昨日の新聞に、スマホ・携帯市場動向について
メーカー、キャリア、チャネルのそれぞれの記事がまとめて掲載されたのでテークノート。
-----------------------------
■携帯の国内出荷台数、12年度2.2%減 日系シェア後退
2013年5月10日 日経
調査会社のMM総研(東京・港)は9日、2012年度の携帯電話・PHSの総出荷台数が前の年度比2.2%減の4181万台 . . . 本文を読む
昨日の朝、何気に日経をめくっていたら、
突如、衝撃的なビジュアルが目に飛び込んできて、手がとまりました。
それが、コレ。
目にした瞬間、
新聞から飛び出した「日章丸」の突端で
胸を突かれたようなような衝撃が・・・。
ニッポンに、エネルギーを。
今の日本に喝を入れる、
出光ならではの素晴らしいメッセージだと思いました。
そして、
それは伝説ではない。
出光は、今 . . . 本文を読む
あれ以来、
一人でメシを食う時は、
たいてい吉野家で牛丼を食っています。
おかげさまで、好物復活という感じで、嬉しいです。
個人的には、
吉野家の牛丼は、
確かに
記憶に残る「あの味」に
近づいたのではないかと思います
「史上最高のうまさへ」というコピーは
「へ」でベクトルを表しているの所が良いですね。
これからもっと「あの味」に近づいていくという気概を感じます。
頑張れ、吉野 . . . 本文を読む
これも金曜の記事からのテークノートです。
----------------------------------
■即席麺、初の1000億食突破 12年の世界市場
4/26 日経
世界の即席麺メーカー175社が加盟する業界団体、世界ラーメン協会(WINA)は25日、2012年に世界で販売した即席麺が1014億食だったと発表した。1997年の調査開始以来1000億食の大台を突破したのは初めて。 . . . 本文を読む
・・・みたいですねぇ。
----------------------------
■甘口、食卓を席巻
30代以下、カレーもお酒も
4/26 日経
「甘口」を好む人が増えて食卓に上がる食品が変わってきた。
カレーは甘口のシェアが上がり、パンやお酒など幅広い分野でも甘い商品が席巻している。
30代以下の世代は子供のころから外食産業で甘めの洋食に親しみ、苦さや辛さに慣れずに育ったことが影響 . . . 本文を読む
これは、
「ブレイク・スルー―K‐1舞台裏の物語」(佐藤猛著)という本に出てきた言葉。
著者は、K‐1のライツ関係を取り仕切っていた方で
この本がその彼が
石井館長のビジネスの進め方を語ったという珍しい本です。
たまたま先日、
昔からの友人と仕事をすることになり、
いろいろあって、
この本、この言葉をハタと思い出しました。
親しい関係だからこそ、
ビジネスやお金の話のときは
事前にきちん . . . 本文を読む
スマホがゲーム業界に嵐を巻き起こしています。
--------------------------
■任天堂、2期連続赤字 円高修正でも補えず
前期営業364億円、「WiiU」不振 今期黒字化は新作に期待
4/26 日経
任天堂が24日発表した2013年3月期の連結決算は、営業損益が364億円の赤字(前の期は373億円の赤字)だった。
従来予想より赤字幅が164億円拡大した。家庭用ゲーム . . . 本文を読む
今、どこのコンビニも主婦の惣菜需要を抱え込もうとしていると思います。
で、ローソンが取った方法が斬新で凄い。
--------------------------
■産休・育休女性の専門部署 ローソン、店づくりに主婦目線
4/23 日経
ローソンは出産や育児休業から復職する女性社員を一時的に配属する専門の部署を立ち上げた。単なる受け皿組織ではなく、商品開発やサービス向上の分野で一定の権 . . . 本文を読む
ここまで高校が進化しているとは知りませんでした。
--------------------------------
■2012年時点で海外の高校と姉妹校提携している日本の高校は965校→相手先は1909校~文科省調査
4/22 日経
※提携先の校数は09年の前回調査に比べ、約12%増加。19年前の2.7倍。
↓
短期留学他、インターネットを使った語学学習の相手先を開拓する動きが広がって . . . 本文を読む
これは、かなりショック。
--------------------------------------------
トップ棋士敗れる 電王戦 将棋ソフトに負け越し
4/21 東京新聞
将棋のトップ棋士が公の場で初めてコンピューターソフトに負けた。
二十日、東京都渋谷区の将棋会館で行われたプロ棋士と将棋ソフトの五対五の団体戦、第二回電王戦の最終第五局は、最高峰リーグのA級順位戦に在籍する三浦弘 . . . 本文を読む
昨日の日経に、
思わず手が止まる記事が・・・
-----------------------------
■テニス、ビリヤード、サーフィン――。1980年代に流行したスポーツや娯楽に、当時若者だった40~50代の男性が戻ってきている。テニス教室に入会者が増え、スポーツ用品店では子供と一緒にサーフィンを楽しもうと親子連れが来店する。若い時よりもお金を持っており、レジャー消費を盛り上げる担い手 . . . 本文を読む
昨日の日経の一面に、
少子高齢化の進捗がリアルにわかる記事が出てました。
テークノートしておきます。
---------------------------------
■65才以上、3000万人突破~昨年10月時点。人口減、最大の28万人
4/17 日経
※総務省が16日発表した20121年0月時点の推計人口によると、数値を公表しはじめた1950年以降、65才以上の高齢者か初めて300 . . . 本文を読む
テークノート。
--------------------------
■スマホ新OS(TAIZEN、ファイヤーフォックスOS)向けアプリの開発が活発になっている
4/12 日経
※新OS向けアプリは、スマホの種類問わず利用できるほか、開発コストの、引き下げが期待できるからだ
・TAIZEN=ドコモが搭載スマホを年内にも発売予定
・フォックスフォックスOS=KDDIが搭載スマホを来年売り出 . . . 本文を読む
私は牛丼が大好き。
そして
私にとって「牛丼」と言えば、それは「吉野家」である。
と言うのも、
生まれて初めて食べた牛丼が「吉野家」で、新鮮な感動があったこと。
それに加えて
「高校のとき体育祭の合同練習の打ち上げでみんなで食べた」
という思い出までセットになって
「旨い!」
という印象が身体にも心にも染み付いているからだ。
なので、
私にとって「牛丼」と言えば「吉野家」なのである。
. . . 本文を読む
昨日の日経テークノート。
------------------------
■ヤフー、チケット事業参入~紙使わず、スマホで発券、入場チェック
4/10 日経
〇ヤフーは11日をメドにチケットサービス「パスマーケット」を開始
中小規模のイベントでの利用を開拓し、約1兆円にのぼる国内チケット市場で、ぴあ、イープラス、ローソンの大手3社へのくい込みを狙う
〇特徴
※手続き
・利用者はヤフ . . . 本文を読む