本日は晴天なり

誰しも人生「毎日が晴天なり」とは行かないものです。「本日は晴天なり。明日はわからないけどね」という気持ちを込めました。

夫たちのこれから

2006年04月18日 00時40分49秒 | 心についてのあれこれ
先週の日曜日、小雨の降る中、永田町で行われた「夫たちのこれから 変容する家族と夫役割」という私のパートナー殿の関わっているNPO法人が主催するフォーラムを見に行ってきました。
午前10時からお昼をはさんで午後4時までたっぷりのフォーラムでありましたが、ときどき笑いも巻き起こる和やかな雰囲気の中、非常に興味深いことがたくさん話され、あっという間に時間が経ってしまいました。午前中は女性2人、男性3人による体験談が語られ、午後は精神科医の先生と、女性カウンセラー、社会学者の先生3人によるパネルディスカッション。

現在の日本の家族の実情についてと、これからの日本の家族の行方はどうなっていくのだろうか、家族というものを私たちはこれからどう捉えていったらいいのか、ということが語られました。

フォーラムを最初から最後まで総合司会のような形でリードしたのは斎藤学という精神科医の人で、40年以上もの間2万人ものクライアントを、「家族問題」を見据えながら診察してきた人であります。たくさんの摂食障害、自殺願望、DV被害女性、うつ、境界性人格障害などの患者やその家族と面接し、話を聞いてきた斎藤先生の話は、ときに挑戦的で過激、「日本において家族というのはもうダメだと私は思っているくらいですよ」とか「今の日本の少子化問題をなんとかするには、シングルマザーが生活しやすいようなシステムを作ってシングルマザーが増えるようにすればいい」なんて平気でさらっと口にします。

そんなこちらがドキっとするような話をしれっとした顔で話すのですが、そこにはどことなくユーモアが漂い、その語り口の奥には人間への暖かい愛情も感じられます。「ああ、しゃちほこばった今の日本のシステムから離れて、そんなふうに自由に考えてみてもいいのかも知れないなあ」と思えてくるのですから一種斎藤マジックであります。

午後のパネルディスカッションでは女性の側から男性への積年の恨み、といったものを一部感じさせる発言もありました。男性にとっては耳の痛い話かも知れませんが、長い間虐げられてきた女性の恨みつらみ、というものが存在するのは事実で、働きバチの夫を一生懸命陰で支えて専業主婦をしてきたのに夫に自尊心を踏みつけられたり、仕事をすればガラスの天井を感じたり、仕事と家庭を両立させようと思えば家事や子育てを一方的に背負わされなければならない不公平感を感じたり、諸々の思いが出口を見つけると吹き上げてくるのは、時に仕方がないことなのかも知れないと、女性に甘い立場で思ってしまいます。

女性に多い摂食障害、自傷などは、自尊心が低かったり父に馬鹿にされる自分の母を見て、自分の女性性を肯定的に受け入れることができない女性に多いそうですから、女性の自尊心の問題は歴史的、社会的に言っても、現在でもまだ根が深いのではないかと私は思っています。

最後の、斎藤先生の男たちへの提案は、「自分以外の者に愛情をかけること。それが自分の妻とか自分の子供であるかどうかに関わらず、車寅次郎のように、愛が報われなくても自分以外の者への愛に生きること」。

多分その会場にはいなかったであろう、永田町周辺で毎晩遅い時間まで私生活を犠牲にしてあくせく働くビジネスマンには是非聞いて欲しい話でありました。

斎藤学先生の著書はたくさん出版されていますが、最近では「男の勘違い」、新刊の「自分の居場所のみつけかた」はオススメです。