goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

貞永寺 桜に包まれ夢心地

2020-04-10 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、4/4桜サイクリングのつづき

  

桜を求めて貞永寺までやってきました。

これまでに無い、絶好のタイミングでした。

 

 

時折り訪れる人達からも、感動の声が聞こえます。

三脚を出して家族写真を撮ろうとしたので、

「撮りましょうか?」と声を掛け、数枚撮って上がました。 ↓

 

 

風も穏やかなので、桜の散る姿も、チラホラ・・・ 風情があります。

 

 

桜に包まれて、夢心地です。

以前には、境内で花見の宴を楽しむ人達を見かけましたが

新型コロナウイルスの関係もあり、ほとんどの人達は、早めに帰って行きます。

 

 

穏やかな日でしたが、たまに風が吹くと、花吹雪となります。 ↑

翌日(4/5)、緑会・写生会を境内でさせてもらいましたが

その時は、だいぶ風が吹き、ジッとしていると寒い位でした。

 

 

私は、一人でじっくりと観させていただきました。 合掌

 

(つづく)

 

緊急事態宣言が7都道府県に出されました。

あのピコタローが手洗い動画を公開して、話題になっているそうです。

手洗いとウガイ! 私も励行したいと思います。

( ^)o(^ )

昨晩、筍ごはんをいただきました。

やっぱり美味しい! おかわりしてお腹一杯食べました。

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


浪打ちロードを超えると貞永寺

2020-04-09 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、4/4サイクリングのつづきです。

  

子隣の桜並木は GOOD timing でした。

この日の翌日、緑会の写生会では、みなさんに場所を案内しました。

地元の皆さんが知らないのは、意外でした。

そして貞永寺への途中にハードば坂道がありますが、そこを過ぎれば緊張が解けます。

 

 

パンジーやネモフィラなど春の花がキレイです。 ↑

 

 

手前の花は、コブシの様でした。 ↑  桃の花も見頃です。 ↓

 

 

途中の”波打つ道路”です。今回は、南側から撮ってみました。 ↑ ・ ↓

別名、ジェットコースター・ロード ? ( ^)o(^ )

翌日の緑会でも、こちらの道は評判でした。

 

 

ロードバイクには、普通スタンドを付けません。

なので、寄りかかる場所が無い時は、やむなく寝ころびます。(#^.^#) ↑

 

 

そして、すぐに貞永寺さんに到着。 こちらも GOOD timing のようです。 ↑

 

(つづく)

 

横地城址公園の桜が昨日、良かったので午前中に辺りを散歩。

その後、ミニ・スケッチブックで一枚、画いてみました。

うまく出来なかったので午後にもう一度チャレンジ、別の場所で画いてみました。

(^J^)

午前中に出会ったオフロードバイクのライダーは、コロナの関係で休暇となり、

”横地城址の桜がちょうどいい”と教えてもらって来たと言ってました。

彼もマスク持参でした。(#^.^#) 

 

それでは、みなさんゴキゲンヨウ 


桜を求めてサイクリング 子隣の桜は満開

2020-04-08 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、4/4貞永寺までのサイクリングです。

穏やかだったので サイクリングして貞永寺の桜を見に行くことにしました。

 

 

菊川市中内田では、すでに田植えの準備が着々と進んでいます。 ↑ ・ ↓

 

 

先日、お世話になった長福寺の前を通りました。 ↓

 

 

小さな御堂前の桜もだいぶ咲いています。 ↑ 

貞永寺境内の花も見ごろの様ですが、先を急ぐので今回はスルー。 ↓

 

 

このコースの見どころ、子隣の桜並木にやってきました。 ↑ ・ ↓

桜は丁度満開。 何組か桜を見る人がいました。 ↓

中には本格的なカメラで、桜をバックに新車(?)を撮っている人がいました。

 

 

いつもの春なら、お勧めの桜ビューポイントです。

 

 

水辺と桜、できれば絵にしたいのですが・・・ (^_^.)

 

 

田んぼでは、田植えの準備をする人が忙しそうでした。

 

(明日につづく)

 

午後になって、不要・不急の用事で掛川にでかけた帰り

ふと、横地城址公園の桜が気になりましたので寄ってみました。 ↓

 

 

やっぱり予感的中。ちょうど満開でした。 (^J^)

できれば明日、あたりを散歩したいと思っています。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


浜名湖サイクリング ゴール地点は浜名湖ガーデンパーク

2020-04-07 | お出かけサイクリング・輪行

写真は3/21浜名湖サイクリングのつづき

  

 

浜名湖サイクリングも第3コーナーをまわり新居関所跡に到着。

奥浜名湖の瀬戸橋あたりから一般道走行が続いたので、ゴールが見える新居関所跡では

友人Sも気分がだいぶ軽くなったようです。( ^)o(^ )

 

 

旧国1号線(301)、昔の国1号線(歩道・自転車道)、東海道本線、新幹線、競艇新大橋 と

5つの橋が並ぶ下の光景。 ↑

友人Sに見せたかったので、寄りました。引き潮が強くみえました。 ( ^)o(^ )

