺身&細切り押し豆腐
・鹿児島産グチと高菜の辛し煮込み
・はまぐりとトマト、冬瓜の煮込み
・活穴子の一本揚げ 油淋ソースがけ
・穴子とパパイヤの黒酢風味炒め
・紅麹漬け鶏モモ肉の唐揚げ 四川風
・北海道産新サンマと冬瓜の辛し煮
・自家製ベーコンと季節野菜の強火炒め
・五目つけ麺 & 鶏肉と香草のサイコロ炒め パンカップ添え


 横浜中華街でランチを出している店のメニューを見ると、回鍋肉(ホイコーロー)、青椒肉絲(チンジャオロース)、エビチリ、酢豚、鶏肉とカシューナッツ…などなど、定番的なものが多いように思う。
 
 初めて中華街に来た方は、こういった馴染みのある中華料理を食べたいと思うのかもしれないが、毎日ここでランチを食べている近隣の会社員などは、「定番メニューよりもちょっと変わったもの」を欲するのではないか。

 だから毎日、「一楽」か「獅門酒楼」、どちらかの店で食べている会社員が多い。私のような尻軽男はあちこち移動してしまうのだが、彼らは1年を通じてほぼ両店でランチを食しているに違いない。


 さて、今日ご紹介するのは先週、先々週に両店で食べたランチ。

 まずは「一楽」の日替わりから、「豚バラ肉の米粉蒸し 旬のキノコ添え」。


 下味のつけられた豚バラ肉に、もち米を砕いたものだろうか、粒粒がコロモのように覆われている。
 一片を摘まみ口中に放り込むと、五香粉とか花椒粉の香りが漂ってきて食欲が刺激される。
 全体の味付けは生姜、醤油、砂糖などのようだ。
 もちろん美味しい! ご飯を半分にしてもらわないで良かったぁ。
 

 サービスでいただいたのはポテトサラダ!
 これは、ばんどさんからの頂き物で、そのお裾分けである。
 横浜橋商店街の総菜屋で購入したとのこと。これまた美味しかった。ばんどさん、ありがとね。


 食後の杏仁豆腐。


 次は「獅門酒楼」の日替わりで出た「アヒル肉の細切りと分葱の強火炒め」。


 中華街ランチでアヒルといえば、「菜香新館」の「香港風焼きアヒルご飯」、「珠江飯店」の温故知新シリーズから「冬菜アヒル肉汁ビーフン+半チャーハン」、そして「金陵」のアヒル丼くらいしか食べたことがない。

 なので、今回のメニューは楽しみにしていたもの。
 鶏とはまた違った味わいで、それだけでも美味しいのだが、分葱と合わせて咀嚼するといっそう旨みが増す。

 
 両店が提供するランチは、チョットひねったものばかりというわけではない。
 町中華の定番である、こんな料理も出るのだ。


 「一楽」の「牛レバーとモヤシ、ニラの強火炒め」。いわゆるニラレバだ。

 このレバー、いいものを使っているのだろうか、ネットリとしていて美味しい。
 火加減も上等、味付けも自分好みで、ご飯が進み過ぎるランチであった。


 この日のスープがまた変わっていた。

 なんと宮崎名物の「冷や汁」だ!
 ミョウガ、キュウリ、胡麻が、味噌混じりの冷たいだし汁に漂っている。
 暑い日には最高のスープである。 


 一方、こちらは「獅門酒楼」の「レバニラ炒め」。

 豆モヤシを使っているのが特徴的である。
 レバーは見た目以上の分量があり、炒め具合もバッチリで美味しい。

 スープも、よくあるコーンスープとか野菜スープなどとは違って、この日はポタージュ!
 もちろん洋風ではなく、どこか中華風な味を感じさせるものだ。


 食後は選べるデザートから「紹興酒ムース」。

 少しであるがアルコール分が入っているため、アル中間近の私はこれが一番好きなのである。
 ほんと、美味しいわぁ。

 ということで、先週、先々週も両店のランチにあずかることができて感謝している。
 ごちそうさまでした。

 また来週も美味しそうなのが出てくる……
 なんだか選択に困りそうだなぁ…
 

←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先週は「獅門酒楼」で日替わ... | トップ | 創業50周年を迎えた「三和楼... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな (ふ゛り)
2012-09-23 13:56:38
名店を社食呼ばわりするなんて贅沢な!
近隣のNTT他大手さんは、福利厚生費をこの2店に配分すべきですな!
返信する
梅干し (馬の骨)
2012-09-23 15:54:54
胡瓜のお新香の隣に鎮座しておりますのは、若しかして梅干しなんでしょうか?
味は日本古来から馴染みの塩味でしょうか?
または、中華の乾燥梅干しのように甘いからいのでしょうか?
返信する
Unknown (sociton)
2012-09-23 17:42:56
牛バラ米粉いただきました。
美味しかったです。
チョット前に獅門酒楼でもスペアリブでありましたね。
これもおいしかったですよ。
返信する
社食 (管理人)
2012-09-23 18:25:32
>ぶりさん
MM方面への出前、配達ができればねぇ。
私が届けますか・・・
返信する
漬物 (管理人)
2012-09-23 18:27:23
>馬の骨さん
キュウリは糠漬け、梅干しは塩漬けです。
すべて和食としての漬物。
サービスでいただきました。美味しいですよ。
返信する
同じ (管理人)
2012-09-23 18:28:50
>socitonさん
だいたい同じランチになりますね。
来週はまた面白いですよ。
返信する
ご報告まで (ばんど)
2012-09-24 23:47:39
事実の誤認があるようなので一応、報告を・・・
最近、何度かにわたりお土産に横浜橋通り商店街の
H屋さんでメンチカツや焼売り(恐れ多いことをしたと思
いますが)をお持ちしました。一楽のお母さんに気に入
っていただけたようで先日、お父さんと商店街に2人で
買い物に出掛けられた際に上記の2品とポテトサラダ
を購入されたとのことで 酔華さんが食されたのはその
時に購入されたものだと思います。
返信する
了解しました (管理人)
2012-09-25 06:05:04
>ばんどさん
そういうことでしたか。
分かりました。
それにしても、懐かしくて美味しいポテサラですね。
H屋さん、覚えておきます。
返信する

コメントを投稿

中華街いろいろ」カテゴリの最新記事