goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

1時間の昼休みでポーチャイファンに挑戦 ~大珍楼~

2009年03月28日 | 中華街(西門通り)

 ポーチャイファンといえば中国版“釜飯”のようなもの。少しオコゲになった部分を土鍋から剥ぎ取り腸詰と一緒に頬張ると、香ばしい香りが口内に広がって美味しさを一層ひき立ててくれる。

 このポーチャイファンを作るには、土鍋に米、腸詰、鶏肉などを入れて炊き込み、甘い醤油をかけてかき混ぜ蒸らすという、面倒な過程を経なければならない。注文してから食べるまでには、かなり時間のかかる料理なのである。
 
 私はこれまでに「大珍楼」で何度かポーチャイファンを食べたことがあるのだが、それは決まって夜の宴会時。時間的に余裕のあるときでないと食べられないからだ。
 そんな面倒なものを、1時間という短い昼休み中に食べに行くことができないものだろうか?と思い悩んで数か月。勤務地が中華街の中ならまだしも、私が働いているのは関内。往復の時間を含めたらかなり厳しい。

 でも、昼メシで食べてみたいなぁ…。
 ああ、食べたい食べたい、食べた~い。
 ということで思い切って実験してみた。
 
 13時00分。自転車に乗って仕事場を出発。「大珍楼」までフルスピードで走る。
 13時07分、店頭に自転車を投げ出し、階段を駆け上る。着席するなり即注文。
 お店の方に『少々お時間がかかりますけど…』と言われるが、そんなことは承知のうえだ。時計とニラメッコしながら出来上がりを待つ。
 25分後、待望のボーチャイ飯が到着!
 13時32分、食事開始。当然、美味しい。夢中でパクつく。
 だが、アツアツなので時間が気になり焦る、焦る。
 13時47分、食事終了。食後のお茶も飲まずに階段を駆け下りお会計。
 13時49分、「大珍楼」を出発。フルスピードでペダルをこぎ、14時前、仕事場に到着。

 なんとか1時間の休憩時間内でボーチャイ飯を食べてくることができた。だが、それも13時から14時という間の1時間だったわけで、これが12時から13時というコアな時間帯だったらどうなるのだろうか。
 だれか挑戦してみてほしいなぁ。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フカヒレスープ炒飯をテイク... | トップ | 「カフェ・ド・クリエ」跡に... »

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (管理人)
2009-03-30 23:37:43
◇ぶりさん
私が見たのは「李錦記」の「ボーチャイ飯醤油」でした。
返信する
源豊行の甘醤油 (ふ゛り)
2009-03-30 23:29:33
先程買って帰りました。
おじさんに「今日何人も買いに来ませんでした?」と訊いたら、「いや」ですと(笑。
棚には3本しかありませんでしたが、バックヤードにはあるのでしょう。

ちなみに凄い濃度です。
まるでオイスターソース。
味見はまだです。
返信する
ボーチャイ飯醤油 (管理人)
2009-03-30 23:13:00
◇maruto082さん
この醤油、インターネットで見かけました。
何処のサイトだったのか、
分らなくなってしまいましたが。
日本では売っていないのでしょうかね。
返信する
ルーツ! (maruto082)
2009-03-30 10:24:30
>ぶりさん
おお! 自分が以前に食べた煲仔飯はまさにこのミンチでした! もどきなんてほざいてしまった(´゜∀゜`;)  なんか何でもイケそうですねw
ちなみに耀盛號と永楽のショップにもありませんでした・・・ ボウチャイ醤油と言った自分の発音がわるかったのでしょうか?www

>酔華さん
すき焼きたれ、焼き鳥たれ、うなだれ_| ̄|○(違)あたりに中華系要素を加えるだけで、かなりイケそうな気配でしたね。

本物を食べずして作ってしまった< 例のナポリタンもこうやって広がったのかもしれない・・・www
返信する
自作 (管理人)
2009-03-29 23:11:37
◇ぶりさん
自分で作ってみる方が多いですね。
楽しみですね。
返信する
甘醤油 (ふ゛り)
2009-03-29 22:12:24
■maruto082さま
おぉ!我が(笑)源豊行に置いてありましたか!
一昨日別の調味料を買いに行った際には当然ノーマークで気付きませんでした。
とりあえず今回は初回の勉強用に使ってみます。
明日早速行かねば。
売り切れてたいらこちらの関係者&ROMの方ですね(笑
でも源豊行にあるなら耀盛號にもあるかも。

