★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

どうぞ、良いお年を・・♪

2008年12月30日 | 日記

今年も残すところ1日余りになりました。
早いですね。
時は限りなく流れ過ぎていき、
2008年も、もうすぐ終ろうとしています。

読者の皆様には、
今年一年、「愛しき時間(とき)」をご閲覧いただき、
本当にありがとうございました。
たくさんの方に訪問していただき大変うれしく思います。

7月から、コメント欄をcloseしていますが、
閉ざされた中でも、
いつも、皆様のことを思い出しています。


2008年・・・皆様にとって、どんな年でしたか?

私にとっては、嬉しいこと、辛いこと、
楽しいこと、悲しいこと・・・いろいろありました。

中でも、一番辛かったのは、
4月、突発性難聴(右側)を発病したことです。

その後、それが治らないとわかった時、
この「難聴」や「耳鳴り」と、どのように共存していくのか、
途方に暮れました。
苦しい日々でした。

しかし、それも『時間』が解決してくれました。

今も、右側はほとんど聞こえないし、
四六時中、「ジーンジーン」「キーンキーン」と耳鳴りがしています。
でも、それらが今では私の体の一部となり、
(不便さは別として)
あまり気にならないようになりました。
不思議ですね。

過ぎ行く時間に感謝です。


ACTH単独欠損症は、発病して6年9ヶ月になりました。
この病気も治らない病気で、
お薬(コートリル10mg)の力を借りて生きていますが、
その量が、最近の診察で、1錠→1.5錠に増えました。
感染症に気をつけながらも、
現在、大きな症状があるわけでもなく、ホッとしています。


また、乳癌と肺癌に関しましては、
今年で、乳癌発病から、11年8ヶ月。
肺癌発病から、7年7ヶ月経ちました。

サブタイトルにも書いていますが、
昨年、それぞれの担当医から「克復」を言っていただきました。

しかし、重複癌を経験している私にとって、
「再発」と「転移」の恐怖は、
ずっと消えることはありません。

11月頃から、脚の古い傷が痛み、
私自身は、骨の癌や筋肉の癌への一抹の不安を抱いています。

癌の転移をすごく恐れている私に、
近所の先生はPET検査を勧められ、
12月24日、PET検査を受けることができました。
(その結果は1月に聞くことになっています)

こうして、いろいろな病と闘いながらも、
普通の生活ができて、
今が元気で、『幸せ』であることに感謝しています。


今年の更新は今日で最後になりますが、
皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

この一年間、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

新しい年が、皆様にとりまして、
輝かしく、お幸せな年でありますようにお祈りしております。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の行事

2008年12月29日 | 日記

今年も残り僅かとなりましたね。
広島の今日の天気は、晴れ時々曇り
最高気温は13度、最低気温は5度。
年末としては暖かな一日でした。

でも、街のあちらこちらには、
門松やしめ飾りなどのお正月飾りが準備され、
いよいよお正月なんだなぁと感じています。

中国新聞(本社:広島市中区)に
年末年始の行事について詳しく書いてありました。
読んでいたら、参考になることが多かったので、
書き記しておくことにしました。


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


【門松】
新年を祝って、正月の門前に立てる一対の松飾りのことをいい、
向かって左側を雄松右側を雌松と言う。
本来はその年の年神様を招きいれ、
一年の厄祓いをして無病息災と招福を願うもの。

◆門松を立てる時期・・・
年末の内に立てるが、
29日は「九松(苦待=苦労を待つ)」と忌み嫌い、
31日は「一夜付け=又は一夜飾り」と言って、神様に失礼ということから、
28日までに取り付けを済ますのが一般的。


【しめ飾り】
米を主食とする日本人にとって大切な稲の藁を用いたしめ縄は、
古来より神聖な場所を表すために用いられ、
藁は青いものが良いとされている。
三重(みかさね)のしめ縄は、親亀、小亀、孫亀の親子三代を表し、
長寿を意味する。

また、新年を迎えるにあたり、家内安全、五穀豊穣への祈りと喜びを込めて、
めでためでたが三つ重なるように願いが込められ、三重になっている。
つまり、しめ縄で家の中を清潔にし、
めでたさを三重にして邪神が入らないようにと、
間口(玄関)に飾る。


【しめ縄の品々のいわれ】
◆だいだい≪橙・代々≫
  成熟しても落下しにくい実であり、
  三代にわたり果実がつくことからこの名があり、
  縁起物として、正月の飾りに使われている。
  家々が代々繁盛していくようにとの願いがこめられている。

