goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷっしゃ び~だ

マリノスとビール、ときどき映画。

【JOKER】Calciatore’94

2020年04月17日 | FOOTBALL CARDS

セリエA・Bを網羅。「このビッグネームがこのチームに・・」が学べる(笑)。

マッサーロ(元清水エスパルス)

エスパルスに2年(1995年・1996年)在籍後引退。リーグ20試合で10得点はGJも出場が少ない。

パウロ・フットレ(元横浜フリューゲルス)

フリューゲルスに1年(1998年)在籍後引退。リーグ13試合3得点とインパクト残せず。

フィッカデンティ(現名古屋グランパス監督)

選手時代もグランパスからオファーがあったとWikiで知る。

インザーギ

フィッカデンティとヴェローナで一緒だったんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PLASCOT】european championship stars

2020年04月16日 | FOOTBALL CARDS

ユーロ’96出場国代表のカード。写真が荒くいかにもライセンスなし(パチモン)。

サリナス(元横浜マリノス)

スペイン代表として最後の大きな大会だったのかな。

■オシム(元ジェフ千葉、日本代表監督)

クロアチアの監督ってことだけどやってないよね。

ミカエル・ラウドルップ(元ヴィッセル神戸)

弟だけではなく、父親も代表選手だったんだね。

ストイチコフ(元柏レイソル)

この頃はブルガリア強かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PANINI】ESTRELLAS EUROPEAS ’96

2020年04月16日 | FOOTBALL CARDS

ヨーロッパ主要リーグのスター選手を集めたカード。紙質が悪い。マリノス絡みはなし。

ボリ(元浦和レッドダイヤモンズ)

このカードになってすぐの1996年モナコから浦和に加入。屈強なDFでした。

ミカエル・ラウドルップ(元ヴィッセル神戸)

レアルから現役デンマーク代表のスターが当時JFLだった神戸に移籍してきたことが信じられなかった。まだ三木谷氏のチームじゃない時だよ。

ストイチコフ(元柏レイソル)

パルマ時代。ビッグスターですから彼のカードは多い。

ロナウド

PSV時代のカードは珍しいので載せてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PANINI】VOETBAL’94

2020年04月15日 | FOOTBALL CARDS

エールディヴィジ(オランダ)のカードには流石にマリノス絡みは見当たらず。ジェフの2選手発見。

ピーター・ボス(元ジェフユナイテッド市原)

近年アヤックス、ドルトムント、そして現在レバークーゼンと監督を歴任。選手よりも指導者として成功している。

アーノルド・スコルテン(元ジェフユナイテッド市原)

「白いソクラテス」と呼ばれていたのか。日本にいる時そんな異名あったか。

アヤックス

デブール兄弟、リトマネン、ファンデルサール、ライカールト、オーフェルマウス・・豪華だねぇ。’94/’95シーズンにチャンピオンズリーグ優勝してるしな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【UD】FUTBOL ARGENTINO’95

2020年04月13日 | FOOTBALL CARDS

珍しいアルゼンチンリーグのカード。

フランチェスコリ(噂横浜マリノス)

J開幕時にマリノスに来るんじゃないかと噂されましたが来なかった選手。リーベルの胸スポンサーが三洋電機なのが懐かしい。

シーラス(元京都パープルサンガ)

ブラジル、ポルトガル、ウルグアイ、イタリア、アルゼンチン、日本(1998年・1999年)と6カ国でプレー。1986年と1990年のW杯にブラジル代表として出場してるんだね。京都時代も含めあまり印象のない選手。

マラドーナ

マラドーナのカードは珍しいかな。シャツをパンツにイン。もっと他にいい写真なかったのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【UD】WorldCupUSA’94

2020年04月12日 | FOOTBALL CARDS

4大スポーツで既にトレーディングカードの文化があったアメリカでのW杯開催ですから当然に公式カードが販売されました。英語版、日本語版、ドイツ語版、スペイン語版などがあったと記憶。この大会のカードが初めてのW杯カードかな?
W杯代表に選ばれたのにカードになっていない選手(バルディビエソ/元横浜マリノスやレオナルド/元鹿島アントラーズ)、またその逆で選ばれなかったのにカードになっている選手がいました。

メディナベージョ(元横浜マリノス)

マリノス1995年初優勝に貢献。2年在籍(1994年・1995年)で70試合36得点。

サリナス(元横浜マリノス)

彼もマリノスでの2年(1997年・1998年)でリーグ・ナビスコ・天皇杯で合計40得点もしてるんだね。

カフー(エア横浜マリノス)

来なかったね。

ジョルジーニョ(元鹿島アントラーズ)
ベべット(元鹿島アントラーズ)

鹿島にジョルジーニョは4年、ベベットは4カ月。

ジーニョ(元横浜フリューゲルス)
ドゥンガ(元ジュビロ磐田)

この大会ブラジルは優勝してるんですよ。そのチームのスタメンの選手が翌年から日本でプレーしたんですよ!

