
横浜媽祖廟の上にきれいな月が出ていたので撮影してみたが、ぼろいカメラにヘタな腕前ではこんな写真しか撮れなかった。 とその時、何気なく柱を見たら、こんな張り紙があるのに気がついた。 ![]() 神輿くぐり。 厄払いと招福が同時にできるらしい。 ![]() 日本の神社でも「胎内くぐり」とかいって、鳥居の下に掲げられた大きな茅の輪っかをくぐる行事がある。 ![]() 横浜媽祖廟の並びにあるビルの1階。 中華菓子点心の「富泰楼」という看板が目に飛び込んできた。 こんな店、前からあったのかなぁ…。 山手駅前の大和町商店街に同名の中華料理店があるけど、あそこと同じなのかなぁ…。 ![]() これは週末中華の本須さんが記事にされていた「客満堂」。 なぜか「とんこつラーメン」の店に転換するようだ。 ![]() 「安楽園」跡に建設中の「横浜博覧館」。 1階部分の上の方が見えてきた。 ![]() 西門通りの「新福記 新館」。 内装工事のためしばらく休むそうだ。 ![]() 石川町のひらがな商店街。 新しい店が工事中だ。 近づいてみると、ここは… ![]() ウナギの老舗「八十八」石川町店ができるのだ! 愉しみぃ~ ![]() |
媽祖様の神輿くぐりは今年まで知りませんでした。
日々の疲労でウツ気味だったのですが厄が払えたようで
順調に元気回復中。媽祖様に多謝!!
最近、この町がどんどん変化していますね。
もちろん、いい方へ。
楽しみな町です。
そう思いました。
廃業する老舗ウナギ屋さんがニュースになるこの頃です。
応援したくなりますね。
疲労とウツ気味が回復して良かったですね。
あとは美味しい中華を楽しくいただきましょう。
場所的に「元・石川屋さん」の所ですか?
石川屋は元町のおでん屋ですよねぇ(笑
以前の資料をあたったところ、少なくとも2012年6月頃までは
「チャイナカーペット」という表記が入っていたようなので、
最近書き換わったもののようですね。
一方、大和町商店街の「富泰楼」は2012年11月頃に閉店していたようです。
なにかつながりがあるのかもしれませんね。
へたな撮影です。
ご覧になっているパソコンの性能がいいのでしょうね。
もと何屋さんだっか、分かりません。
西郷屋という店があったんですね。
そうそう、カーペット屋が入っていました。
これから何屋さんになるのかな。
「アート~」という看板が出たままだし…
大和町の中華料理店は閉店でしたか。
それがここに入るのかなぁ。