Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

永遠のシュール/井上陽水

2012年04月27日 | Life
今夜は「井上陽水ライブ2012 Hello,Goodbye」を聴きにオリックス劇場へ行く。
会場には若い人もちらほらいるが、ほとんど年輩の人ばかりで(わたしもその一人だが)さすがに40年のキャリアを思わせる雰囲気がある。
ちなみに陽水さんは現在63歳。日本のポップスの神的存在です。



ライブはほぼ定刻どおりはじまる。1曲目はテンポよく?「東へ西へ」から。
さらに「Power Down」「Make-up Shadow」「俺の事務所はCAMP」と連続で歌ったあと、やっとMCが入る。
「みなさんこんばんは、井上陽水です。大変な時代を迎えているきょうこの頃ですが、みなさんお元気ですか?」
あの軽妙で人を食ったようなトークは健在で、ふつうにあいさつしてるだけなのに、なぜかおかしい。

さらに曲はつづく。
だが新しい曲も新しいアレンジもなく、陽水は職人のようにただ淡々と歌う。高音の伸びがやや衰えているのは仕方のないことか。
今年のライブツアーのタイトルは「Hello,Goodbye」。ビートルズの曲にもあるタイトルだ。
 「キミがイエスといえば、ぼくはノー」
 「どうしてキミはグッバイなんていうんだい」
この曲は当時のポールがジョン(あるいはジョージやリンゴも)に問うているという解釈が主流だが、いま陽水がこのタイトルを付ける意味はなにか。
彼がこのツアーにこめる思いやメッセージとはなにか。
そんなことを考えながら曲を聴く。

陽水がビートルズから受けた影響は音楽的な部分ではなく、音楽をつくっていく姿勢そのものであった。
いつも前作をくつがえし、常に新しいことに挑戦する。アーティストとしてのそういうスタンスこそが影響を受けた部分だったと思う。
またインタビュアーをはぐらかしたり、皮肉っぽい物言いもビートルズの影響だろう。
だが陽水も歳をとり、そういうアーティスト臭のない、ただの歌手になってしまった。
もはやこのライブでは彼から受けとれるメッセージはない。

ところが!
ライブ終盤で「最後のニュース」を歌ったとき、3コーラス目のサビのまえで突然、陽水がシャウトした。
 「世界中の国の人と愛と金が 入り乱れていつか混ざりあえるの」
わずか4小節ほどの長さだったけど、主旋律の5度上のラインを絶叫するように陽水が歌ったとき、わたしの全身に電気が走り鳥肌が立った。
 「今あなたにGood-Night ただあなたにGood-bye」
ああ、彼がこのツアーにこめたメッセージはこれなのか。
淡々と歌ってきたのは、これを際立たせるための伏線だったのか。
でも陽水はMCではなにもいわない。どうぞ歌から自由に感じとってください、といわんばかりに。
彼の放ったメッセージをあえてかき消すように、つぎの曲「My House」ではまた歌手職人・井上陽水にもどっていた。

アンコールも含め全24曲、たっぷり2時間のライブはおわった。

理想のホワイトバランスセッター

2012年04月25日 | Camera
最近のデジカメのオートホワイトバランス(AWB)はけっこう正確だ。
D1Xのころはカメラの向きがちょっと変わっただけで色味まで変わるので苦労した。
とくにミックス光源でのAWBはまったくアテにならなかった。
まあ、そういうシビアな状況ではいまのカメラでもむずかしいわけだけど。

晴れた日の屋外での撮影ならAWBではなく「太陽光」に設定しておけば、色味が大きく変わることはない。
また大型ストロボで撮影するときも、はじめにマニュアルで合わせておけばOKだ。
むずかしいのは部屋やホールの中でストロボを使わずに、その場の光だけで撮影する場合。
色味のちがう光源が複数あると、その光の混じりぐあいでAWBが狂うことが多い。
以前からなにかいい方法はないものか探していたが、ついにこれを見つけた。



これは「CBLレンズ」という商品で、説明によると集光レンズと反射板によって、その場の光をすべてミックスしてニュートラルな色味を得ることができるらしい。
使い方はこのレンズを画面に大きく写し込んでマニュアルでホワイトバランスを設定するだけ。
いままでグレーカードで行なっていた方法と同じだ。

最近プロアマ問わずいろんな人が使いだしていて、ブログなどでも紹介されているものだが、半信半疑でわたしも買ってみたら、これがかなり使えることがわかった。
もともとビデオカメラ用のホワイトバランスを設定する道具で、NHKにも納品されているとか。ホントかな?

←ニコンD7000+マイクロニッコール40ミリF2.8で撮影

←ニコン1 V1+ワンニッコール10ミリF2.8で撮影

上の画像からはホワイトバランスが正確に取れていることしかわからないと思うが、元画像を丹念に見ると、色味が正確に再現された結果、それぞれの色の分離がよくなってシャープ感まで上がっている。
また理屈はわからないけど、同じ露出で撮っているのにAWBの方が白とびしている部分が多く、CBLを使っている方が少ない。
つまりCBLの方がわずかだが軟調な再現になって、階調性もよくなるようだ。

ただし弱点もあって、大型ストロボを使った撮影ではエラーが出て設定できない。
説明書には裏のグレーの面を使えと書いてあるが、それでもうまくいかないことが多い。
大型ストロボは従来どおりグレーカードを使い、こいつは定常光での撮影にだけ使うとするか。

