ささやかなささやき 1.01

ねこの魅力は、そのファジーさに尽きる。

wind song

2010-05-31 07:36:57 | 本・漫画
村上春樹の「風の歌を聴け」を読みました。
150ページ程度なので、さっと読むことができました。
氏のデビュー作らしいですが、そのためか
あまり謎めいた事は出てこず、比較的平凡といえば平凡でした。
でも、文体自体は村上春樹らしさが既に滲み出ているように思います。

B面クロニクル

2010-05-30 14:27:56 | 音楽
くるりのシングルのカップリング曲を集めたアルバム
『僕の住んでいた街』を火曜日に買って聴いていました。
カップリング曲ということもあってか、なかなか
とんがった作品が多いように思います。それもまたくるりらしい。
中には10分以上に渡る曲も。長いがな。

新曲の「東京レレレのレ」は演歌っぽい(?)曲調から
途中沖縄風な曲調に変わったりして面白い曲でした。
他には「地下鉄」や「真昼の人魚」がツボに来ました。
「すけべな女の子」や「さよなら春の日」も名曲ですが、これらは
『Philharmonic or die』に収録されているライブヴァージョンのほうが
個人的には好きです。
「ベーコン&エッグ」は数年前に行ったカウントダウンライブを
思い出しました。(曲自体は覚えてなかったけど。)
これもひと昔かふた昔前の雰囲気が滲み出ていて良いです。


学習と忘却

2010-05-29 21:20:00 | 会社
労働組合主催の勉強会みたいなもんに参加してきました。
貸借対照表やら損益計算書やらの基本的な見かたについて
いろいろ知ることができてためになりました。
実は去年も同じ内容の勉強会やっていて、それにも参加してたんですが、
やっぱり用語が沢山出てくると全部覚えきれないですね。
今日改めて習ったことも、たぶんいずれは忘れることでしょう。

鳥の予言

2010-05-26 06:38:43 | 本・漫画
村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」を読み終わりました。
かなり分量多かったです。
例によって、いくつもの謎が残されたままになりましたが、
そもそも村上春樹作品で全てがすっきり解決されることを
期待してはいけない。

後半特に盛り上がってきました。
結末は、ハッピーエンドなのかそうでないのか
いまいちわかりませんでしたが、捉え方次第かもしれません。
クロニクルというタイトルにふさわしい
わりと壮大な感じの物語だったと思います。

別世界への扉

2010-05-25 07:24:42 | 日常
以前、ECCから不思議なメールが来た件に関して、続きです。

先日、また新たなメールが来て、My ECC というサイトへの
IDとパスワードが知らされました。
ちょっと納得いかなかったのが、メール中の文章。

   ログイン開始日から2週間が経過しました。
   まだ一度もMy ECCにログインをされていません。

待て、My ECC の存在を知らされてからまだ一週間も経っとらん。

まあ、とりあえずその My ECC というのにログインしてみることにしました。
最初にプロフィールみたいなものの入力を求められました。
どうも、mixi みたいなコミュニティサイトっぽいです。
どれだけ活用されるものなのかはわかりませんが、
ひとまず様子を見ることにします。

出来損ないの理由

2010-05-24 07:16:52 | 日常
Gigazine でこんな記事がありました。

・自分で作った料理がイマイチな7つの理由
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100521_7_common_cooking_mistakes/

7番目の事項は心当たりがあります。
そして1~5番目はしょっちゅうやってます。
なるほど、だからか・・・。

惑わしのメール

2010-05-23 12:40:28 | 日常
ECCから
「レッスンのチェックテストが準備できました。」
とかいうメールが来ました。
でも、何のことなのかわかりません。
試しに、指定されたURLにとんでみたのですが、
ログインIDとパスワードを要求されました。
とりあえず Webレッスン用のものを入力してみるものの、
無情にも弾かれました。

何やねん・・・。

次ECC行ったときに訊いてみます。