◆裏白≪山の幸≫
  裏表のない、心清らかな人を願うことをあらわしている。

◆ゆずり葉
  若葉が成長して、古い葉が落ちることから、
  親が成長した子に後を譲る姿に例えられ、
  長寿と代々の引継への願いが込められている。
  また家庭が平和で互いに譲り合う仲の良さという意味もある。

◆藻≪ほんだわら≫
  海には海藻が繁殖し、海の幸がたくさん採れるように、
  また藻を刈る、転じて儲かるの意味が込められている。

◆御幣≪折切紙≫
  昔から紙の使者は稲妻とともにやって来るという言い伝えから、
  ひかり(明るさ)を表す折切紙に良いことがあるように願いを込めている。
  また明るい年を迎えられますようにとの願いもある。


【初詣の期間と回数】
一般的に、正月三が日に参拝するのを初詣といっているが、
1月中に参拝すれば特に問題はないといわれている。
また回数に関する規定はない。
多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益があるという説もあり、
その場合、神社・仏閣を特に問わない。


【日本の正月】
正月とは、各暦の年の始めの数日間のことで、
文化的には去年が無事終わったことと、新しい年を祝う行事である。
正月行事を行ったり、正月料理を食べて、盛大に祝う。


【鏡餅を飾り始める時期】
鏡餅を飾るのは12月28日が最適とされる。
「八」が末広がりで、日本では良い数字とされているからである。
大安(12月31日を除く)を選んで供える地域もある。

◆その理由は・・・
* 12月29日は、日本では「九」が苦しむにつながるので避けるべきとされる。
  (逆に29を『福』と読み替えて、この日に餅をつく地域もある)
* 12月30日は、きりの良い数字なので悪くないと考えられている。
 (ただし、旧暦では12月は30日までしかなかった為、旧暦通りならば『一夜餅』の扱いである)
* 12月31日に飾るのは、「誠意に欠ける」「葬儀の飾り方を連想する」などの理由により、
 「一夜飾り」「一夜餅」として忌避される。


【鏡餅の飾りの意味】
その形が昔の銅鏡に似ているところからきていて、
鏡は「鑑みる」に通じて良い手本を授かりたいという気持ちを
表しているとも言われている。


【元旦】(がんたん)
1月1日の朝・夜明けを意味する言葉である。
「元朝」という言葉を使う地方もある。


【元日】(がんじつ)
1月1日全体を意味する言葉である。
また、この日にやってくる日本の国民の祝日の名称でもある。


【鏡開きの日】
鏡開きの日は、地域によって違いはあるが、
一般的には、1月11日とされる。
それまでは飾り続けた状態でよいと考えられている。

◆鏡開き
* 鏡餅を供え終わったときは木槌などで砕き割り、
 お汁粉などに入れて食べる風習がある。
* 神様に供えたものなので、包丁などで「切る」行為は礼を欠き、
 縁起が悪いとされる。


【初夢】
初夢とは、元旦の夜から2日の朝にかけて見る夢のこと。
縁起のよい夢をみると、その年がよい年になるといわれ、
「一富士、ニ鷹、三なすび」というように吉夢の順番がある。



★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


お正月飾りのすべてに、
いろいろな目的や意味が含まれていますね。

1年の節目である年末年始の行事。

日本特有のお正月の過ごし方は
外国人にとっても、関心が高く、
この時期、海外からの旅行客が年々増えていると、
ニュースで聞きました。

時代とともに、これらの風習も変わりつつありますが、
こうして一つひとつの意味を考えると、
日本古来の伝統を大事に守っていきたい、
そんな気持ちにかられています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙を溜めないで

2008年12月28日 | 好きな言葉・詩



あのね、涙をいっぱい溜め込んでいると風邪をひくのよ。
咳も出るわ。関節も痛くなる。
そういうのはね、
薬を飲んでも治らないの。
心と体はつながっているの。
泣きたいときは思いきり泣かないとだめよ。
病気になるわ。
もしも誰かがいて泣けないのなら、
トイレでもお風呂でもいいの。
涙を溜めないでね。

~吉元由美「ひとり、思いきり泣ける言葉」~



★画像は近所に咲いていた寒椿(カンツバキ)★

☆寒椿の花言葉・・・「愛嬌」「謙譲」☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなおでんの具ランキング

2008年12月27日 | ランキング

いよいよ冬本番ですね!