マイクロニッコールをゲット

2012年04月23日 | Camera
いわゆるマクロレンズのことを、ニコンでは伝統的にマイクロレンズとよんでいる。
顕微鏡のことをマイクロスコープということからもわかるけど、「マイクロ」とは「微視的な」という意味で、つまりマイクロレンズとは小さなものを大きく写すためのレンズだ。
一方、マクロレンズの「マクロ」とは「巨視的な」という意味だから、全体を大きくつかむ(写す)ということになり、接写という意味からいえば逆のことばになってしまう。
どちらが適切な使い方かといえば、マイクロに軍配を上げたい。



それはともかく、ニコンのウェブサイトでD3200の撮影サンプルを見ていたら、赤ちゃんや子供のポートレイトがめちゃくちゃよく写っている。
撮影したレンズをみると「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」とあったのでまた驚いた。
このレンズは接写だけでなく、人物撮影にも使えそうだと直感する。
で、さっそく購入したというしだい。

40ミリという焦点距離はDXフォーマット(APS-C)では60ミリ相当の画角になる。標準より少し長めという感じ。
商品撮影などでは100ミリ前後のマクロレンズが使いやすいが、人物やスナップではちょっと長すぎる場合が多い。
その点、この40ミリはスナップでもちょっとしたものを切り取るのに使いやすそうだ。
きょう、大阪城公園で使ってみたら予想どおりであった。



シャープさは申し分なく、質感描写もかなりハイレベルだと思う。
しかも歪曲が完ぺきに補正されているので、こいつは万能レンズとして使えそうだ。
そんなに高くないので、ニコンのAPS機を使う人にはオススメです。

絶好のビューポイント

2012年04月21日 | Life
先日、還暦のお祝いに撮ったポートレイが仕上がったので、Gさんのお店に納品する。
表情よりもチョゴリがきれいに写っている、と喜ばれた。ちょっと微妙な気分。
そのあと大阪城公園へ。



きょうは野外音楽堂のまえから外堀の周回コースを左に回り、京橋口から内堀に入って右回り、心臓破りの雁木坂を駆けあがって大手門からふたたび外堀に出る。1周約4.5キロのコースを2周走った。
登りあり下りあり階段あり観光客あり、で自然と負荷のかかるきついコースだ。
6月に走る24キロマラソンをにらんで、少しずつ走る距離を伸ばしながら、追いこむ練習も入れている。



練習を終え、天守閣のよく見える石のベンチに座って昼食をとる。
ここは天守閣の北側、つまり裏側にあたるところなので、意外に観光客は少ない。穴場のビューポイントである。(星印のところ)
裏側といっても表側と同じ形をしているので、そのシンメトリーな美しさは十分堪能できるし、人が少ないので大阪城を独り占めしてるような気分になれて、むしろ絶好の場所だと思う。
安いコンビニ弁当でもここなら格別な味になる?

ふたたびファインダーについて

2012年04月20日 | Camera
きのう「カメラはファインダーだ」と書いたら、知人のHさんからさっそくこんなメールが届いた。
「ファインダー付きの一眼レフでいいのありませんか?」
ファインダー付きのカメラを一眼レフというのだから、この質問の表現はもう少し説明が必要だ。
すなわちルミックスGF2を使うHさんのいう一眼レフとは、ミラーレス一眼カメラを指す。

そこで頭に浮かんだのはソニーのNEX-7なのだが、このカメラのファインダーはわたしには使えない。
まるで戦闘機のコックピットのように、ごちゃごちゃとインフォメーションが出てくるので作画に集中できないのだ。インフォを消灯することができるのならいいけど。
失礼だが、このカメラをつくった人たちはふだん写真をあまり撮らないのではないかと勘ぐりたくなる。
あるいはライカのファインダーを一度でも覗いたことがあれば、こんなことにはならなかったはずだ。
ライカのそれはフレームの枠とシャッタースピードしか出ない。マニュアル露出なら●が出るだけという気持ちよさ。究極だね。

同じ理由で富士フィルムのX-Pro1とX100はファインダーがうるさい。
本音をいうとOVFとEVFを切り替える必要などなく、それを売りにしている時点でダメである。
素通しのような潔いファインダーをもつX10だけがわたしのお気に入りだ。



Hさんはさらに「ピントがどこに合っているか、ファインダーってしっかりわかりますか?」とご質問。
答え:ピントの確認はどのカメラでも無理です。光学式のファインダーをもつ一眼レフ機でも厳しいのに、電子ビューファインダーではいくら画素数が多くても無理です。ピントを合わせた部分が拡大表示できるような機能があれば別ですが。

ちなみにわたしはファインダーでピントなど確認しない。
これは仕事でもいっしょで、撮影時にいちいちピントなんか確認してる暇はないのである。
フォーカスボタンを押して合焦マークが出たら(あるいは合焦音が聞こえたら)合っていると信じてシャッターを切る。
自分の目よりもカメラの方が正確だからね。
どうしてもピントを確認しなければならない場合は、撮影後に画像を再生して、拡大して見ることにしている。
要するにわたしがフィンダーに望むことはクリアな「フレーム枠」だけだ。



今夜つくったソースは肉料理ならなんでも合うミラクルソース。
[つくり方]
1:タマネギ1/2個をサラダ油適量とごま油小さじ1で5分間弱火で炒める。
2:豆板醤小さじ1を入れ、さらに炒める。
3:酒、みりん、醤油、オイスターソース、りんご酢を各大さじ1ずつ入れ、らっきょうのみじん切り2~3個分と水100ccを加えて5分ほど弱火で煮詰める。
4:しあげにヤッコネギの小口切りを加えてできあがり。