goo blog サービス終了のお知らせ 

菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

サイクリングロードを東に走り、浜岡の河津桜を見る

2025-03-21 | 菊川周辺をサイクリング

3/14 Mさんと河津桜・花見サイクリングのつづきです。

(#^.^#)

筬川河口でパラグライダーの人を見て、これからサイクリングロードを走り

浜岡砂丘入口の河津桜を目指します。

 

 

この時、曇りがちになり東方面が霞んでいました。 ↑

北には静岡カントリー(ゴルフ)のホテルが見えます。 ↓

 

 

海岸線の砂浜は、釣り人が少しいただけで静かな浜辺です。

 

 

途中、サイクリングロードを歩く人を二人とすれ違いました。

西側(走って来た道) ↓ 

 

 

サイクリングロードに河津桜がいい具合に咲いていました。(#^.^#)

西のはずれに駐輪して、Mさんと散歩

 

 

平日でしたが、そこそこの賑わい。休日になれば若い方や家族連れがドット出ます。

 

(明日につづく)

 

今日は、男の料理教室に参加

ブタ肉の生姜焼き、小松菜の煮びたし、簡単ポテトサラダです。

主に生姜焼きを担当ししました。ソースにタマネギおろしが入っています。

生姜焼き、美味しくできました。(#^.^#) ↓

 

 

昨日、藤枝からの帰り道、菊川の里の道で立ち止まっているカモシカに遭遇

ゆっくり近づくと民家の方へ入っていきました。  ↓

 

 

少し小振りなので子どもでしょうか? 

この辺りでは、民家のすぐそこでカモシカを見るのは時々ある光景です。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


筬川河口 風に向かってパラグライダーの練習?

2025-03-20 | 菊川周辺をサイクリング

3/14 Mさんと河津桜サイクリングのつづきです。

(#^.^#)

田ヶ池公園~満勝寺~筬川河口にやってきました。 ↓

波打ち際で一人、風に向かってパラグライダーを広げている人がいました。

 

 

飛び立つのかと思いきや、なかなか飛び立ちません。

 

 

しばらく観察しましたが、どうも飛び立つまでの練習だったかも・・・ガンバレ(#^.^#)

 

 

砂の飛散対策も菊川河口とは少し異なります

枯れ枝を埋めこんでありました。 ↑ ・ ↓

 

 

筬川の河口、水の流れは”か細い”  ↑

 

 

たくさんの瓢箪が並んだ様な砂の造形がオモシロイ ↑ ・ ↓

 

 

(つづく)

 

今日は、温かくなりそうなので、超々久しぶりに「宇津ノ谷峠」を散歩

「道の駅」宇津ノ谷峠(おかべ茶屋)~明治のトンネル~宇津ノ谷集落

~「道の駅」宇津ノ谷峠(静岡側)~蔦の細道~つたの細道公園~おかべ茶屋

歩数にして約9,000歩になりました。

数十年も前に歩いたコース、改めて歩いてみて、やっぱり”いい道”でした。

 

 

そんな様子は、後日アップします。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


田ヶ池の河津桜と満勝寺のブラシノキ

2025-03-19 | 菊川周辺をサイクリング

3/14 天気予報が良いので、久しぶりにMさんとサイクリング

あちこちで河津桜が見頃になっていたので、今回はその桜見物です。

(#^.^#)

最初は田ヶ池、掛川市中にある田ヶ池公園です。 ↓

 

 

比較的大きな農業用のため池の西側に公園が整備されていて、

河津桜が見頃でした。

 

 

女性をモデルに、いろんなポーズで写真を撮っているカップルや

グループで花見を楽しむ人達もいました。

 

 

ルアーで釣る人もチラホラ・・・

 

 

Mさんは、はじめて来たそうです。

地元でもあまり知られていないので、河津桜の穴場かも知れません。

(#^.^#)

次に立ち寄ったのは、田ヶ池から南に2kmほどのところにある「満勝寺」さんでした。

道路から少し高くなった所に立派な屋根が見えたので、初めて寄りました。

 

 

