goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

中古車情報グー、カーセンサーは絶対書かない、問題だらけの中古車販売業界の情報、評論家が書かない車情報を、表も裏も発信中!

中古車のネットショップCIA TOP

C.I.A.=car intelligence agency=車の情報局 車の情報販売
(ネットショップ・オンラインショップ)をやってます。

今までのような、在庫を見て買うという買い方ではありません。相談が出来る車屋です。(在庫があると、気軽に相談できませんよね。)
日本人の平均は8年に1回、つまり人生に数回しかないお買い物です。在庫ありきの購入ではなく、情報を得てじっくり検討するという買い方をご提案。

ただ、皆様のご支持あってのものですから、その為にお伝えしないといけない事がたくさんあります。(『問題だらけ』って何?などなど)

そこでノンフィクションの皆様の購入記、業界裏情報など色々書いています。

・1400記事を越えてきましたので、まとめました。
 初めての方はこちらからどうぞ。 cia blogのまとめ
・または、右上の検索を「このブログ内で」にして見たい記事を探してください。

※車業界ネタ以外は、読み物です。軽く読み流してください。

イタタタ

2009-06-28 | Weblog
さて、こちらは日本のイタタタなお話。 あの日産がコンサルですって?! 異業種を!? 「まずは自分の会社をコンサルしろ!」 「天下り先のマリノスやベイスターズを何とかしろ!」 などなどのお声が、たくさん聞かれます。 イタタタなのは、そんなコンサルを頼んで効果が出ているという会社があるということ。 そんな事も、社内でカイゼン出来なかったのか?!高いコンサル料払って指導してもらわないと分からない、く . . . 本文を読む

7-11関連

2009-06-23 | Weblog
やっとですね。公取が排除措置命令です。FCを奴隷のようにこき使い、契約で雁字搦めにし、暴利をむさぼっていた本部。これから訴訟で大変ですね。 ま、なり手が居ない(誰も奴隷になりたくないわなー。)という事で、ちょっと前から大変らしいし、この際とことんやってください。 一番おいしいと思うコンビニ弁当(マイボイスコム調べ)では、7-11がダントツ50%の票を獲得!らしいですが、どうなんでしょう。> . . . 本文を読む

2020年までに、05年比15%削減? あっそう

2009-06-19 | エコネタ
ドタバタの高速1000円から約2ヶ月。まだETCは入荷しません。これって2年間の予定ですよね?(民主政権になったら無料化? ないない。) フェリーやバス路線が、どんどん減っているのですが、2年後復活しませんよね? って、どうなるの? ほんとの狙いはそれか!? (タスポみたいに、「未成年者の喫煙がどうこう」言いながら、実は『頭打ちだったコンビニの売上げUP』が狙いで、計画通り大成功! みたいなこと? . . . 本文を読む

ここにシャーペンがあるよね?って

2009-06-13 | Weblog
ほんとにこんなくだらない事、面接でやってるのですか?へー。しょうがない『某掲示板』で盛り上がっているらしいこのネタ、乗っかってみますか。 このblogの読者には、業界内外の素晴らしい営業マンがいらっしゃいます。 500万円、1000万円の車などの物品を日々売っているプロ達です。 ぜひコメント欄に、営業トークいただきたいですねー。 また、読者には学生さんも多いらしいので、面接の参考になるようなお . . . 本文を読む

三菱いよいよ

2009-06-11 | 三菱自動車ネタ
goo blogサービス終了にともない少しずつ移転しています。こちらの記事は https://cia-japan.com/mitsubishibetonev へ 今後とも中古車のネットショップciaをよろしくお願いします。 ciaサイト内のブログとして何とか20年分を引き継いで、更新していきますので、チャンネル登録、ブックマーク変更、お願いします。 . . . 本文を読む

プリウスしか売れない。

2009-06-09 | 燃費について
まだ発売1ヶ月経っていないのですが、14万台ですか。(受注ね、受注!)読者のみなさまはお分かりのように、少子高齢化、人口減少時代、販売台数が増えている訳ではありません。 つ・ま・り、プリウスしか売れていないということです。 あるトヨタディーラーでは、成約の6~7割プリウスらしいです。 インサイトも頑張っていますので、国内販売の2割以上がハイブリッドになるらしい。恐ろしいことです。あの車が「車の . . . 本文を読む

人口減少時代

2009-06-04 | Weblog
ワイドショーやニュースでもやっていたが、これだけ同じネタでポイントが全く違う報道というのもおもしろい。 「3年連続増加!」 「出生数増加!景気好転だからか?!」 ってあのー、単純な算数なんですけど。うるう年だったので、日割りの人数分増えて去年並み(実際は半日分くらいしか増えていない。)ですよね? 何? 景気回復アピールをしたいの? 政府は少子化対策やってますアピール? 芸能人効果? な訳がない . . . 本文を読む