■酔華さま
大珍に行かずに自作しようとする馬鹿者です(笑。
昼にはなかなか行けぬもので。
ゆで卵や黄身を載せる事も多いようですが、今自家製塩蛋(粥のトッピングとかに出るアレ)を漬けているので、甘汁と白身がしょっぱい茹塩蛋がマッチするか試してみます。
返信する
すごい (管理人)
2009-03-29 22:01:16
◇maruto082さん
見よう見まねで、作っちゃったんですね。
鰻のタレとか、焼肉のタレとか、
何かしら代用できそう。
返信する
専用醤油 (管理人 酔華)
2009-03-29 21:59:26
◇ぶりさん
ネットで検索してみたら、
専用の醤油を使って自作している何人かいるんですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/lepetitojisama/60195936.html

返信する
煲仔飯  やりました (maruto082)
2009-03-29 20:35:05
勢いで作りましたが、本物を食ってないので比較の使用がないことに 食い終わってから気がつきました。。。(;・∀・)ハッ?


リンクさせていただきました(事後承諾ですみません)
返信する
ポー仔飯醤油 (ふ゛り)
2009-03-29 17:02:54
私も作ってみたい!
でも専用醤油が入手難、、
と思って探し回りましたら、こちらにレシピが
http://www.hongkongnavi.com/blog/blog_top_view.php?blog_id=5002402

まぁ難しいことを言わず、好みの焼肉のタレのブレンドのを作るごとく紹興酒やら酒やらみりんやら色々試してみれば良さそうですね。
返信する
自作で (管理人)
2009-03-29 15:08:43
◇maruto082さん
ぜひ作ってみてください。
調べたら、李錦記から「ボーチャイ飯醤油」が発売されているんですね。
日本では手に入らないのかもしれませんが、
完成したらアップをお待ちしています。
返信する
おひさしぶり (管理人)
2009-03-29 15:03:42
◇ぺりおさん
お久しぶりです。
私は「大珍楼」でしか食べたことがありませんけど、
本当にボーチャイ飯は美味しいですね。
写真入でメニューに載っているので、
夏場でもやっているのかもしれませんね。

返信する
((o(> <)o))うずうずっ (maruto082)
2009-03-29 09:48:51
やばい・・・ これは、作ってみたい衝撃に駆られてます・・・w
返信する
Unknown (ぺりお)
2009-03-29 08:36:15
酔華さん お久しぶりです。

大珍楼一度一度夜に行って、ボーチャイ飯食べましたけど、本当に美味しいですね。

香港では、冬限定でしかも、提供時間も限られている店もあるようです。大珍楼は年間通してのメニューなんでしょうか?

この料理は、土鍋で具材と一緒に米を炊いているからこそ、美味しいのであって、以前、某なんちゃってチェーン店では、なんと既に炊いてあるご飯を土鍋に入れるという、全くもってお客を舐めている代物を出していました。怒りを通り越して、情けなくなった事がありました。

しかし、いいなー お昼にこんなもの食べられる酔華さん。
返信する
一人前 (管理人)
2009-03-29 07:45:01
◇つちころりさん
一人で食べました。
ちょうど良い分量ですね。
午後は、全く問題なしでした。
返信する
Unknown (つちころり)
2009-03-29 01:19:42
それよりもあの量をお一人で頂いたのでしょうか?
いや、旨いので、可能かもしれませんが、午後、もたれそうです。
返信する
予告注文 (管理人)
2009-03-28 21:27:09
◇本須さん
そんな手がありましたねぇ。
そういえば呑み屋さんで、よくやったっけ。
「今から行くので作っておいてね」なんて予告注文。
これだと1時間でも充分ですね。
返信する
 (管理人)
2009-03-28 21:24:08
◇クラルスさん
寒い時期だけですよね。
昨日今日なんか寒くて、ちょうど良かったのかもしれません。
返信する
余韻 (管理人)
2009-03-28 21:21:59
◇乙さん
そうでするなぁ…これじゃあ食事自体の愉しみがないでするなぁ。
でも、美味しゅうござった。
返信する
予告 (本須)
2009-03-28 20:50:11
ふと思ったのですが、出発15分前くらいに電話を入れておけば
かなり時間が節約できるんじゃないでしょうか?

あんまり急ぐと食べた気もしないでしょうし、行き帰りで事故を起こすのも
怖いのでお店に予告して余力を持って出かけた方がよさそうですね。
返信する
Unknown (クラルス)
2009-03-28 17:15:41
酔華師匠、お疲れ様でした!見るからに美味しそうですね~。私も干し肉のこのボーチャイ飯好きです。確か冬限定ですよね。食べにいかねば。
返信する
Unknown (乙さん)
2009-03-28 14:29:39
熱々を召し上がって、余韻に浸るまもなくダッシュで仕事場に戻られたのですなぁ。。。お疲れ様です~。それにしても、なかなか旨みがギュッと米に詰まっていそうで、美味しそうでするなぁ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

中華街(西門通り)」カテゴリの最新記事