樹木に囲まれた森の中にある様な「お寺」でした。

とりわけ立派なイチョウの樹が見事です。 ↑

後でネットで調べると黄葉したイチョウは、それは見事でした。

 

 

日蓮宗の由緒あるお寺の様です。(#^.^#)

御堂の前にはマキノキの様ですが長い松ぼっくりのような実が付いています。 ↓

 

 

調べると、マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木)またはブラシノキのようです。

私も初めて、珍しい木の様です。

 

 

場所は覚えたので、イチョウが色づいた頃に、改めて来たいと思いました。

 

(明日につづく)

 

今日は里山整備に参加

10本ほどのミカンの木の剪定と肥料やり等を4人で行いました。

光陽台で作業していた数人と合流し

ご褒美は焚火にあたりながら「甘酒」をいただきました。

寒かったので暖かくて美味しかった。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


左岸はスタンディングバドルボード(SUP)が多い

2025-03-11 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 温かな土曜日、菊川河口サイクリングのつづき(最終)です。

 

  

 

菊川河口右岸の海に残っていたサーファーがあがってきました。 ↓

 

 

波は、あくまで静かで、湖の波の様です。

 

 

風力発電用のファンも、おおくは止まったままでした。

 

 

次に、潮騒橋を挟んで左岸にも寄ってみました。 ↓

スタンディングバドルボードの女性は、いまから海に入る様です。 ↓

 

 

すでに何人か、スタンディングバドルボードを楽しんでいました。

 

 

砂に埋もれた自転車道の奥に、津波対策の防波堤が作られました。 ↑

 

 

最近できた津波対策用の防波堤を守るために、

防波堤に松を植えてより強固にしようとしています。

最初に防波堤に柵を設置して、柵で囲った中に松を植えます。

松は柵があるので遠州灘の空っ風から守られます。

松が育った頃には、柵は朽ちてその役目を終えるのです。

 

 

この日のサイクリングは、温かくてい気持ち良く走れました。

 

(おわり)

 

今朝は雨が降っていたのですが、グランドゴルフは実施

休むつもりでしたが月例会でもあり、あわよくば賞品をと参加

でも、あえなく撃沈でした。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


砂に描いた波の紋

2025-03-10 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 温かい土曜の日、菊川河口サイクリングのつづきです。

 

  

 

小さな干潟ができていました。

そこに描かれた、波が作った砂の紋が印象的でした。 ↓

 

 

でこぼこの砂が、爬虫類の肌の様です。

 

 

色が違えば、ワニの肌の様にも見えます。 ↑

 

 

自然が作った砂の造形、

風紋はよく見かけますが、波の紋は少しだけ珍しい。

ずっと見ていられます (#^.^#)

 

 

やがて満潮になり、風紋は一旦なくなります。

 

 

一人残っていたサーファーがあがってきました。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日は貴重な晴れ間でしたので、倉沢の棚田を歩いたり、

浜岡の「あらさわ公園」の桜を見にいってきました。

 

 

倉沢の棚田には、狙い通り梅が咲いていました。 ↑

今年は開花が遅くて、まだ満開には至ってませんでした。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


小さな波が寄せては返す 静かな砂浜

2025-03-08 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 温かい日の菊川河口サイクリングのつづきです。

 

  

 

この時は、干潮から徐々に潮が戻ってくるタイミング? ↓

 

 

サーファーの二人が去って、波はより静かになっていました。

 

 

この時期、海の水は透明度がかなり高い。波に寄る濁りも無い。

 

 

静かな海岸にいるのは、海に残ったサーファー一人と砂浜の私だけでした。

 

(明日につづく)

 

今朝、サイクリング仕様に着替えて外に出たところ 寒くて震えました。

少し悩みましたが、風も強いので結局サイクリングは止めにしました

 (#^.^#)

午後には、焼津の畑に出掛けたついでに、甘夏みかんを少し採ってきました。

前回1週間前に採った甘夏も沢山あるので、ご近所さんにお裾分けしました。

代わりにOさんから三宝甘をいただいちゃいました。

 