寒い時はお鍋が一番!
お鍋の中でも、「おでん」は煮込むほど美味しくなり、
家事のかたわら出来るので、忙しい時には最適です。

今日、我が家は、おでんのお献立にしました。
今、ぐつぐつと煮込んでいる真っ最中~

お味噌汁と同じように、
おでんも、地方や家庭でお味がさまざまのようですが、
私は、濃口醤油を使って関東風に仕上げるのが好きです。

二日目になると、お出しが減ってくるので、
お酒と八丁味噌を足して、
味噌煮込み風おでんにすると違った味わいができますよ。
甘味とコクが出てきて、お勧めのバリエーションです。
(お味噌は焦げやすいので注意をしてくださいね)


≪好きなおでんの具ランキング≫がありました。


新着情報30件→RSS

goo ランキング

(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



なるほど・・・
具材はどこの家庭でも似たりよったり・・・
定番の「だいこん」を好む人が多いようですね。

ちなみに、私の好きな具ベスト10は、
1位ーたまご、2位ータコ、3位ーしらたき、4位ーじゃがいも、
5位ー餅入りきんちゃく、6位ーゲソ、7位ーお豆腐、8位ーこんにゃく、
9位ー厚揚げ、10位ーだいこん・・かな。

さぁ、今夜はおでんとビールで夕食を楽しみまーす♪♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日は「プロ野球誕生の日」。

2008年12月26日 | スポーツ

12月26日はプロ野球誕生の日 - 今日は何の日? - コラム - goo ランキング

今日12月26日は「プロ野球誕生の日」です。

1934年(昭和9年)12月26日、アメリカのプロ野球との対戦のため、
東京丸の内の日本興行倶楽部で
大日本東京野球倶楽部の設立総会が行われ、
日本初の野球チームが誕生しました。

これが、現在の読売巨人軍の前身にあたります。

当時のメンバーは、
沢村栄治、スタルヒン、三原脩、水原茂・・・とそうそうたる選手で、
同年の日米野球でも活躍したそうです。


ちなみに、我が広島カープの誕生は1950年(昭和25年)です。

1945年の原爆で広島の街は一瞬にして焼け野原になりました。
家族を失い、原爆病に侵され、
呆然と生きる市民の心の支えとして、
広島カープという野球チームが誕生しました。

それに関連する講演の一部をご紹介します。


「『地域の宝』広島東洋カープを考える会」
* 出席者・・・広島カープOB会会長 長谷部稔
         元広島東洋カープ総務部次長 渡部英之
                野球解説者 池谷公二郎
* 主催・・・大学生サークル「エントランス」
* 日時・・・2008年3月3日
* 場所・・・青少年センター(広島市中区)

★カープ誕生と原爆復興
渡部氏は「原子爆弾で広島の町は一瞬にして廃墟になりました。
当時は75年間草木も生えないと言われていました。この平和都市広島にプロ野球チームを創設して、
復興に励む市民の皆さんの心の支えとしようじゃないかという願いから広島カープが誕生いたします」と話した。
そして、カープは1950年に誕生する。
しかし当時からカープの資金不足が問題に。

「大洋ホエールズが選手獲得資金として打ち出した金額は6000万円、
タイガースは2人の有力選手に400万円。
カープは50人集めるのに700万円しかありませんでした。
カープはお金がないから(いい選手)がどうしても集まらない。
『名前だけ貸して』と友人に連絡して、何とか50名の選手を登録して、
セリーグの一員として認められたのです」(渡部氏)

★2年目でカープ存続の危機
誕生したばかりのカープの1年目は、首位の松竹ロビンスとのゲームさが59で、
「41勝96敗」、8球団中最下位。
しかし、長谷部氏は「このカープの戦力でそれだけよく頑張った。よく41勝も」と評価する。

2年目、カープは資金不足から連名の加盟金が払えず、「解散か合併」を迫られることになる。
渡部氏は「(解散、合併に関する)会議中、
外から涙声で呼びかけるファンの『解散するな、合併するな』という声が聞こえてくるんです。
すると石本秀一監督が「辞めるのはすぐ辞められる。しかしいったん辞めたら
広島カープというチーム名の球団は二度と再びよみがえることはない。
カープは市民の心の支えとして、作った球団だ』と発言。
ファンは後援会を作るため立ち上がった。
わずか10日で3000名の会員が集まり、カープの存続が決定したのです」と当時を振り返った。


