中古車のネットショップCIA

スズキの燃費で不正

三菱自動車の燃費で不正 に書いていた、
25年間ずっと適当な数値でカタログ燃費(=国土交通省審査値)を出していた
というのと同じ(と思われる)話がスズキから出るようだ。

三菱の不正で、話ごちゃごちゃになっている方も多いのですが、まだ
EK・デイズだけが5~15%意図的によくしていた
のははっきりしている。という現状で、
他の車種も、ほとんどが適当だった
とボロボロと後出ししていますが、
意図的な不正か、
どのくらいの下方修正になるか、は全く見えていない。

そんな状況で、(会社乗っ取られるほど)全力ボロカス叩いてたマスゴミよ、
スズキもボロカスに叩くのでしょうね?
叩けよ。じゃないと不公平だろ。
で、笑われろ「さすがマスゴミ、論点がずれてる」って。

ここでは、国交省も燃費不正の責任を取れ! でも、
こんなザルのカタログ燃費を放置してきた国も責任取れ。
三菱自動車だけなのか?
って書いてたし、一般の方の反応は冷静ですよ。
「やっぱり、他もやってたか」って。

メーカー任せの報告で「全く不正はない」という他メーカーは、
過去に下方修正があったダイハツ (トヨタグループ)は、
監査もなしで、「問題なし」ですか?

実燃費No1のスズキ が「全車種やってました」って言ってるのに?
(実際、現行モデルのスズキユーザーで、燃費の不満は聞かない)
おかしいよね。

スズキも、燃費のデータの測定を国が定める方法とは異なる形で行っていたことが分かりました。
スズキは、18日午後、国土交通省に報告することにしています。
三菱自動車の燃費不正の問題を受けて、国土交通省は、ほかの自動車メーカー各社にも問題がなかったかどうか、18日までに調査と報告を求めていました。
その結果、スズキでも、国が定める方法とは異なる形でデータの測定を行っていたことが分かりました。
スズキは18日午後、鈴木修会長が国土交通省を訪れ、どの車種でどのくらいの期間にわたって測定を行っていたかや、燃費に差が出ていないかといった点について、報告することにしています。~
スズキの広報担当者は「ご迷惑をおかけして申し訳ない。現時点で詳細なコメントはできないが、きょう午後、鈴木修会長が国土交通省に報告したあと、会社として対応したい」と話しています。(5/18 NHK)

追記 会見をみていますが、ん?
全16車種、三菱の不正発覚以降、もう再測定した?
三菱や国交省ですら、まだEK・デイズの2車種すら出せてないのに?

で、ちゃんと燃費を出したが誤差の範囲だったから不正ではない?
風が?
イヤイヤ、そんな適当な抵抗値で出るザルのカタログ燃費なのに、
誤魔化さない
良くしない
という選択をするか?
良くすれば免税になる、ライバルに勝てる、よく売れる
のに?意味不明。

2010年からやってた
のは、他社がその前からやってた走行抵抗値の工夫を取り入れようとした時期?
フムフム、そうだよね、他社は工夫をしてスペシャルなカタログ燃費を出してたんだよね。
輸入車の乖離率 が近年すごくなったのも、同じ理由だよね。

※ちなみに、『風洞』というキーワードが出たので
CD値(空気抵抗係数)が風洞によって大きく違うため、
宣伝でアピールしない、控えるような流れになってきているのは、ご存知でしょうか?
なのに今でも宣伝で使ってるメーカーは・・・と思えばいいという材料になります。

5/20 三菱自動車との違いは?マスゴミの叩き具合の違いは?
などについて、その2 を書きました。

6/1 全車、カタログ燃費を上方修正だそうですwつまり、
スズキの燃費不正報告は、国にケンカ売ったって事

HOME業界情報鈴木スズキの燃費で不正

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「鈴木ネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事