橋の下に居た釣り人に「何が釣れるのですか?」と聞くと

「釣れれば、何でも (#^.^#)」と言ってました。

辺りには、大勢釣り人がいました。

 

 

強い引き潮の中、ボートが今切口方向に疾走していきました。 ↑ ・ ↓

大きな橋は、浜名大橋。 現在の国道1号線です。 ↓

 

 

ここからは、スタート地点の浜名湖ガーデンパークの展望塔もハッキリ見えます。 ↓

 

 

最後にゴール地点で、持ってきたフルーツを食べながら休憩していると

「自転車の人は、どこから?」と聞かれたSは「焼津から(^_^.)」と応えてました。

この日も走行中、単独・二人・グループなど色んなサイクリストを見かけました。

ガーデンパークの駐車場には、そんな人の車が数台並んでいました。

(^_^.)

走行距離は約65km、いいサイクリングでした。(#^.^#)

 

(おわり)

 

今日は、浜松に行ったので 日本水彩画会遠州支部展を観てきました。

新型コロナの関係で、デモは中止にしたと聞きました。 (^_^;)

 

 

クリエート浜松 ギャラリー31号室で 4/12(日)まで開催中です。

水彩画としては大作が多く、具象でリアル・・・素晴らしい作品がズラリです! 

(^J^) (^J^)

お隣で開催していた 「松本桂三 彫刻展」 にも寄ってきました。

見た後、ご本人に少し話を聞くことができました。

石の彫刻展で、冷たさ、重量感、形の面白さ・・・

良い作品を観させてもらいました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨウ 


浜名湖サイクリング 奥浜名湖から新居関所跡へ

2020-04-06 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、3/21浜名湖サイクリングのつづきです。

  

猪鼻湖の入り口付近は、伊豆の風景にも似た感じがします。 ↓

この日、この辺りから風が強くなり、ジッとしていると寒いので

写真数枚撮って、すぐに再スタート。

お腹も空いてきたので、お目当ての店に急ぐことにしました。

 

 

瀬戸の大橋までやってきました。 ↓

風さえなければ、ゆっくりしたい場所ですが・・・

 

 

この後、目的のお店ではランチを注文、友人Sも

「味よし、値段よし」で満足してくれました。

ただし、オーナーの愛想が悪いのは難点ですが・・・(#^.^#)

デザートのミニ・シャーベットとコーヒーをゆっくり楽しんで再スタート。

瀬戸大橋からは一般道を走るので緊張しながら走ります。

 

 

 

浜名湖競艇につながる橋です。 ↑

そして、新居関所跡までやってきました。 ↓

 

 

(明日につづく)

 

今日は、友人Oさん・その兄Sさんとゴルフです。

4月中旬予定のASLコンペの練習のつもりで計画しました。 ( ^)o(^ )

磐田市にある カートを使うリーズナブルなゴルフコース

年金暮らしの我々が、練習で回るにはちょうどいいコースです。

コースのアチコチにある桜が丁度満開で、すごくキレイでした。

当たりもマズマズでしたので、気分良く回れました。

 

 

友人OさんとSさん、Oさんは花粉症のマスクの人です。 ↑

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


舘山寺から奥浜名湖へ

2020-04-05 | お出かけサイクリング・輪行

写真は3/21浜名湖サイクリングのつづきです。

  

舘山寺から気賀をまわり奥浜名湖までやってきました。

途中のアップダウンや路面舗装が良くなくて、友人Sは少し遅れ気味 (#^.^#)

 

 

浜名湖佐久米駅で小休止です。

こちらの駅は、ゆりかもめが舞う駅として有名。

しかし、ゆりかもめは渡り鳥で2月頃までがピーク。で、この日は数羽がいるだけでした。 

 

 

その駅前の”うなぎ屋さん”前には、お店に入れないお客さんが溢れていました。 ↑

私達、鰻は香りだけにして、先を急ぎます。 (#^.^#)

 

 

瀬戸の手前で、ヨットを見かけました。 ↓

 

 

赤い大きなボールを引っ張っていたので「そのボールは何ですか?」と尋ねると

ヨット教習用コースブイ(浮)を回収したと教えてくれました。

 

 

ハマダイコンの花がいっぱい咲いていました。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日は、緑会の写生会。

当初は長福寺さんで2度目の写生を計画しましたが

「桜なら今、貞永寺さんが満開でイイ」と私が提案、

子隣の桜並木を見てから、貞永寺まで私が車を先導して案内することに・・・

 

 

私は昨日、自転車で来たばかりの貞永寺さんでしたが

一人を除いて、みなさんは初めてで喜んでもらいました。

11時頃から3時頃まで、境内の桜を楽しませて貰いました。合掌。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


浜名湖サイクリング ガーデンパークから舘山寺へ

2020-04-04 | お出かけサイクリング・輪行

先日、友人と二人で浜名湖サイクリングを楽しみました。(3/21)

  

彼のロードバイクは、フレームがレッドのクロモリ。なかなかカッコイイ ↓

紅いコカコーラのボトルも決まっている。

ただし、システムもかなり年代物でレーシング仕様。タイヤが私の物より更に細い。

 

 