 

昨日の作業現場 ↑

放置された茶畑は、葛などの蔦も絡まり整備はなかなか厳しい状態です。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


かっこいい サーファーふたり

2025-03-07 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 温かい日の菊川河口サイクリングのつづき

  

干潮の海は砂が海にせり出して砂浜が広い・・・

ちょうどサーファーが海からあがってきました。 ↓

 

 

砂浜の中に、小さな水たまりができていました。

ほぼ、川の水だと思います。

少ないですが、他のサーファーもいました。 ↓

 

 

女性のサーファーと二人、

二人は、サーファーらしくスリムでカッコイイ (#^.^#)

 

 

いつも見かける釣り人も、かっこよく決まってます (^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

午前中、アグリ六郷蕎麦クラブの蕎麦畑の拡張作業を行いました。

耕作放棄された茶畑を蕎麦畑に再生する工事です。

 (^^)/

今日は、お茶の木をチェーンソーで切り、まとめます。

トラックで運び出しやすいように山にして積み上げました。

 

 

集まったのは6人・比較的少人数でしたが、作業はソコソコの進捗です。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


静かな波と砂の山

2025-03-06 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 温かい日の菊川サイクリングのつづきです。

(^_-)-☆

菊川河口の潮騒橋からの眺めです。風は無く穏やか。 ↓

 

 

最近多くなったのは、スタンディングバドルボーダー  ↑

サーファーより多くなった様に見えます。

浪は静かで、もの足りないかも知れません。

 

 

右岸の砂浜に出てみました。

 

 

飛散防止柵の周りに砂が山になっています。

この柵がなかったら、砂はどこに行ってしまうのでしょうか?

 

 

砂浜の土手と柵が重なる様子が絵になりそうです。

 

(明日につづく)

 

散歩を兼ねて、久しぶりに歩いて図書館まで行ってきました。

わずかな時間でしたが、今度一緒に自治会役員となった

歩いているFさんとKさんに遭遇 (#^.^#)

他の知り合いとは合わなかったので、やっぱり縁があるのでしょうか?

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


川底で沸き立つ砂の雲

2025-03-05 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 温かい日のサイクリングのつづきです。

(^_-)-☆

菊川河口にある小さな港で行われていた小さな舟の整備 ↓

 

 

時々見かける景色です。 (#^.^#)

 

 

川の流れがいつもと違います。

水が勢いよく海に流れ込んでいます。引き潮です。 ↓

 

 

川底もいつもと違い、砂が雲の様に沸きたって海に向かって流れているのが見えました。 ↓

 

 

川の砂は海に供給され、やがて海岸の砂となります。 ↑ 

 

(明日につづく)

 

今日は菊川フォトクラブの決算処理を行いました。

コロナ渦以降、活動が全体的に低調になり会計規模が縮小しているので

集計は比較的簡単です。2年務めた会計担当はもう少しで終わります。

メンバーの中には、ますます研究熱心な方もおられるのですが、

総予算は縮小傾向です。('◇')ゞ

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


一気に春本番の陽気となり

2025-03-04 | 菊川周辺をサイクリング

3/1 一気に春本番の温かい日となり サイクリングしてきました。

(^_-)-☆

途中、開花が遅れていた梅がほぼ満開、綺麗に咲いていました。

 

 

近寄ると 甘くて濃厚な匂いがしていました。(#^.^#)

 

 

散歩していた女性もスマホで撮っていました。

 

 

河口に近づくとカモたちを沢山見かけました。

動きも早く、春本番の陽気で鳥たちも、どことなくイキイキして元気です。

 

 

(明日につづく)

 

昨日と今日は真冬に逆戻り、しかも時々小雨がふる生憎のお天気でしたが、

それでもグランドゴルフの練習がありました。

('◇')ゞ

少ないかと思った参加者は、ほぼいつも通り大勢の方が参加してました。

中心メンバーは団塊世代かその少し先輩で 皆さんとても元気です。

時々降る雨は小康状態で、なんとか3ゲーム終了まで天気はもってくれました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again