写真は緑会の新年会で、川根温泉コテージに泊った翌日の朝(1/31)です。
7時過ぎに起きて、一人散歩に出かけてみました。
鉄橋は、大井川鉄道のSLが煙を上げながら渡るシーンが良くでている橋です。↑
冬だから大井川の流れは、細くて頼りない。 ↑
向こう岸の山には、上部に陽があたってきました。
霜はうっすらと降りていましたが、風も無く、比較的暖かな朝でした。
川根温泉の裏側を歩くと、湯けむりがあがり、温泉らしさを醸し出しています。 ↑ ・ ↓
温泉やプールで使われた後、温泉のお湯が温かいまま大井川に流されます。 ↑ ・ ↓
7時過ぎから足湯(無料)に浸かる人がいました。 ↑
キャンピングカーが何台か駐車場に停まっていました。
ここなら、いつでも温泉にも入れて、充実した車中泊が楽しめそうです。 ↓
(つづく)
メダカの餌は、冬になってから3日に一度くらいしか与えていません。
鉢は日中陽があたる場所に移し、大きくビニールで囲い、それなりに温かくしていますが
メダカの食欲は、秋から冬に入りドンドン落ちてきて、今は3日に一度程度。しかも少量です。
プロが育てても、小さな稚魚は冬を越せない個体があるようです。
初めての冬、なんとか春まで生き延びて欲しいものです。
それでは、みなさんゴキゲンヨー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます