マリノスタウン前
こういう景色を見るとつい、
♪あなたがいれば ああ うつむかないで
歩いて行ける この横浜砂漠♪
・・・と口ずさんでしまうお年頃なかるろすです。
日本丸
この街はウルトラマンが守ってくれる
道に迷っていたらたまたま発見した「日本体育会発祥之地」碑。成城中・高校の正門のすぐ横にあります。体育会系の人が初めて花見でもした場所かと思ったら「日本体育会」って日体大の設立母体なんですね。しかもここにある成城中・高校と日体大の創設者は同じ人なんです。勉強になりました<m(__)m>
赤レンガ倉庫に買い物に行ったら近くの港に白い帆船が停泊していました。日本とアルゼンチンの外交関係樹立110周年の記念行事の一環で寄港したそうです。
アルゼンチン海軍の練習帆船「リベルタ号」
船首、船尾にアルゼンチン国旗。かっこいい船です。
オフの水平さん?ボカのユニを着た人がちょろちょろしていました。因みに私はその近くをブラジルのクラブチームのシャツを着てうろついていましたが・・ちょっと視線が気になりました(笑)。
池袋に商用があったので昨日に続き副都心線に乗った。そうしたら昨日に続き遅延中。何でも停電したとか(-_-;) 池袋駅はもともとあった有楽町線複複線のホームなので目新しいものはなかった。それより有楽町線への乗換えが簡単なのかと思ったら、約400Mも離れていて改札を一度出なければならない始末。おかげでアポの時間に遅れてしまった。使えないなこの路線。遅れていてもアナウンスもろくにないし・・・(原因等ご参照)
帰りは新宿3丁目を通り越して終点の渋谷まで行ってみた(改札は出ない)。一応これで副都心線完全制覇(*^^)v 渋谷駅は建築家・安藤忠雄のデザイン。近未来的な雰囲気がありますが、使い勝手はどうなんでしょう。慣れないせいもありますが右往左往してる人が結構いた。
ホームには駅の模型もありました。ラグビーボール型なんですね。4本ある線路のうち両サイドを現在使用中。真ん中2本は線路は敷いてありましたがまだ未使用。東横線との乗り入れ開始時から使用するのでしょうか。
左は池袋方面。右は横浜(東横線)方面。壁の向こうはどれくらい出来ているのだろう。いずれにせよ今のままで東横線に乗り入れたらそれこそまともに動くのか心配です。この2日鉄ちゃんになって出した結論は暫くは山手線派という事ですね。
6月14日に開業した東京メトロ副都心線に乗ってみました。別に鉄ちゃんではないのですが、新し物好きなもんで歩けるところを1駅わざわざ乗りました(≧∇≦)
改札の近くでFマークが大きく書かれたティッシュとメモ用紙を貰いました。地下鉄でもこんなもん配るんですね。ホームには多くのカメラを持った鉄ちゃん達がおりました。私も一緒に車両をパチリ。
新宿三丁目駅は改札の外からでもホームを下に見れる場所があります。各駅にはそれぞれアート??もあるようです。
また各駅ごとの色とそれをデザイン化したものがあると。東新宿駅はこんな感じ。ホームのベンチも駅の色&デザインに合わせおしゃれに出来ていました。
平日初日だった今日は朝から混雑が原因?で遅延し、昼過ぎのこの時でもかなりダイヤが乱れていました。先行き不安(^_^;)