"無理"
"無茶"
"無駄"は
いけません
生活がこわれて しまいます
からだがこわれて しまいます
生きられなくなって しまいます
《 自分さがしの詩 》
(素敵な幸福をいっぱいつかんでください)
~須永博士(詩人)「幸福の条件」~
★画像は我が家で育てている「シクラメン」★
この時期もきれいに咲いています。
(本日撮影)
☆花言葉(赤)・・・「愛情」「きずな」☆
"無理"
"無茶"
"無駄"は
いけません
生活がこわれて しまいます
からだがこわれて しまいます
生きられなくなって しまいます
《 自分さがしの詩 》
(素敵な幸福をいっぱいつかんでください)
~須永博士(詩人)「幸福の条件」~
★画像は我が家で育てている「シクラメン」★
この時期もきれいに咲いています。
(本日撮影)
☆花言葉(赤)・・・「愛情」「きずな」☆
「健康に過ごすための『一番の方法』」
普通の食事を、
バランスよくとる。
心をすこやかに保つ。
~吉沢久子(日本の評論家、随筆家)「自分のままで暮らす」~
*****
【 解説 * 吉沢久子 】
好き嫌いなく、
かたよりなく、
何でもおいしそうに食べる人の方が、
心体も元気なように思います。
健康が維持できるように
努力することは大切ですが、
情報に惑わされ過ぎることなく、
バランスよく、
おいしく食べて、
お茶で一息ついたら、
食後はほどよい運動と休息をとる。
あとは、
明るく前向きに暮らす。
それが一番のクスリです。
適度に力を抜いて、
日々を自分らしく、
楽しく生きることが、
一番の病気予防になるのではと思います。
*****
★ツツジ★
病院の花壇にて。
☆花言葉(白)・・・「初恋」☆
☆★=☆★
昨日(25日)、整形外科を受診しました☆
(前回は2024年12月19日)
今月は4ヵ月に一度の骨密度の検査です。
<闘病の備忘録です。
関心のない方はスルーしてくださいね。>
☆★=☆★
《 今日の検査結果 》
【今日の骨密度検査結果シート】(2枚)
1枚(収集部位)・・・<腰椎>
1枚(収集部位)・・・<大腿骨>
<腰椎>
★あなたの骨密度(カルシウム量)は、
0.592(g/㎝²)です。
★若年成人の平均骨密度と比較すると、
56(%)です。
★あなたの同年齢の骨密度と比較すると、
75(%))です。
<大腿骨>
★あなたの骨密度(カルシウム量)は、
0.567(g/cm²)です。
★若年成人の平均骨密度と比較すると、
59(%)です。
★あなたの同年齢の平均骨密度と比較すると、
96(%)です。
☆★=☆★
《 判定メッセージ 》
「あなたの骨密度は、
若年成人の平均骨密度と比べて低下しています。
バランスの良い食事や
適度な運動を心がけましょう。
定期的に検査を受けてください。
次回の検査は8月の予定です。
(腰椎、大腿骨とも同じメッセージでした)
☆★=☆★
☆待合室のお花☆
昨日は午後から受診したのですが、
受付を済ませると、
「レントゲン室の前でお待ちください」
(いつものことです。)
レントゲン室の前には数人待っておられ、
間で、看護師さんが付き添って、
ストレッチャーで入院患者さんも検査に来られ、
外来の患者さんの間に検査室に入られたり・・・
待ち時間が長くなりました。
午後は空いているかな~と期待していたのに、
残念でしたー(>_<)
その上、院長先生は「手術中」とのことで、
「2診」のDr.に診ていただきました。
☆★=☆★
検査結果は、
「よこばいですね・・・」
とのこと。
最近、運動不足で、
悪くなってるかな、と覚悟していたので、
ホッとしました。
次回の検査は、
2025年8月です(^_-)-☆
「一日『5000歩』を目標に歩行してください」
Dr.の言葉をしっかり守ろうと(?)思います
逆境は、
反面教師以上にすばらしいものである。
しかし逆境を作為的に作るわけにはいかない。
だから多少の不便や不遇が自然に発生した時に、
私たちはそれを好機と思い、
運命が与えてくれた贈り物と感謝し、
むしろ最大限に利用することを
考えるべきなのである。
《 言葉の処方箋 》
~曽野綾子(小説家)「孤独でも生きられる」~
「 『愛』と『許し』の
雰囲気を
放つ人になれたら 」
雰囲気というのは、
目には見えない"人の心"がかもし出すものと
言えましょう。
一人ひとり、
その人独特の雰囲気をもっていて、
それは多くの場合、
その人の価値観や生活態度から
生まれてくるもののようです。
~渡辺和子(修道女)「どんな時でも人は笑顔になれる」~
「この世を去ったあとも、
あなたの思いは残り続ける」
誰の心の中にも、
必ず「大切な人に伝えたいこと」があるはずです。
大切な人に対する思い、
自分について知っておいてほしいこと、
自分が人生を通して学んだこと・・・。
それらはみな、
あなたがこの世を生きた証しです。
そして、
「大切な人に伝えたいこと」の中にこそ、
あなたが生きている意味が含まれているはずです。
《 2800人を看取った医師が伝える 》
~小澤竹俊(医師・ホスピス医)「人生の意味が見つかるノート」~
*****
【 解説 * 小澤竹俊 】
(あなたは大切な人に、どんな言葉を残したいでしょうか?)
残された時間が短くなったとき、
多くの人は、
「この世を去ったあと、
世の中や大切な人に残したいメッセージがある」
ということに気づきます。
自分の人生がどのようなもので、
何を誇りに思っているか。
周りの人たちに、どれほど感謝しているか。
子どもたちに、どんな人生を送ってほしいか。
人生にとって、本当に大切なものは何か。
こうしたことを言葉にするのは、
その人の尊厳を取り戻す作業です。
そして、
それらを大切な誰かに伝えることができたとき、
その人の尊厳は世代を超えて継承されていきます。
*****
心や頭とはよく話をしているけれど、
体と会話が減っていることがあります。
しかし、
体は心よりも物知りです。
貴重なアドバイスに耳を傾けましょう。
眠る前に、
静かに横たわって、
天井を見つめながら、
体とおしゃべりしてみましょう。
~松浦弥太郎(エッセイスト・文筆家)「泣きたくなったあなたへ」~
★画像は「エニシダ」★
近所の公園で。
☆花言葉・・・「謙遜」「清楚」☆