★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆★=☆


市民の募金で球団を支えた広島カープ。
ある高校生はお小遣いを全部カープの樽募金のために使ったそうです。
幼い子供から大人まで、カープ存続のために一生懸命でした。
カープが消えていかないように、
市民全員で見守りながら、今のカープは存在しています。

広島カープ本拠地は、
来年4月から新球場(略称:マツダスタジアム)へ移転しますが、
この球場建設費にも、市民の樽募金が含まれています。

やっぱり、広島カープは最高の球団ですね♪
    






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PET-CT検査を受けました。

2008年12月25日 | PET検査

昨日(24日)、PET-CT検査を受けてきた。

私にとっては、2回目のPET-CT検査。
1回目(2005年11月)も同じ医療機関で受けているため、
前回より緊張はなかった。

でも、検査をする目的は違っている。

前回は、乳癌と肺癌から再発や転移がないかのチェックが目的で、
自覚症状はなかったが、
今回は、脚(向こう脛)が痛いという症状がある。
乳癌と肺癌を克復したということで、
この2、3年、骨シンチや全身のCTを検査していないので、
結果が怖い。


【13:00】・・・PET医療機関に到着
         ↓
   受付(健康保険証、病院の紹介状、問診票を提出)
   そして、会計も先に済ませる・・・私の場合、保険適応で約3万円。
         ↓
   コンセルジュに案内され2Fのラウンジへ。
             
【13:10】・・・問診室へ案内される。
         ↓
   看護師さんとお話(既往歴、薬、食事、体調について)
   3年前のカルテがあるので簡単だった。
   問診が終わり、ペットボトルのお茶(500ml)を提供される。
   検査のために使用する放射線薬剤を排尿にて外に出すために、
   水分(お茶orお水)を摂らなくてはならない。
         
【13:30】・・・更衣室に案内される。
         ↓
   金具のついた物は全部外し、検査着に着替える。
   タイツも腹部を締め付けるのでNG。
   (ソックスはOKとのこと、前もって伝えてほしかった)
         ↓
   ペットボトルとロッカーの鍵だけをもって、
   更衣室のソファに座って待つよう指示される。
   雑誌を読みながら待つ。(20分位?)

【13:50】・・・身体検査
   身長・体重測定+血糖の検査(指先に針を刺して)+血圧測定

【14:00】・・・検査室に入る。(ここでペットボトルを回収)
         ↓
   検査薬投与(がんを発見するための薬剤<FDG>を腕の静脈に注射)

【14:15】・・・薄暗い部屋に案内される。
    
(薬剤(FDG)が全身に回るまで約60分間安静にしておく)
         ↓
    部屋は仕切ってあり個室になっている。
    リクライニングベッドとテレビ(DVD)、時計が置いてある。
    電気毛布も備えてあり嬉しかった。
    
【15:20】・・・PET-CT検査が始まる(約20分)
         ↓
    CTやMRIに似た医療機器があり、横になる。
    指定の場所に頭を置き、腕は上げて(バンザイの格好)固定され、
    両足を揃えて、固定される。
 
    検査の間は、呼吸を吸ったり吐いたりの指示もなく、
    ジッと横になっているだけで機器が動き、20分位で終わる。
    私は突発性難聴のため、アナウンスが聞き取りにくくてちょっと困った。

【15:50】・・・検査後、再び、薄暗い部屋に案内される。
    検査前とは違う部屋だけど、同じ造り。
         ↓
    検査後、排尿にて放射線薬剤は外へ出ていく。
    より詳しい診断をするために、2回目の撮影をする場合があるとのことで、
    約30分、この部屋で待機。

【16:30】・・・放射線技師の方が来られ、無事検査終了を伝えられる。


検査室を出ると、再び、コンセルジュが待っておられ、
更衣室→着替えをして、終了。

受付から終了まで約3時間半。
リクライニングベッドで横になっている時間が多いものの、
心身ともに疲れた。

結果は、1週間くらいして、
紹介医宛てに郵送するとのこと・・・。

年末年始期間があるので、1月5日以降になる。


PET検査は、日本ではまだ保健医療に認可されていない。
そのため一般化されていないが、
欧米では「癌が疑われたらまずPETを・・」というほど定着している。
PETを検査して治療方針を決めていくのである。

