旅するCARUROS今日も征く!

日々の出来事・感想を表示。皆さんの意見・励ましをもらえ、人と人との繋がりが深められるキッカケになればとっても嬉しいです。

【障がい者のためのスポーツ交流体験広場】 4年目の事業完了!

2020年05月05日 17時31分05秒 | H31年度コミュニティスポーツの実践

2020年 5月5日(曇り時々晴れ&霧雨)

スミセイ【障がい者のためのスポーツ交流体験広場】
「コミュニティスポーツ推進助成プログラム」(公益財団法人 住友生命健康財団様の助成)を無事全工程完了(報告資料:160部✖2セット報告)できました。 

又、その他団体様の支援も含めると4年間(2016年~2019年度)に亘り「障がい者(児)のためのスポーツ交流」を継続し、粗毎月、各種施設様を訪問交流を深めることができました。

その間、延べ34団体と連携し49回の教室を開催、延べ参加者:1,404名(施設利用者:936名+職員&講師:468名)もの多くの方々の参画により多彩なスポーツ文化体験広場として展開。

☆各種助成支援を頂いた諸団体様、有難う御座いました。
 ・みらいの樹&SOLA 様
 ・ノエビアグリーン財団 様
 ・大和証券福祉財団 様
 ・住友生命健康財団 様

お蔭様で、新たなるネットワーク構築にも繋がり、素晴らしい講師陣&スタッフ や多くの参加者の皆様との交流も深める事ができました。
この間、スポーツ、ダンス、音楽等の多彩な指導講師メンバーの方々には、施設利用者や職員の方々も夢中になる様な、素晴らしいご指導を頂きました。

福岡県スポーツ振興課、福岡県レクリエーション協会、福岡県障がい者スポーツ協議会&協会、糸島市社会福祉協議会、スポルト福岡、その他各種団体・施設の皆様、
又、吉村理事長及び吉田理事を始め、種教室の企画運営~調整~推進~事業報告まで、多くのボランティア参加者の皆様方の熱意と献身的行為によって、無事故で滞りなく推進できました。
心より感謝申しあげます。誠に有難う御座いました。

ここに是まで各種支援をいただいた皆様への感謝の思いを込めて、「機関紙-3号」をご紹介させていただきます。

ISCは今年2020年度に、10周年を迎えます。
是まで事業縮小か撤退かの判断を迫られる時期も有りましたが、数度の危機をメンバーの団結と人材の糾合で、何とか乗り越えて参りました。

「怖れることなく、倦まず弛まず努力する人は、運命さえも背後に押しやる。」
「得難き好機を得たなら、時をおかずなし難きことをなせ!」(南インド詩人:ティルヴァッルヴァル)

「人生最大の栄光は一度も転ばない事ではなく、転ぶたびに立ち上がることにある。」(マンデラ)・・・とか。

ISCも次の十年を目指し、新しき感覚と率先垂範のメンバーと共に、次代の展望を開きゆく更なる挑戦を開始して参ります。 
「理事&事務局体制の拡充」を図りつつ、多種多様な事業展開と広域&国際化事業、
地域貢献の諸活動を通じ、未来を創造しゆく人材群の結集と総合的・相互支援ネットワーク構築を目指します。  

『希望は常に前にあり、栄光とは前進し続ける中にある。』・・・とか。
今後とも地域の皆様方の大所高所からのご支援・ご指導方、何卒宜しくお願い申し上げます。

☆皆様方と音楽&ダンス&ニュースポーツを大いに楽しむ事ができました。
 イヤァ~マジ楽しく、面白い一時でした。 皆さん、ありがとう~!

※過去4年間の実績報告(一部抜粋)
 ●2016年度(H28)コミュニティースポーツ
  https://blog.goo.ne.jp/caruros_007/c/834ffb028eee67eaad02a83d492be5b1
 ●2017年度(H29)コミュニティースポーツ
  https://blog.goo.ne.jp/caruros_007/c/b202c1023ac6d25fd370ba90d424f92b
 ●2018年度(H30)コミュニティースポーツ
  https://blog.goo.ne.jp/caruros_007/c/2eb82fd3c5286fd906685ee4eacb4067
 ●2019年度(H31)コミュニティースポーツ
  https://blog.goo.ne.jp/caruros_007/c/adbc7400db2b368e95d658de78a7f91c



最新の画像もっと見る

コメントを投稿