硬派な男の夏のあそびといえば「山」である。
連日35度を越す猛暑だが、山の上は意外にすずしい風が吹く。
木陰を歩いていると本当に気持ちがいいものだ。
きょうは友人のSさんと、毎年恒例の夏山行き。
といっても六甲山系の日帰りらくらくコースで、下山後のサウナとビールが主たる目的なのである。
とても硬派とはいいがたいが、ま、家でごろごろしてるよりはマシということで。
9時すぎに阪急梅田駅を出発するつもりだったのに、人身事故があったので少し遅れて発車する。
西宮北口駅まで走ったところで運休となり、JRと阪神へ代替輸送となった。
しかたなく今津線で今津駅まで行き、阪神で芦屋駅まで出る。
そこからバスで東おたふく山登山口まで行って、ようやく登山開始!

登山口から東おたふく山の山頂までは1時間もかからない。
山頂から雨ケ峠の方へ下り、魚屋道を通って風吹岩をめざす。
さらに打越峠を経て、阪急岡本駅に戻ってきた。
途中で昼食をとったが、その時間も含めて約3時間半ほどのハイキングであった。
たっぷり汗をかいて、第二部へ向かう。

15時すぎに梅田に着いて、まずサウナへ行くつもりで歩いていたら、「生ビール273円!二杯目もおなじ」という看板が目に飛び込んできたので、しかたなく店に入る。
串ものを2本ずつ頼んで、それをアテに生ビールをいっきに2杯飲む。サイコーのしあわせ。
半時間ほどで店を出て、サウナへ行く。
乾式サウナと水風呂を3セット往復して、先ほど飲んだビールをぬく。
そのあと、飲み&食べ放題の安い居酒屋へ。
とりあえず無事に下山したことを祝して乾杯する(この場合、乾杯の理由はなんでもかまわない)。
飲み物の注文はタッチパネルでピッピッとやったらすぐに出てくるので、調子に乗ってどんどん飲む。
なんの話をしたのか覚えていないくらい飲みすぎた。
家まであと10メートルというところで、電信柱に自転車ごとぶつかり、右肩からはげしく転倒する。
つぎの日、痛いと思ったら右手と右膝も擦りむいていた。(ワイルドだろ?)
連日35度を越す猛暑だが、山の上は意外にすずしい風が吹く。
木陰を歩いていると本当に気持ちがいいものだ。
きょうは友人のSさんと、毎年恒例の夏山行き。
といっても六甲山系の日帰りらくらくコースで、下山後のサウナとビールが主たる目的なのである。
とても硬派とはいいがたいが、ま、家でごろごろしてるよりはマシということで。
9時すぎに阪急梅田駅を出発するつもりだったのに、人身事故があったので少し遅れて発車する。
西宮北口駅まで走ったところで運休となり、JRと阪神へ代替輸送となった。
しかたなく今津線で今津駅まで行き、阪神で芦屋駅まで出る。
そこからバスで東おたふく山登山口まで行って、ようやく登山開始!



登山口から東おたふく山の山頂までは1時間もかからない。
山頂から雨ケ峠の方へ下り、魚屋道を通って風吹岩をめざす。
さらに打越峠を経て、阪急岡本駅に戻ってきた。
途中で昼食をとったが、その時間も含めて約3時間半ほどのハイキングであった。
たっぷり汗をかいて、第二部へ向かう。



15時すぎに梅田に着いて、まずサウナへ行くつもりで歩いていたら、「生ビール273円!二杯目もおなじ」という看板が目に飛び込んできたので、しかたなく店に入る。
串ものを2本ずつ頼んで、それをアテに生ビールをいっきに2杯飲む。サイコーのしあわせ。
半時間ほどで店を出て、サウナへ行く。
乾式サウナと水風呂を3セット往復して、先ほど飲んだビールをぬく。
そのあと、飲み&食べ放題の安い居酒屋へ。
とりあえず無事に下山したことを祝して乾杯する(この場合、乾杯の理由はなんでもかまわない)。
飲み物の注文はタッチパネルでピッピッとやったらすぐに出てくるので、調子に乗ってどんどん飲む。
なんの話をしたのか覚えていないくらい飲みすぎた。
家まであと10メートルというところで、電信柱に自転車ごとぶつかり、右肩からはげしく転倒する。
つぎの日、痛いと思ったら右手と右膝も擦りむいていた。(ワイルドだろ?)