日本でも、PETの質の高さに急速に普及しつつあるが、
広島県ではまだ二つの医療機関しかPET検査を受けることができない。
3年前もそうだったので、いまだに増えていないことに疑問をもつ。

広島県の人口は、287万1090人。
お隣の岡山県や山口県の方が人口に対して、PET施設が多い。

広島の医療従事者にとって、
PET検査が、癌治療の有効な手段の一つだという認識が薄いことが
他県と比べて遅れている理由なのだろうか。

癌の早期発見、早期治療のためにも、
もっと積極的にPETに取り組む医療機関が多くなることを願うばかりです。

    
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!!

2008年12月24日 | クリスマス


Merry Christmas!

みなさま、いかがお過ごしですか?

私は今日無事PET-CT検査を終え、
今、静かに聖夜を過ごしています。
(PETのことは明日書きます)


キャンドルに灯りをともし、
クリスマスキャロルを流して、
夫とシャンパンで乾杯♪

「Merry Christmas!」


クリスマスオードブルでワインを楽しんだ後、
クリスマスケーキもいただきました。

キャンドルの柔らかな灯りが
ほんわかと、私の心を和ませてくれます。


【讃美歌109番】

きよしこの夜 星はひかり
すくいのみ子は まぶねの中に
ねむりたもう いとやすく。

きよしこの夜 み告げうけし
まきびとたちは み子の御前に
ぬかずきぬ かしこみて。

きよしこの夜 み子の笑みに
めぐみのみ代の あしたのひかり
かがやけり、 ほがらかに。

【作詞:Joseph Mohr 作曲:Franz Gruber 訳詞:由木 康】



誰にも親しまれているクリスマスの歌。
誰でも口ずさむクリスマスの歌。

私は大学時代に学生寮に入っていましたが、
聖歌隊の仲間と
クリスマスキャロルを大きな声で歌っていたことを思い出します。

この「きよしこの夜」は1818年、オーストリアの西部、
アルプスの山なみに近い一小村の教会で、
偶然の機会に作られました。

この村の聖ニコラス教会にはヨーゼフ・モールという神父さんがいました。
この教会では、毎年新しいクリスマスの歌を作ることになっていましたので、
この年もモールがひとつの詩を書きましたが、
それはもう12月25日の夜明け前になっていました。
彼はこの詩を、
教会のオルガニストで村の学校の先生をしていた友人の
フランツ・グルーバーに急いで作曲を頼みました。

その日の夕方、グルーバーは作曲を持ってモールの教会をたずね、
さっそく二人で2重唱でうたってみたのだそうです。

あいにく秋の大水のために教会のオルガンは故障でしたから、
その数時間後に行われたクリスマスの礼拝では、
ギター伴奏でグルーバーがうたい、
教会の聖歌隊がそれを繰り返しました。

これが今では世界の歌となった「きよしこの夜」の誕生です。





毎日、暗いニュースが続いていますが、
世界の人たちにあたたかな神の祝福がありますように☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島平和大通りイルミネーション

2008年12月23日 | クリスマス


広島平和大通りのイルミネーションを見に行ってきました。

広島では、数年前から平和大通りを中心に、
元町クレド、アリスガーデン、並木通りなど・・
市内中心地が華やかなイルミネーションで彩られ、
街行く人たちの心を和ませています。

今年も「おとぎの国」をテーマに、
お城やドラゴンなどメルヘンの世界が演出され、
平和大通り一帯は約130万球の光で輝いていました。

車の中から見物しているファミリーや
楽しそうに散策しているカップルも多く、
このクリスマスイルミネーションが
広島市民に浸透してきたことをとても嬉しく思います。


私たちは、昨年同様、車の中から見物することに・・
(夫が運転・・


西平和大橋(本川に架かる橋)から、
平和大通りを東へ向かって出発。

すぐに、広島の象徴・平和公園があります。

平和公園は、真っ暗で何も見えない。
噴水も・・・出ていない。
原爆慰霊碑のある平和公園は、いつも厳かで、静かです・・・。


平和公園を通り過ぎると、
平和大橋(元安川に架かる橋)にさしかかりました。

東詰めにくると、
南北緑地帯にイルミネーションが見えてキター!!

「綺麗!!」

NHK広島放送局の前を通り~
袋町交差点を過ぎ~
全日空ホテル前を通る。

平和大通りは人、人、人・・・
車、車、車・・・



携帯で写真を撮ろうと思っても、
車が動くのでうまく取れない!




