ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

健康診断道中記

2007-06-23 19:17:21 | 会社
今日、会社の健康診断を受けてきました。
ECC終了後、町田からJR横浜線に乗って横浜まで。
桜木町行きに乗ったのに、途中車両故障とかで
東神奈川止まりになり、わざわざ乗り換えなければならない
というハプニングがありました。

横浜駅の、"きた東口"を出て少し歩いたところに
健康診断を受ける施設がありました。
ほんとは 14:30 からの予定だったのですが、
思いのほか早く着いたので、そのままフライングで
受診してしまった私。

健康診断といっても、レントゲンや聴診などの他、
身長・体重・視力などをはかるだけの簡単なものでした。
(希望者および一定年齢以上の人は、もっと本格的なものを
 受けるみたいです。)
ただ、途中、施設のスタッフの方に
「次は採血・・・血圧の測定です。」
と言われて、
(あれ、血も採られるの?)
と、ちょっと焦りました。そして、血圧を計る部屋に行くと
本当に採血用の器具も置いてあって、一瞬緊張が走りましたが、
実際には血圧計るだけでよかったので、助かり(?)ました。

そういえば、同じ職場の同期の人も、採血はイヤって
言ってました。その人の健康診断はもう少し先なので、
あえて「健康診断で採血されたよー」とか言ってみようかな。
血圧計るときに、数値上がったりして。

そんな黒い考えを浮かべつつ、健康診断は30分ほどで
無事終わりました。異常が見つからないことを祈ります。

帰りは、再び横浜駅の"きた東口"から相鉄線に向かったのですが、
改めて、横浜駅って広大やなー、と思いました。普段は"西口"から
駅を出ているので気がつかなかったのですが、相鉄線乗り場まで
だいぶ歩かなければなりませんでした。
相鉄線目指していたはずなのに、何故か途中で案内板が
「東横線・みなとみらい線」になってたし。

ようやく相鉄線ホームに辿り着いて、もうじき発車する
『急行 海老名行き』電車に急いで乗り込みました。
しかし、ほっと一息ついて座っていたら、

「この電車は、各停 湘南台行きです。」

という車内アナウンスが聞こえ、慌てて降りるハメに。
本当の『海老名行き』電車が、隣のホームから
発車するのが見えました。
ちょっと悔しかったです。

saturation

2007-06-23 16:57:33 | 英語
いつもどおりECCに行ってきましたが、
いつもより生徒の人数が多かったです。
もともと狭い教室に、メモ台つきイスを無理やり持ち込んで、
強引に座席数を増やしていたのが、ちょっとおかしかったです。

今日のレッスンの中で、
「単数形と複数形で意味が違ってくる単語」
というのがでてきました。

例えば、

・manner ・・・ 風習・習慣
 manners ・・・ 作法・マナー

・custom  ・・・ 慣習・風習
 customs ・・・ 税関・関税

・direction ・・・ 方向・方角
 directions ・・・ 指示・命令

・condition ・・・ 状態・状況
 conditions ・・・ 事情・条件

・feeling ・・・ 感覚・触感
 feelings ・・・ 感情・気持ち

といった具合です。
実は condition/conditions, feeling/feelings の
違いについては、ほんとに合っているのかどうかは
わからんのですが。
(宿題として、自分で調べることになっているんで。)

ところで、レッスンの後にカウンセリングというのが
ありました。いわゆる、講師との面談みたいなもんです。
講師曰く、「この2ヶ月でだいぶ話せるようになっている」
とのことですが、さすがに自分では2ヶ月間で特に進歩した
という自覚はないです。
あと、講師からは

『発音をまずしっかり押さえる』

ことが重要であると、強く言われました。これは、
この講師の方が持っている英語教育の理念の一つのようで、
ご自身の体験から来ているものみたいです。
つまり、自分で正しく発音ができる単語は、聴き取りも
容易に行える、ということのようです。
私も、発音は非常に大切だと思います。

ただ、発音練習をするには当然、声に出して英語を読む
必要があるわけで、会社の先輩との二人暮らしである身には、
なかなか発話での練習がしづらいというのが、
ちょっとした悩みどころではあります。