今日は何だかんだと歩き回ったのだ。というのも私のズタボロ自転車が盗まれたからなのだ。
まぁ、普段は家人の自転車を借りて事なきを得ていたのだが、今日は皆ご予定があるようで借りれなかった。んで、そんな日に限って出かける用事が出てくるのだ。
んで、足が棒になった状態でご帰宅。
折角だから「キョリ測」で、どんだけ歩いたのか測るのだ。
14.3キロ そりゃ棒になるわな。
今日は何だかんだと歩き回ったのだ。というのも私のズタボロ自転車が盗まれたからなのだ。
まぁ、普段は家人の自転車を借りて事なきを得ていたのだが、今日は皆ご予定があるようで借りれなかった。んで、そんな日に限って出かける用事が出てくるのだ。
んで、足が棒になった状態でご帰宅。
折角だから「キョリ測」で、どんだけ歩いたのか測るのだ。
14.3キロ そりゃ棒になるわな。
久しぶりに新宿駅に降り立つのだ。目指すはDISK UNIONのJAZZ館。そう、取り置きしてもらっている物を回収しに行くのだ。何しろ6枚組の大物。郵送などして妻の目に留まった日には家内紛争勃発必至…本当は少しでも早く聴きたいの(笑)。
んでさ、買ったらさっさと帰ろうと思ったんですが店員が割引クーポンをくれるんですよね。「うーん、次くるまでにはクーポンが使えなくなるし、折角だから他の店も回ろうかしら」
んで、気がついたらプログレ館で2枚、本店で2枚、併せて…10枚になってしもたぁ…破産じゃ…まぁ全部中古ですけどね。
それにしてもさすが新宿は品揃えが充実してるなぁ、やはりブックオフとは天と地くらい差があるわ。欲しい中古がいっぱいありすぎて目移りして困ったわ…明日も行こうかしら。
昨日の新聞で一番驚いたのがオズフェストというロックフェスティバルに「ももいろクローバーZ」が出演するという記事だった。
驚いた理由は三つ
1.オジーオズボーンってブラックサバスのボーカルだったのね。
はい、何を隠そう私はディープパープルのバーンが現役でラジオから流れた世代で、かつディープパープル大好きなハードロック少年でした。しかし、もうひとつの雄ヘビーロック(当時はパープルがハードロック、ゼップはヘビーロックという括りがあったような記憶が)に属していたブラックサバスは全然聴かなかったのよ(ユーライヤヒープはハードロックと認めてたので聴いてたのにね)。
一番の理由は友人にサバスのファンがいなかったこと。当時はレコードを持ってる友人が居ないと聴くチャンスが少なかったのよ。
なのでブラックサバスは知っててもボーカルは誰だか知らんかった。いやぁあのオジーがブラックサバスの人だったとは。
2.ももクロZって誰なのさ
そもそもAKBすらよく知らないんですが、このももクロZっていつの間にテレビに出てきたんだろう。自分としてはある日忽然と登場した感じが強いのです。そんなに人気があるのか話題性が高いのか。うーん、彼女たちの顔も思い浮かばないしどんな歌を歌ってるのかもわからん(泣)。
いやね、ブラックサバス来日の記事が出たこと自体はロックファンとして凄く嬉しいんですが、ももクロ参戦という話題がなければ絶対載らなかったんでしょう。なんだか複雑な気持ち。せめてキャンディーズだったら「おぉぉぉ!」となったのに。
3.サバス以外は誰も知らなかった
最初この記事を読んだときは「こりゃー、ファンなら泣きたくなる。何が悲しくてヘビメタフェスでアイドル(だよね)のライブを見なきゃならんのか」と思ったのですわ。その分だけ他のバンドの時間が削られるんですからねぇ。
んで、他にどんなバンドが出るんだろうとサイトを見に行ったら「サバス以外誰も知らない」(笑)。うーんこれならももクロのステージのほうが楽しいかもしれない(駄目だこりゃ)
つーか、自分的にはフェスティバルじゃなくてサバスの単独公演の方が良かったんじゃないかと‥それじゃみもふたもない‥ははは
皆様GW如何お過ごしでしょうか。私は初日を母親のお見舞いに使い、昨夜遅く嫁様から「明日は下の娘の相手をして欲しい」と頼まれ急遽プランニングに頭を悩ましました。最初は「そらまち」にしようかと思いましたが「どーせメチャ混みだろう」と、かねてから考えてたところに行くことにしました。
そこは「西新井ギャラクシティ」
何でも今年の4月にリニューアルオープンしたばかり、とはいえ児童館ですから混むと言っても他の場所よりましだろう、何より児童館の基本は「無料」ですから。只ほど安い物はない。
最初に唯一の有料施設「プラネタリウム」を観賞しました。有料と言っても子供は100円(大人500円)。100円は激安ですね。久しぶりに観るプラネタリウムは大迫力で楽しめますが、できれば子供だけに観賞させましょう(途中少し眠くなった)。
続いてこれも売り物の一つ「スペースあすれちっく」
巨大なネットが1階から地下2階にかけて三層構造になっているという大規模ネット遊具。真下から見上げるとクモの子供達が大騒ぎしている感じです。本当に子供はこういった遊具が好きみたいですね。
クールダウンも兼ねて本日の工作イベント「ひかりのオーナメントをつくろう」をする。退屈かと思ったら意外にはまった。
最後は「クライミングぱーく」
クライミングウォールは二カ所あり、ひとつは残念ながら当日受付がかなり前に終了していたので、こちらにしました。見ている分にはそれほど面白そうには見えなかったけど本人曰く「一番面白かった」…分からないもんだ。
待ち時間は最後だけが30分で、他はタイミングも良く10分程度でした。
児童館自体はあちこちにありますが、今日訪れたギャラクシティはスケールが大きいもので、これが無料で楽しめるというのは大きいです。娘も満足したようだし良かった良かった。
今夜も帰宅ウォーキング実施。今日は昨日と違って肌寒いくらいというグッドコンディション。それでも早歩きだと汗ばんでくるんだよね。4キロまではキロ9分ペース、その後少し落ちたかな、で6.7キロ59分。あれれ?昨日と同じコースなのに200メートル少ないのは何故?
キロ9分だと少しでも気を緩めるとすぐペースダウンするのがわかるから気が抜けない。そしていつもなら気に留めない路面の荒れが凄く気になる。後半になるとほんの僅かな段差でバランスが崩れる。
ジョギングなら初心者でもキロ8分だと「え?こんなスピードで良いの?」と感じるんだけど、歩きだとキロ8分はとてつもなく「速い」のが解るのだ。多分バランスが取れなくてまともに歩けないわ。