旅するCARUROS今日も征く!

日々の出来事・感想を表示。皆さんの意見・励ましをもらえ、人と人との繋がりが深められるキッカケになればとっても嬉しいです。

「糸島市運動公園等整備構想」に想う!

2016年06月13日 20時33分55秒 | ➀サイクリングロード/公園(提言)
2016年 5月12日 論考
「糸島市にふさわしい運動公園」って、どんなだろう?
 
“大地と、海と、大空と!”  “健康づくり!  仲間づくり!  元気づくり!” を目指して!
 ここ数年スポーツクラブ創出に携わり、ささやかながらも各種スポーツ教室やイベント・大会の企画運営に携わって感じ夢見たことと、有るべき姿として、以下三つの観点から所感を述べます。
 
①防災機能の観点から。
 九州・熊本地震災害の支援に伺い実感したことは、急時の防災機能として「体育館」「公園」が短期&中期対応で非常に役立っている事でした。
其の観点から言えば、臨時給水施設、トイレ、テント等の設置が、自由に有効な区割りができる様な「芝公園」「体育館」等の配置構成が必要と思われます。
 
②高度高齢化社会&多世代・多種目スポーツの観点から。
 90歳健康寿命の時代が叫ばれる時代となり、地域住民への健康づくりと青少年への希望溢れるスポーツ環境の提示は、待った無しであり、幼児から高齢者に至るまで、市民が身近にスポーツを親しみ、日常化できる様な施設が必要と思います。
又、室内用一輪車/サイクサッカー等の開催可能な体育館床施設で、永年培われてきた既存の体育のみならず、所謂ニュースポーツやレクスポーツ、障害者スポーツにも対応できる配慮ある施設であって欲しいものです。
更に緑豊かで変化有る外周を利活用し、ウオーキング&ランニング&サイクリング等も楽しめる多目的運動広場や「九州&全国&国際大会」まで可能な施設で有れば最高だなぁと思います。
 
③多様な価値観を持った市民への開放と観光産業活性化の観点から。
 市民及び周辺都市から多くの観光客を呼び込む拠点として、様々なイベント(産業物品の展示販売/音楽文化祭/スポーツ&レク大会等)が開催でき、そこから糸島全体へと足を運んでいただける様な施設。市民も楽しめ、多くの観光客も呼び込める一大拠点となればいいですね!
 
上記3点を含め、市民の皆様と共に、
「防災機能都市」 「90歳健康長寿社会都市」 「国際スポーツ文化推進都市」 ・・・推進の観点から、幼児~高齢者まで楽しめる施設として、大いなる夢を抱きつつ、その実現化を諮るべく果敢な行動と投資を諮るべきと思います。
 
以上、取り急ぎ、思いつくままに列記し論考の足しになればと思い表示。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