
5月3日の善隣門前。神奈川県警から警察官が大勢出動していた。今も1人ぐらいは立っている。門番じゃないって。![]() ランチサービスをやめたはずの「杜記紹興酒荘」に、再びランチメニューが出ていた。値段も変わらず。 ![]() 怖~い! 後ろに居るオレンジ色の服を着た男は某横浜市長。この人、中華街のあちこちに足跡を残している。本当に出たがり屋なんだね。 ![]() 「許厨房」に新しいメニューが出るという情報をいただいたけど、これがそうなのかな。新しい「料理」じゃなくて新しい「メニュー板」だったんだね。 ![]() 香港路の「順海閣新館」跡地。いまだ入居者決まらず。ここは広い店舗だからなぁ。家賃も相当高いんだろうね。 ![]() 同じ路地にある「山水苑」。こちらも長いこと閉鎖したままだ。再開できればいいのだが… ![]() 輪タク。ベロタクシーは現代風だけど、これは昔風。 ![]() 西門前に観光バス専用の駐車場ができたけど、この日もゼロ。大型バスが入っているのを見たことがない。乗用車が間違って進入し、あわてて出て行く光景は何度も見たけど。ここが観光バス用の駐車場であることを示す看板が小さすぎるのだ。 ![]() だから駐車場のまん前で、いまだに観光バスが路上駐車している。 ![]() 5月3日は、中華街に獅子舞が出ていたけど、横浜国際仮装行列の流れだったのかなぁ。 これは店頭にぶら下げられた「採青」用の祝儀袋。中国獅子が舞いながら、これをパクリとやる。 ![]() 獅子舞といえば爆竹。この籠の中に放り込んでバチバチやっているけど、以前はこんなやり方ではなく、路上に直に放り投げていたと思うのだが… ![]() 北京オリンピックを祝う横断幕。 ![]() 閉店した八百屋「ひらわた」の自転車。このようなスタイルの自転車はよく商店で使われていたなぁ。実用車というんだよね。 跡地に開店した「凸凹堂」の横に固定されていた。記念物だ。 ![]() あ~あ、あっちでも、こっちでもポキリ、ポキリ! せっかくの車止めが無残なことに。 ![]() 「ハマる横浜中華街」ランチ情報はコチラ⇒ ![]() |
酷いことをするモンだ・・・
これで何本目かな、5本目くらいかな。
構造的に折れやすいんだよね。こうなるであろうことは、最初から分かっていたのに…