すきなものもの★きになるものもの

今すきなもの、きになってるものについて
いろいろと・・・

ちいさい頃、こわかったもの。

2012年02月02日 11時24分03秒 | 日々のあれこれ


娘はこのCMがどうも苦手らしい。


SMAP 香取慎吾 CM ロト6 LOTO6



毎回すっごく泣くので困る・・・
5分くらい泣く。
CMはふい打ちなのでほんと困る・・・

かぶり物してる人間がダメみたいで
ナイナイの岡村さんが車のCMでやってる「トマール猿人」も
ちょっと複雑な表情する。
Eテレ「みいつけた」のオフロスキーは克服した模様w
でも今度は「にほんごであそぼ」のオープニングで泣くように。。。

年末は「ヘパリーゼ」というドリンク剤CMで泣いていた。
川平さんの顔のアップが悪かった様子。

彼女のツボが、よーわからんです。。。



でも思えば私も小さい頃、
TVみてて「怖い」と感じるものがありました。。。


いちばん怖かったのがコレ↓
「クイズ タイムショック」のオープニング。(16秒目くらい~)


Time shock #640



この番組のCMだけでも泣いてたらしい(両親談)
今みても怖い。。。

この番組の司会の人が渋くて
その渋さがまた怖かったんだよなー。
正解数に満たないと椅子が回ったり、
黒い背景に赤や緑のランプが点灯してくのも怖かった。。。

Wikipediaによると、
私が見て怯えてたのは
山口崇さんという方が司会の代(1978年10月5日 - 1986年3月27日)
だったっぽい。
なんかもう、Wiki読んでるだけで怖い。。。

最近のタイムショックは問題なく見てます(^^)



それから、「提供」という文字!

最近は、その番組の映像とともにスポンサーの企業ロゴが出たりしますが
昔は青い背景に白字でスポンサーがずらずらと書いてありました。

その一番上に君臨する「提供」の文字!
特に「供」の字!!!
これがなんかこっち見てるみたいで怖かった・・・

なんか病気だったのかしら。。。我ながらヘンだ(汗



そしてそして怖かったのがこの人・・・
「ばってん荒川」(笑)

もう亡くなられてしまいましたが
九州人にはおなじみのローカルタレント。

九州以外の人や、若い九州っこにはあまりなじみがないかもしれませんが、
たとえるなら「いじわるばあさん」を演じた青島幸男さんのような・・・
(この例えも古いなww)
おばあちゃんの格好して熊本弁をしゃべる男性がいたのです。

こちらに写真があり→ばってん荒川公式サイト

この人がね~、なんか怖かった。
たぶん「男なの?女なの?」という意味のわからなさが恐怖につながったんだと思う。

現代に私が生まれてたら
マツコやミッツをこわがってたかもなー。
ピーターも苦手だった。(今は大好き)


たまーに、博多華丸さんがばってん荒川のものまねするけど
全国ネットではあまりウケないよね(^^;
我が家は大喜びw

69歳で他界とは・・・あまりにも早すぎる(涙


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何かあったんだけど・・・ (悠久)
2012-02-02 22:42:15
私も小さい頃、異常に何かを恐がってた気がするんだけど
一体何だったのか思い出せない(・・;)
親が買ってくれた絵本が軒並み怖くてイヤだったのは覚えてるけど(爆)
(毛糸かたわしか、そんなものに猫らしき動物がくるまれてる表紙・・だった気がする←今でも売られてた)

うちの娘は、そういえば特に何も気にしてないみたいだわ・・・。
若い男性にはちょっと構えてるみたいだけど
(私らの友達なら全然平気)
テレビ見てても泣くことは・・・
と思ったけど、
我が家は録画した番組メインだから
CM飛ばしてるんだったわ(苦笑)
そのうち何かで号泣する日が来るかも( ̄▽ ̄) ニヤ
コメンツ感謝☆ (じゃすみん)
2012-02-13 11:40:10
◆ゆうく

その絵本、気になる~!!!
探してみよう。
昔の絵本って結構絵がコワイよね。。。
初期のアンパンマンもなかなかの恐怖(笑)

娘は子どもの怖がる大定番「おばけ」とか
TVに出てきても泣かないんだよねぇ。
デーモン小暮閣下も平気w
TVはどこに「地雷」転がってるかわからないねぇ。

コメントを投稿