ミューレル(元柏レイソル)
ストイチコフ(元柏レイソル)

カレカといい、柏ってけっこうビッグネーム連れて来るな。

バウド(元名古屋グランパスエイト)

この大会では代表に呼ばれませんでした。

ベギリスタイン(元浦和レッドダイヤモンズ)

バルサのイメージ強いけど今はマンチェスターシティのフットボールディレクター。

【番外編】

・サッカー界の大谷翔平、メキシコ代表のカンポスがGKではなくFWでの写真が採用されているのはなかなかレア。

・サッカーやってる写真を使われていない選手もいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【PINGPONG】FUTEBOL CARDS

2020年04月11日 | FOOTBALL CARDS

1979年ブラジルで売られていた板ガムのおまけ。252種類?。日本に関わった選手のカードが結構ある。カードからはまだガムの匂いがする様な気が。

オスカー(元日産自動車)

ブラジル代表のキャプテンだった選手が当時プロもない日本に来たのには本当に驚いた。日産自動車と京都パープルサンガで監督もやった。

レナト(元日産自動車/横浜マリノス)

オスカーに続いての元ブラジル代表の日産入り。日産時代はJSLの得点王になったこともあり、マリノスなったと1992年ナビスコ杯にも出場。1993年J開幕時には退団していた。その後旧JFLの柏レイソルにも在籍したが出場記録なし。

ジーコ(元住友金属/鹿島アントラーズ、日本代表監督)

何故かジーコは2種類の写真があった(カード番号は同じ)。

ファルカン(元日本代表監督)

1982年スペインW杯のブラジル代表黄金のカルテットはジーコ、トニーニョ・セレーゾ、ソクラテス、そしてこのファルカン。本当に凄い選手だったんだけど日本代表監督での印象が悪い。

ネルソン/ネルシーニョ(現柏レイソル監督)

日本ではヴェルディ川崎、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、柏レイソル(2度)で監督歴あり。ブラジルでもかなり多くのチームの監督をやっている。名将のイメージがあるが長続きしない?

レオン(元清水エスパルス監督)

日本では清水エスパルス、ヴェルディ川崎、ヴィッセル神戸で監督をやった。ファルカン同様ブラジル代表の監督も。怖いイメージ(笑)。

カレカ(元柏レイソル)

「Jリーグ」の雄叫び。以上。

ミルトン(元読売クラブ)

渋いとこ見つけた。読売クラブから住友金属に移籍。鹿島アントラーズとなった1992年ナビスコ杯出場も1993年J開幕時には退団済み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクション

2020年04月09日 | FOOTBALL CARDS

何かをコレクションしていますか?
マリサポであればユニフォーム、タオマフ、マリノス君&マリノスケグッズ、マリガチャグッズといったところでしょうか。
自分のコレクション歴を思い出してみました。
切手、ペナント、お土産屋にあった大きな鉛筆、キーホルダー、仮面ライダー&プロ野球チップスのカード、どれも資金力が必要だったので長続きせず。
お金をかけずについでに集めたってところでは缶コーヒーの空き缶(置き場に困り終了)、喫茶店のマッチ(ドトールの出現で終了)、マイルドセブンの記念・ご当地ラベル(煙草を辞めたので終了)。これらも持って4年でした。
一番長く、そして今でも唯一細々と続いているのがサッカーカードのコレクションです。特に1993年頃から2003年頃は資金力(社会人になっていた)に物を言わせ片っ端から買っていました。その手の専門誌にインタビューとコレクションが載ったこともありました。

「レアカード」が多くなりすぎてコンプリートが困難なカードばかりになり失速。2004年頃からは買うのはマリノスのカードとJ&日本代表チップスくらいとなりました。
それでも床1畳分+高さ1Mにもなるカードの山は嫁さんには邪魔以外の何物でもないようです。
興味のない人が見たらゴミにしか見えず、死んだら捨てられるんだろうなと最近は歳を取ると同じ趣味の方に生前贈与、もしくは売却する人が多いようです。我が家の場合、サッカー好きの息子がいるから少なくとも捨てられることはないかと。売れば少しのお金にはなるか?
前置きがかなり長くなりましたがマリノスが活動停止となっている今、ブログのネタもないのでボチボチと連載的にコレクションを紹介していきたいと思います。なるべくマリノスに絡めますのでnariさん許して(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019横浜F・マリノスオフィシャルトレカ[特別版]開封報告

2019年12月30日 | FOOTBALL CARDS

THE BIG FINAL/FC東京戦で行われたカードフェスタでいつも通り1BOXと1PACK&ミントで3PACKを購入。

カードフェスタ1BOX以上購入特典「カードフェスタ限定刻印入り直筆サインカード」はドゥシャンを引き当てる。ガラポンは7回やって何も当たらず。

3PACK以上購入特典はカードフェスタではMENのゴールパフォーマンス、ミントでは開港160周年記念ユニ集合写真(磐田戦)の「プロモーションカード」でした。

 

 裏面はカードリストになっています。

 ミントで買った3PACKから広瀬の「直筆サインカード」!!

 

そしてBOXの中から出たスペシャルインサートカードは畠中&泉澤の「直筆サインカード」でした。

 レギュラーカードはコンプまで1枚足りなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルナンド トーレス

2019年08月23日 | FOOTBALL CARDS

  鳥栖→引退

Aマドリッド、リバプール、チェルシー、ミランと世界のビッグクラブを渡り歩いた男がJリーグの正直田舎・鳥栖に来たときはそりゃ驚いたわ(笑)。
2012年 コリンチャンスが世界一になった試合で対戦相手のチェルシーにいたね。
2018年 アウェイ鳥栖戦ではやられた。

お疲れ様でした。

PANINI 2010 FIFA WORLD CUP SOUTH AFRICA Official licensed   TRADINGCARDS #100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする