ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

労働者の会

2007-06-13 23:42:45 | 会社
派遣元会社の労働組合の集会に参加してまいりました。
やっぱ、労組の話は面白いです。
会社側の思惑がいろいろと垣間見えたり・・・。
勉強になることが多いですね。

集会が終わった後、労組の方々とファミレスで
食事をしました。(車で来ている人がいたため
居酒屋は避けたわけです。)
海老フライとか久々に食べて、美味しかったです。
タルタルソースが好きです。
ドリンクバーも頼んだのですが、間違って
ホットコーヒーをグラスに注いでしまいました。
氷を大量に入れて、無理やり冷やしましたが、
グラスが割れやしないかと、ちょっと冷や冷やしました。
この失敗を踏まえて、2杯目のドリンクは
アイス抹茶ラテを選んでグラスに入れたのですが、
何故かマシンから出てきたのはホットでした。
どういうことや。

先輩方がいくらかお金をだしてくださったので、
自分の出費は 500円で済みました。
ありがたいことです。

この後、先輩に途中の駅まで車で送っていただきました。
おかげで、電車代がちょっとだけ浮きました。
・・・でも、実をいうと、集会所の最寄り駅からの
帰り用切符を、既に購入してしまっていたんですね。
自宅の最寄り駅に着いてから切符の払い戻しをしたのですが、
購入した駅とは違うため、手数料として 100円とられて
しまいました。

Oh...

まあ、大した損失ではないし、小田急の駅員さんも
丁寧に説明してくださったんで、別に構わないです。

Warning Alarm

2007-06-13 07:02:08 | 日常
二度寝してしまいました。
幸い、携帯にセットしていた二度目のアラームで
起きることができましたが。


携帯には、いつも3回分のアラームをセットしています。
・1回目: 5:30
・2回目: 5:40
・3回目: 5:50

ただ、私の携帯は、アラームが鳴った後、そのアラームを
止めないと、しばらくして(設定した時間が経過したら)
音はやむものの、アラームはまだ続いているものと解釈される
ようです。そのため、そのままではそれ以降に設定している
アラームが発動しません。つまり、
1回目のアラームの時に目を覚ましてアラームを止めないと、
2回目以降のアラームも鳴らないため、そのまま眠り続けて
しまう可能性があるわけです。
危険な罠です。

ちなみに、1回目のアラームで起きて無事アラームを
止めることができたら、今度は、2回目、3回目に
セットしてあるアラームを解除する必要があります。
うっかり解除しわすれていると、10分後に再び
けたたましい音が鳴り響くことになります。

会社の寮にいたころ、起きた後に共用洗面所へ
顔を洗いに行って、部屋に戻ってきたら
2回目のアラームが鳴ってしまっていて、
ルームメイトを起こしていたということがあります。