goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命552」日

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

キャブコンは風に弱い!

2025-03-19 23:33:14 | キャンピングカー
昨日、岐阜の高鷲スノーパークから奈良県中部の自宅に帰ってきました。
2025年3月18日、昼頃まで天気費いけれど、夕方から天気は大荒れと予想されていました。
15時
18時
21時
夕方以降、風が強くなることが予想されたので、1時半にSKI切り上げ、2時前に高鷲を出ました。途中、湯平温泉に立ち寄ったりしたので、オメガカーブに入った時には午後7時を過ぎていました。その頃から風が強くなり初め、法隆寺インターを降りる寸前になって横殴りの雨。暴風雨!!
時速60㎞でも左右に車ふられました。

背が高くて側面積大きくて、重心も高いキャブコン(トラックベースのキャンピングカー)、横風に猛烈に弱いです。昨日は、その事実を再確認しました。

キャンピングカーのレンタカーもありますが、慣れても怖いキャンピングカーの運転、慣れない車だと相当慎重にならないと危ないですよ。

これまでに何度も書いていますが、キャブコンの弱点は、乗り心地と走行安定性の低さです。エンジンが非力という弱点もありますが、エンジンが強力だったら、キャンピングカーの事故率は跳ね上がってしまうでしょうね。その他、エンジン音も走行ノイズもウルサイとか、ありますが、走行安定性が低いというのは、最大の短所ですね。端的に言えば、危険な乗り物だという事です。
何処でも寝心地よく眠れるという何物にも代えがたい長所があるので、今後も普及はしていくのでしょうが、現時点でのキャブコンは、ハッキリ言って欠陥車です。それを十分に自覚して使っていくしかないと思っています。
キャブコンが、安心してアクセルを踏み込むことが出来るのは、長大トンネルの中だけです!出口、危ないけどね!!

   







【トヨタカムロード】キャンピングカーについて11のこと。運転方法と危険事項の解説編



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。