この日の前日は、風が強くてサイクリングに不向き。

この日は、だいぶ風が納まっていたので、すごく快適でした。

快調に舘山寺までやってきました。 ↓

 

 

浜名湖遊覧船が出発したところでした。 ↑ ・ ↓

 

 

レトロなバイクが店内にあったお店の前に、サイクルハンガーがありました。 ↑ 

舘山寺の町中に、おしゃれな店がポツポツ出来ています。 ↓

 

 

遊園地パルパルは開園していましたが、やっぱりお客さんは少ないようです。 ↑ ・ ↓

 

 

(明日につづく)

 

今日は、温かくて風が穏やか・・・絶好サイクリング日和 

そこで午前中、大浜の貞永寺までサイクリングしてきました。

最初に立ち寄った子隣の桜並木と貞永寺の桜が見頃でした。 ↓

 

 

人混みを避けたサイクリング。 今、楽しめる娯楽です。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


子猫の散歩

2020-04-03 | ブラリ散歩

写真は、3/9倉沢の棚田散歩のつづき

  

棚田散歩の帰り道にある柿畑です。 ↓

 

 

良く見ると、枝の剪定をしている人がいました。 ↑

 

 

私の目線と同じ高さに咲いていたスイセン。太陽の光をたっぷり浴びています。↑

ボケの花は、屈んで撮らせてもらいました。 ↓

 

 

別のスイセンを撮っていると、少し前にみかけた子猫がやってきました。 ↓

私には、気づいていません。

 

 

蝶を眼で追いかけたり、畑の中を冒険・見回り・散歩?をしていました。

動物カメラマンの岩合昭光さんを思い出しました。

ビデオカメラを構え、這いつくばって猫を追いかけるのもいいなー(#^.^#)

やっぱり子猫は、顔や動きが可愛い!

 

 

こちらも、私の目線の高さに咲いていました。 ↑

 

(おわり)

 

妻のマスク作りは、子供達にもソコソコ好評なので、まだ続いています。

そのマスクのゴム紐が近くのお店で品切れと言うので、出掛けたついでに

掛川市内の手芸店に寄ってみたのですが、やっぱり品切れ。

結局、ネットで注文していました。でもゴム幅が細いのが少々不満だそうです。

(^_^;)

新型コロナウイルスとの戦いはまだまだ続きそうです。

負けない様、撒かない様、がんばりましょう。(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


粟ヶ岳頂上テラスで”ほっこり”

2020-04-02 | 徒然日記

写真は、3/9倉沢の棚田散歩のつづきです。

すでに1ヶ月近く前なので、草花は今とだいぶ違っています。

季節の移ろいは早い。

 

 

いつもの様に、棚田の奥に登ってみると、その入口にも花桃がさいていました。 ↑

 

 

茶草場の様子は、前回来た時とあまり変化はありません。

 

 

一昨日は、茶草場の桜並木は3分程度に咲いていました。 ↑

 

 

そろそろ杉花粉の季節となってきました。 ↑

 

(つづく)

 

午後になって、風が弱まってきたので粟ヶ岳に登ってみました。

桜がだいぶ咲いてラッキーでした。

小さな子供連れや10人程のグループなど、いつもの様子とは違いました。

 

 

頂上のテラスでは、小学2年生くらいのぼくがお父さんと自転車で来ていました。

倉真温泉方向から登ったそうです。半分程は歩いたそうですが、素晴らしい!

「すごい!頑張ったね!」と声をかけると

”ご褒美のソフトクリーム”を美味しそうに頬張りながらニッコリしてました。

ホッコリさせてもらいました。

(#^.^#)

年齢を聞くのを忘れました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


イベント中止の流れ

2020-04-01 | 徒然日記

写真は、3/9倉沢棚田散歩のつづきです。

  

 

比較的早咲きの桜が数本さいていました。 ↓

 

 

カラスも春の光と水を喜んでいる様にみえました。 ↓

 

 

棚田に水が張られ、今にも田植えが始まるような光景です。

 

 

この棚田は、いつきても発見があり、心を和ませてくれます。

 

 

柳などの芽吹きも鮮やかでした。 ↓

 

 

(明日につづく)

 

新型コロナウイルス関連で、私の周りでも

関係するイベントがどんどん中止に追い込まれてきました。

市営プールの休館と休館延長

男の料理講座 3月・4月の中止(月1回)

いろり端市民塾 4月の延期(月1回)

ヤマハレディスゴルフ中止に伴うボランティア活動の中止 4/2~5

緑会・日帰り写生会 4月中旬予定を中止 ・・・

更に今日、菊川図書館に行ってみると、

本日(4/1)午後1時から14(火)日まで臨時休館!

菊川市内でも昨日、新型コロナウイルス感染者が確認され感染拡大防止のためです。

これから先も、イベント中止の流れは、しばらく止まらない事でしょう。

自分を守り、家族や知人・友人を守る為なので、やむをえませんが・・・

菊川市の対応の遅さ、情報告知・公開方法には私も少々オカンムリです。

(@_@;) (ー_ー)!!

こんな時だからこそ、癒し系の当ブログは勝手に頑張ります!

(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー