旅するCARUROS今日も征く!

日々の出来事・感想を表示。皆さんの意見・励ましをもらえ、人と人との繋がりが深められるキッカケになればとっても嬉しいです。

「糸島市運動公園等整備検討計画(案)」について。

2016年11月14日 19時01分56秒 | ➀サイクリングロード/公園(提言)
 
2016年11月14日(月) 曇り、時々雨。
 
 糸島市は、有識者や関係団体の代表らで構成する整備検討委員会を開き導入機能や規模、事業手法などを検討、17年1月に検討委員会から報告書の提出を受け、本年度末にも整備計画を策定する見通しだ。
 
 運動公園等整備の予定地は蔵持の敷地約5・85ヘクタール。 計画施設は柔道場・剣道場を備えた多目的体育館や広場、公園、駐車場等。 多目的体育館は、事業費削減の為、延べ7000平方メートル程度に縮小検討。 具体的にはバレーボールコートを2面に縮小し、柔道場・剣道場は基本構想通り併設。 観客席は常設で2階に464席、アリーナに可動席で1500人程度の収容人員確保。
事業手法はPFI、DBO(設計・建設、維持管理運営の一括発注)方式、従来方式を比較検討。 財源に合併推進債充当を想定の上、新市基本計画の計画期間の24年度まで延長し同年度までの完成を目指す。ー新聞報道等よりの一部抜粋ー
以上が、現在時点の新聞報道等による大まかな計画概案である。

 更に先日、市民公開イメージで各種スポーツ団体、及び利活用団体への説明会が開催された。 それを切欠に、個人及び各種団体からの意見が飛び交うが如く、活発になりだした感じである。 市民間や各種団体間で、論議が行われ、少しでも糸島市起案の構想に反映できればより良いものが出来上がるのではないだろうか?

但し、施設整備の方向性に批判的な意見や、整備実施事態に否定的な意見も見受けられ、今後の論議進展次第では、大幅な整備計画の修正や、場合によっては全面的な白紙撤回さえ迫られることも有りうるかも?

 多くの市民、各種団体の意見が大いに反映され、より良い施設が整備され、市民が大いに活用し、地域の活性化にも通じるような、スポーツ&文化事業の展開へと連動する事を強く望みたい。 併せて、地域住民の健康増進とコミュニティー創出へと連動し、90歳健康寿命社会実現への一役を担いゆく施設であって欲しいものである

 今後、市民の方々の意見を反映させた論議が、「検討委員会」や「市議会」等で論議され、種々見直しも成されることも想定されます。 以下の資料は、当選の事ながら確定事項ではありません。

●以下の資料は、糸島市HP等、WEB公開されている資料よりの一部抜粋です。 参考程度にご覧ください。(詳細は、糸島市HP等で公開されている資料を参照ください。)

★是までの経緯 

★糸島市運動施設の分布図

★各運動施設の設置年度&住所&面積 

★各施設の利活用状況(種目、団体数、利用者数)

★市民アンケート結果(希望運動施設の種類等)

 ★運動公園施設内配置図

 ★メインアリーナ設計図

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