「綺麗!」「綺麗!」と繰り返しているうちに、
あっという間に2キロ走り、田中町交差点に着きました。

Uターンして、反対車線を平和公園方面へ走ることに。


あっ! ハートが可愛い!



      



高さ30メートルの巨大ツリーも見えました。




イルミネーションの輝きに心惹かれ、
しばし、現実~おとぎの国へ・・・
童心に返り、心もはずみ・・・
またひとつ、楽しい思い出ができました。

今年も残すところ、8日。
いろいろな意味で、
人それぞれが厳しい年の瀬を迎えています。

そんな中で、広島平和大通りのイルミネーションは
私達市民の心を明るく、元気づけてくれています。
一日も早く平穏な生活が戻りますように。



広島平和大通りイルミネーション
開催期間2008年11月17日(月)~2009年1月3日(土)
場所平和大橋東詰め~田中町交差点(2km)
点灯時間17:30~23:00

広島平和大通りドリミネーション公式HP
http://www.dreamination.com/







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がんの女医先生が贈るメッセージ(そのニ)

2008年12月22日 | 乳がん

昨日(12月21日)ご紹介した 小倉恒子先生の著書について、
まだまだ、お伝えしたいことがあり、
今日もまた、先生の著書に触れることにしました。

「乳がんが再発した人の明るい処方箋」には、
昨日記載したことはホンの一部で、
再発~全身転移した小倉先生からの熱いメッセージがたくさん書いてあります。


【目次】
★Part1=私と乳がんとの関わり
★Part2=どうして私が乳がんなの
★Part3=持つべきものは「がん友達」
★Part4=予後不良。でも神様は見捨てなかった
★Part5=再発。覚悟を決めた、長期戦だ
★Part6=再々発からついに全身転移へ
★Part7=抗がん剤で闘うぞ。弱音は吐きません
★Part8=全身転移から奇跡の復活
★Part9=がんに勝つには精神力(きもち)が一番
★Part10=怖がらないでもっともっと生きようよ


著書の中には、乳がんを中心に、
抗がん剤の種類、腫瘍マーカーの種類、
再発・転移しやすい場所、
再発・転移の治療方法、免疫療法などについても述べてあり、
また、精神面では、
自律神経をコントロールする技、リラクゼーション、
パニック時、リラックスする方法なども指導してくださっています。
そして、昨日ご紹介した「抗がん剤に負けないおしゃれメイク」も必読です。

小倉先生ご自身が闘病で経験されたこと、
そして、医師としての立場から執筆されているため、
内容のすべてが、乳がん患者を勇気づけます。

“他の乳がんの著書には書いてないことが書いてある”
読者の私たちにはそれが一番の喜びです。


先生と同じように、乳癌再発、再々発した私は、
先生の全身転移への経緯を拝見しながら、
他人事と思えず、
涙を流しながら読みました。

「先生は強いなー」と尊敬する半面、
繊細で、可愛い一面も垣間見えて、
本当に魅力的な女医先生だな・・と思います。

先生は耳鼻咽喉科がご専門なので、
私が突発性難聴で悩んでいた時、診察してほしかったなぁと、
そんなことまで考えてしまいました。


「乳がんは5年や10年のつきあいではなく、
初発から20年間再発なしに過ぎたら初めて治ったといえる長い経過を追う癌です」

初発から13年目に再発された先生は、こうおっしゃっています。
10年経ったから大丈夫ではないのですね。
あなどれない癌だと思います。

私は、初発から11年8ヶ月。
その間、再発、再々発、肺癌も乗り越えてきました。

でも・・・・先日から書いているように、
最近、脚(向こう脛)が痛み、外科の紹介で、
今週にはPET-CT検査をすることになっています。

今、不安でいっぱい。
でもね、小倉先生の
「怖がらないでもっともっと生きようよ」というメッセージが心に響き、
どんな結果になっても、頑張ろうと思います。


また、先生は「がん難民」に関連して、
とても大切なことを書いておられます。

「主治医と向き合った時に、うまく信頼関係を結ぶというのが、
最も望ましいと思います。
また、感謝の気持ちを忘れないこと。
医者は医者で、患者さんを同じ人間として尊厳をもった存在として接し、
重荷を一緒に背負っていこうという心構えが必要です」

