goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

中古車情報グー、カーセンサーは絶対書かない、問題だらけの中古車販売業界の情報、評論家が書かない車情報を、表も裏も発信中!

中古車のネットショップCIA TOP

C.I.A.=car intelligence agency=車の情報局 車の情報販売
(ネットショップ・オンラインショップ)をやってます。

今までのような、在庫を見て買うという買い方ではありません。相談が出来る車屋です。(在庫があると、気軽に相談できませんよね。)
日本人の平均は8年に1回、つまり人生に数回しかないお買い物です。在庫ありきの購入ではなく、情報を得てじっくり検討するという買い方をご提案。

ただ、皆様のご支持あってのものですから、その為にお伝えしないといけない事がたくさんあります。(『問題だらけ』って何?などなど)

そこでノンフィクションの皆様の購入記、業界裏情報など色々書いています。

・1400記事を越えてきましたので、まとめました。
 初めての方はこちらからどうぞ。 cia blogのまとめ
・または、右上の検索を「このブログ内で」にして見たい記事を探してください。

※車業界ネタ以外は、読み物です。軽く読み流してください。

静かすぎて危険?

2010-01-27 | 業界情報
もうね。導入ありきのお話なので、書かないでおこうと思っていたのだけど、今日のニュースに「そもそものスタートが、これと似たようなことじゃないの。」というのがあったので書く。 >当たり屋容疑で2人逮捕 「京都、滋賀で70件」と供述(1/27 産経新聞) 「ハイブリッドが静かすぎて危険!危険!」って、利権を脅し取ろうとしている誰かさんと、この当たり屋さん達(のべ70人)と似たようなことでしょ。 . . . 本文を読む

アメ車もエコカーです?

2010-01-20 | 業界情報
はやっ!!コメント欄でちょっと触れて、今度「悩むねー。 から1ヶ月。アメリカさん、ついに政府も動き出したか!?って、記事にしよう」と思っていたら、もう政治的対応ですか?! 早い!早過ぎる!! というか、そっち!? エコエコ詐欺にいつまで税金ぶっ込んでんだ! 何がエコカーだ! アメリカさんよ、こんな数千万の擦り寄りで満足するな! 補助金廃止論に持ち込むのだ。 どっちにしても、日本でのアメ車の売れ行 . . . 本文を読む

年に一度はマクド

2010-01-19 | Weblog
なぜか、年に1度のペースでネタにしていますマクドネタです。今回は、10年前の強制労働殺人。24時間営業になったのはここ数年ですよね。もっと過酷になっているはずだが、大丈夫?コンビニ経営者の奴隷ぶりもヒドイが、飲食もどこもヒドイという話は聞きますね。「早く逃げて!」(7-11が、今年1000店舗増やすらしいですが、1000人の奴隷の用意はできているの?)>日本マクドナルドに勤務していた長男(当 . . . 本文を読む

電気自動車ジラソーレのその後

2010-01-17 | 電気自動車
やっぱり。。。速報でお伝えする。オートイーブィジャパン株式会社のサイトが見られなくなっている。「連絡がとれない」というのも、ちょっと前から聞いていた。 2年前に取り上げていた、ジラソーレを作っている会社だ。 その後の電気自動車ムーブメントに乗って、メディアの露出は多かったし、去年は2輪や3輪車などの新型発表もあったので、一般の方には『なんだかトレンドに乗った、すごいベンチャー企業』のように映っ . . . 本文を読む

ロービームだから高齢者をはねた?

2010-01-15 | 業界情報
HVや電気自動車に、音を出す装置を義務づけることが決まりましたね。(導入ありきだったので、決まった時には話題にしませんでした。) さて、こちらも同等のくだらないネタです。 なぜか数年前から警察は『基本ハイビーム』を提唱し始めました。(そして、それありきの数字の提示) 対向車がハイビームだと、歩いていても、自転車でも、車でも、眩しくてかえって危ない。 後ろに付かれても、目がチカチカする。 (街 . . . 本文を読む

スマートカーライフププランナー?

2010-01-07 | ガリバーネタ
goo blogサービス終了にともない少しずつ移転しています。こちらの記事は https://cia-japan.com/smartcarlifeplanner へ 今後とも中古車のネットショップciaをよろしくお願いします。 ciaサイト内のブログとして何とか20年分を引き継いで、更新していきますので、チャンネル登録、ブックマーク変更、お願いします。 . . . 本文を読む

車は補助してももう売れません。

2010-01-06 | 業界情報
あ、もちろん「日本では」です。 中国と、、、比べたらあきまへん。アゲアゲの右肩上がりでしょ。 それにしても、補助金数十万円に、エコカー?減税数十万円でも、下げ止まりません。 斜陽業種です。 補助金延長するのですか?何の為に?誰の為に?財源は? 1人1台以上普及したらピークで下がるのは当たり前。 それをエコカーだのなんだのって理由つけたって、ムリだし、それってエコじゃねーし。 アメリカさんのバブ . . . 本文を読む

はいはい正月ですからね。

2010-01-03 | クーポン
さすがマクド。ネタが不足がちな正月に、こういうのをちゃんと仕込んでるんですね。あの~、こんなの数十年前からマニュアルにありましたけど。他社クーポンの対応も、ケースバイケースですが対応してましたけど。不況とか、外食業界生き残りとかに結びつけて、さも今どきのような記事にしてますけど・・・。結局、これマクドの宣伝記事ですよね。 外食業界では生き残りをかけ、競争激化が進む一方だ。マクドナルドがサービス面 . . . 本文を読む

blogで新年のごあいさつ10

2010-01-01 | 車のネットショップciaについて
あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご愛顧のほどをよろしくお願い申し上げます。 09年は、 補助金のせいで、新車しか売れない ハイブリッド大注目で、中古車が一気に色褪せる そして大不況の余波と、「チーム・車屋マイナス50%プロジェクト」がリアルに見えてきた、楽しい1年でした。 ― C.I.A. お車情報局  2010年の誓い ― 日本のクルマ業界の健全化に尽力します。 マーケット . . . 本文を読む