耳鼻咽喉科医でありながら、
乳がん患者でもある小倉先生ならではの力強いメッセージだと思いました。


最後になりましたが、

小倉恒子先生、
『希望』と『勇気』をありがとうございました。
どうか、これからもお元気でご活躍されますようにお祈りしております。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳がんの女医先生が贈るメッセージ(その一)

2008年12月21日 | 乳がん


乳がん患者にとって、ハッピーな本が出版されました。
12月7日に関連記事をご紹介しています≫


☆乳癌の女医が贈る☆
「乳がんが再発した人の明るい処方箋」
【著者☆小倉恒子】【主婦の友社】

★著者 年表★
1953年  千葉県松戸市生まれ。
1977年(24才)  東京女子医科大学卒業(耳鼻科医となる)。
1980年(27才)  結婚。
1982年(29才)  長男誕生。
1984年(31才)  長女誕生。産後3ヶ月目より松戸市立病院に勤務。
1986年(33才)  ソシアルダンスを習い始める。
1987年(34才)  乳がんが見つかり、左乳房切除手術。
1993年(40才)  離婚(長男11才、長女9才)。
松戸市立福祉医療センター東松戸病院と平和台病院を兼務。
1994年(41才) 再発が疑われ、左鎖骨上リンパ節摘出手術。
2000年(47才) 乳がん再発、胸骨転移。
放射線治療と抗がん剤治療を行う。
2003年(50才) 小倉耳鼻咽喉科医院を兼務。
2005年(52才)  乳がん再々発。
多発性骨転移、多発性腹腔内リンパ節転移、肺転移。
抗がん剤治療を行う。
2007年(54才)  乳がん全身転移。
2008年(55才)  全身転移が寛解。ダンスを再開する。


☆★=☆★=☆★=☆★


さっそく私も購入して拝見しました。
ひと言で感想を述べると、本当に素晴らしい本です♪
特に、乳癌患者にとって、強い味方の本だな、と大変嬉しく思いました。

小倉先生は、今も、ご自身が抗がん剤治療を受けながら、
フルタイムで耳鼻咽喉科医としてお仕事をこなし、
強く、明るく、前向きに癌と向き合っておられます。

著書の中で、
乳がん患者へ温かいメッセージをたくさん伝えてくださり、
それがビシビシと伝わってきました。

「抗がん剤に負けないメイクを」と、
ファンデーションの使い方や口紅の塗り方、眉の書き方、
睫毛の部分、アイライン、アイシャドーのコツも指導してくださっています。
「百聞は一見にしかず」と、
ご自身の変身プロセスをノーメークから初公開してくださいました。
なんて、気取らず、優しい先生なのでしょう!
私はいっぺんに先生の大ファンになりました。

乳がん患者のほとんどは女性。
誰にも相談できず、
孤独になりがちな私たちにとって、
先生のこの著書は、とても貴重な一冊です。

抗がん剤で脱毛した髪の毛には、おしゃれなウィッグをかぶり、
ときには、赤茶、茶、金髪も、ダンスの時に使用して楽しかったそうです。

精神面でも、「がんに勝つには精神力(きもち)一番」と書いてあります。
恐怖は最大の敵、まず恐怖を乗り除くことが大事。
ポジティブな言葉を毎日口にすること!
夜、眠る前に、「今日はがんばったわね。偉い!」と自分に自信を与え、
朝、目覚めたら「今日は、気分もいいし、顔もむくんでなくてきれいだわ」と言い聞かせ、
そして、日中は、小さなことにも感動し、嬉しい、楽しい、おもしろい、快適だ、と思う。
すると・・運気がアップして、幸せを引き寄せてくれるそうです。

全身転移でありながら、先生がお元気なのは、これらの秘訣があるんですね。
私も頑張らなくては・・・


先生と同じように乳癌の再発、再々発をしている私。
先生のお父様はお医者様、私の父も開業医、
先生にも仲の良い妹さんがおられ、私にも仲の良い妹がいる。
お会いしたこともないのに、すごく親近感をいだきます。


この著書の最後のページに、
「一日一生」という言葉が書いてあります。(以下本文より抜粋)


「朝目覚めたら、私の人生が始まり、夜は私の人生が閉じる。
『一日一生』と思い、がんばっていこうじゃないか。
そして明日、目覚めれば、
新しい明日には、
必ず夢や希望がつかめます。」







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする